ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

花のまち「恵み野」・漁川コースの半分

2016年10月23日 08時25分32秒 | フットパス・ウオーキング


10月22日(土)⦅JR恵み野~郷土資料館~道と川の駅ロードえにわ:5Km⦆が本来。
いつもの通りショートカット(-_-;)⦅郷土資料館~道と川の駅ロードえにわ⦆。


<クリックで拡大>
郷土資料館の駐車場を拝借し出発。
「カリンバ遺跡」の展示を行っていた。
千歳市にある「キウス周提墓群」と同時期の縄文後期(約3000年前)。
関連はあるのかな?
そして2階の展望台からは、晴れていれば山並みが一望出来るでしょう。
無料で開放されているのが嬉しい。




中央の高い山は「風不死岳」


「恵庭岳」をズーム










「手稲山」をズーム。今季の手稲山は終了です。
手前の山は「藻岩山」ですか。


銭函天狗山(536.7m)

2016年10月16日 05時40分56秒 | 山行


10月15日(土)銭函天狗山を登る。
登山口・出発8:35---支尾根(300m)9:02---ロープ場(380m)9:14---頂上・着9:37
頂上・出発10:10---登山口・着11:00
登り1時間02分;下り50分


「絶好の行楽日和」という事で今日の目指す山。


クライマーさんは?


到着時は自分も含めて3台。下山時は道路まで。やはり人気があります。




小屋を過ぎると沢沿いの斜面を登って支尾根(約300m)に出る。
徐々に急登となり12分ほどで核心部のロープ場(約380)となる。


急登を抜けると岩場が見えて来る。今日はいないみたいです。


映画「バーティカル・ィミット」の冒頭の数分は色々考えさせられます。




奥には「手稲山」。2名ほどの先客。林道から2名登って来られたようです。
久し振りに大休憩し穏やかな山頂を楽しむ。


手稲の街並みと石狩湾。遠くには「樺戸山地」が霞んでいます。



<クリックで拡大>



<クリックで拡大>
10月15日は30年ほど前にバイク事故で亡くなった友の命日(5日だったかな?許せ!)。
小春日和の山行でした。