のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

効果ある 催眠術に 好奇心  ・・を持った時があった

2020年07月31日 08時23分47秒 | うたごえ

過去にいろいろなものに好奇心示し 中には少しだけトライ 失敗した数は多い

俳句の番組 プレバト 欠かさず見ているが 自分もと思ったことがある

俵 万智さんの『この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日』

 

あの難しい季語は必要ない 聴いたことのない語彙も考えずに済む

この本を買ったときは そう思った でも 能力 感性は自分に無いと悟る(笑)

散文詩は 若い頃ハマって作った 要は短くまとめる俳句や短歌は無理なのだ

 

英語 これは見ただけで放り出す ジャック & ベティの教科書時代だ

ジスイズペン アイハブパイナップル アポペン~は笑える

文法を先に習う? アメリカの赤ん坊は英語を話すんだぜと私は言う 会話が先だ

 

では音楽にはドイツ語? 以前 易しいドイツ語と言う本と 辞典を買った

世の中に 易しい○○と言う本は無数にある しかし 易しいと言う試しはない

これは数ページで 廃棄処分に回った 中国語 これは何とか初歩はクリアーした

 

こんな類で『催眠術』なる本を買ったことがある 壮大な夢があったのだ

テレビで見ていると いかに催眠術師がいとも簡単に 人の心を左右するのか

モテない私が 女性を思いのままに? そんなにいかがわしい思いではない(笑) 

 

老人介護施設に20年余 数か所通い続け 歌が利用者さんに効果あることを実感

スタッフさんから聞いたことがある 終わってから 元気よく食欲も増すと言う

認知症の方も 毎回見ていると表情が柔らかくなってくる方も居た

 

ある少数介護施設では 94歳の女性が 殆ど寝たきりだった

いつの間にか 私が行くと ほら先生が来たよと声をかけると起き上がり参加した

歌は聞こえてこないが楽しそう 帰りにはハグするとうっとりしているようだった

 

家族が驚くほど回復して散歩までするようになったと聞く 今はどうしているだろう

音楽療法士も居るが 経営的に無理なところは 私にも期待された

軽度なら きっと効果があると信じ続け通ったが コロナでフェードアウトか

 

さて 催眠術 何か介護施設で応用できないかと 馬鹿にされそうだが思った

歌が 認知症の想い出の糸を探り出し そこから更に進展するように出来るとするなら

催眠術を利用して どこかに想い出の糸を引き出せないか 何か役に立てないものか

 

真剣に考えたけれど そんなにたやすいことではない それに他に例も聞かない

波乱万丈を永く生き抜き これからは穏やかな自分の人生を送る これが誰もの願い

人間性の尊厳も失い 本人も家族も重い十字架 コロナも嫌だが認知症もなりたくない

 

想い出写真 信州・富士見高原 ゆりの里 白樺に囲まれ冬はスキー場に

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする