のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

あの日から 耳が聴こえぬ どう生きる?  保健師さんが退院・突発性難聴を語る

2018年11月02日 09時08分21秒 | うたごえ

てんがらもんに あの児島淳子さんの柔らかな声が戻ってきた 心配もしていただけにホッと安堵した

まだ62歳の若さ 現役で仕事をしていたが それこそ突発でこの病気に襲われ 当日や入院直後の激しい症状を語る

ポジティブな方だから 明るく笑いも入れながら語るが 突発性難聴 その症状には怖ろしさまで感じるものだった

 

 

実は私も軽度であったが 突発性難聴を経験していた 

数年前の雪の前日 パソコンに向かっていると左側になる位置にテレビがあるが 音が聴こえない 

顔の向きを変えると聴こえる 台所で湯を沸かすが 左にあり沸騰していても聴こえないのだ

 

翌日 積雪の中を耳鼻咽喉科に行って診断を受けた 突発性難聴と言われた

聞いた時はショック うたごえやボランティアでピアノを弾いたりするのに 右も もし聴こえなくなったらどうしよう

しかし なったものは受け容れるしかない 治らないケースが多いとネットで知る

 

まあ 右が聴こえるのだから まだ幸せな方だと考え方を決めて 笑顔を失わないように努めた

しかし 何のきっかけか一週間後に突然 今度は回復して聴こえた この時の歓びは噛みしめるようだった

前兆はあったと思う ウォーキングしていて 何度かめまいがして 何かに掴まって収まった時点で歩き出す

 

 

児島淳子さん 前日に異常が襲った 講演をしている途中だ 頭がボワーッとして 耳に異常を感じる

私の場合もそうだったが 話していても自分の声がどこかで反響しているよう 耳が詰まっている感じもするのだ

講演を何とか乗り切り 職場に戻ったが 電話を受けても片方の耳が聞こえない

 

周りの方の勧めもあって 耳鼻咽喉科に行ったら 検査の後 突発性難聴と診断されたと言う

即 入院も指示された しかし 仕事も有り あれやこれや休めない もしやの時の紹介状を貰って家に帰る

この時点では 吐き気 めまいも無いのである その医師は62歳 微妙な年齢と言う この年齢が境界線なのだろう

 

 

激しい症状は翌朝起こった 耳は聴こえず むかつき 強い吐き気に襲われる

めまいもあり 化粧のチューブ入り 高価なのに いっぱい押し過ぎて そんな中でわぁ~勿体ない(笑)

近くの病院へ紹介状を持って行く 待っている間も吐き気が酷く もどしたりする

 

胸部レントゲンでは 前向き 横向きと撮るが この向きを変えるだけでも猛烈に吐き気に襲われる

入院は めまいもあって歩けない 即 車いすの毎日になった

ベッドに横になっても強烈な吐き気 食事も食べられず なんと 5回も抜いて 点滴だけが栄養源だった

 

 

個室では無く4人部屋 これが良かったと 後半で語る

他の方の食事 汁をすする音も 片方の耳で聴こえる 会話も聴こえる

点滴は2週間続いた 退院は出来ても 即 職場復帰は出来ない 歩いていても浮遊感があるのだ

 

この4人部屋の話 本人たちにも了解をとっあるのでと話された

84歳 74歳 7年間 癌の闘病されている方 もちろん 全員女性である

医師の話は聴こえてしまう 治療方も含めて 丁寧に本人たちに説明してと居るのが好印象だった

 

ひとりひとりの病状だけでなく 環境 希望など かなり把握していて そのために良くなるように希望も与える

とかく沈む気持ちになるのが病院 その医師のおかげでポジティブになれること これは大切なことだ

何日かして 落ち着いて来たら 84歳の方は元気に語りかける 『おっくさ~ん』(笑) 奥さんである

 

いろいろ質問したり 雑談をする その中でも まだ自分は 90代までは生きるんだと元気に言う

食べること これは元気になること 美味しい食べ方 料理法 だし汁の作り方まで教えるそうだ

下の世話にはなりたくないのが誰でも思うこと 這ってでも行きたい方には夜中でも 起き出して寄り添う方も居た

 

児島淳子さんは保健師 心の中では そんなことして 転んだら大けがになると はらはらとしたそうだ

血圧も低い方 60くらいの数値と聞く 自分は動くことも出来ない ああ ナースコールすればと思うが想いは分かる

実習生が来れば 座らせて 質問や話しに誘い込んでしまう  新人看護師には質問して悪意はないが困らせる

 

84歳の方 退院の日 朝早くから念入りに化粧をしていたと言う まゆげ一つでも印象が変わるのよと教えた

児島淳子さんのご主人が見舞いに来て 数分 話をして帰るが この方 亡くなった自分の連れ合いに似ていると言う

あんたも苦労しているんだね と勝手に決め込んで 同情もされてしまったと笑う

 

 

自分の前兆について反省する 他人の話が低く聴こえる時があった ある音域だけが聴こえていたんだと思う

突発性難聴は殆ど治らない とすれば どう生きるか 良い片方の耳を大切にして これを維持することだ

あ が付く言葉 普段から座右の銘にしているそうだ あせらない あわてない あきらめない

 

完全にこれで終わったわけでは無い 大概 再発もあるからね と関係者からも言われたそうだ

私の場合 つい 2.3カ月前 うたごえで 突然 耳がホワーッとして 自分の声が聞きにくくなった

ピアノの音 他 すべての音がこもった響き 倒れるかと思ったが なんとか切り抜けて 今は平常である

 

児島淳子さん退院おめでとう 聴きながらのメモで 合って居るかどうか自信はありません

間違っていたら ごめんね

 

 

すけつねさん 7月にはブログで記事を書いていたのに 82歳で逝去の報 謹んで ご冥福をお祈りいたします

 

リスナーコーナーでいつも 男の料理など楽しく語り 奥様への愛を常々感じていました

最後の記事も泣かせます https://blog.goo.ne.jp/suketsune  タイトル結婚指輪は400円

その他 彼の記事から映画化も進んでいるとのことです 来春上映予定

 

 

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

のびたがリーダーのバンド 40年以上続けています 私はキーボードとトーク

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする