ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

美唄山(986.9m)

2012年08月26日 09時57分40秒 | 山行
8月19日(日)美唄山に行ってきました。
前回は2004年6月「奈井江ルート」で師匠と二人でした。
現在「奈井江ルート」は登山道が崩壊の為閉鎖中との事。事前に確認願います。

                  「夕張山地」
今回は勘違いで「整備登山」となりました。美唄山岳会の方々に感謝です。

追記;笛=ザックの胸部分の横バンドの止め金具に笛がついているのもあるそうです。
追記;コースは「美唄コース」です。

アルテピアッツァ美唄

2012年08月24日 05時35分40秒 | 日記
芸術というものに全く疎いので、行くことはないと思っていました。
綺麗に手入れされた芝生。水場で遊ぶ家族連れ。そして以外と若い女性が多かった。
ぶらっと散歩するには良い所です。



炭鉱に関係する写真等を探しているとの事で、親の出初式の写真があったので
お役にたてればと思い。訪ねてきました。
またここは「秋庭ヤエ子」さんが住んでいた所でもあります。

「羆嵐」 吉村 昭 著

2012年08月18日 17時42分25秒 | 

昭和52年5月 刊行

(1)大正4年12月9日;北海道天塩国苫前郡苫前村三毛別(さんけべつ)
             6名+嬰児が犠牲となった
(2)明治11年12月 ;札幌郊外の丘珠村に出現した羆が農家を襲い主人と雇人
            の男性2人と嬰児を食い殺す。2日後に射殺される。
(3)三毛別の羆;頭の頂から足元まで9尺(2.7m)体重102貫(383Kg)
(4)クマ嵐;「クマを仕とめた後強い風が吹き荒れる」という。
(5)仕来り;「人を食ったクマの肉は出来るだけ多くの者で食ってやらなければ
        ならない」
(6)現在;苫前町には「三毛別ヒグマ事件復元現地」という観光スポットがあるそ
      うです。宜しければどうぞ。但し本物の羆にご用心願います。


羆の話

2012年08月16日 07時58分02秒 | 日記
先週の土曜日に「十勝三股」から自宅まで、車を搬送して下さった社長の話。

「ベンツに乗っている知り合いが三国峠付近で立ち往生したので、搬送しに行ったそうです。屋根がかなりめくれていたので、事情を聞いたら、羆と衝突して怒った羆が屋根に前足をかけてめくったそうです。気が動転していて逃げられなかった。ぶつかった所は大したことはなかったが屋根がすごかった。羆の力は凄い。」何年前の出来事かは解らないですが。

ニペソツ山/登山道入口まで

2012年08月15日 05時31分23秒 | 山行
8月11日(土)ニペソツ山へ向かう。
山に行く時の不安の一つに林道の状態があります。
私の車は腹が低い軽自動車の為、特に気を使います。
まあ今迄通行不能となった事はありませんが。
確認後今日の宿泊場所を探している時にアクシデントが発生し、明日の登山は
諦め、急遽帰宅となりました。一応途中までの記録はHPにアップしました。