ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

ノーウォークウイルス

2014年01月23日 05時20分46秒 | ノーウォークウイルス


昨日に続きノーウォークウイルスについてです。
北海道で「北海道放送(HBC)」という地方局があります。
その中のラジオ番組で「朝刊さくらい」という番組があります。
昨日(水曜日)に「ドクター丸山の病気なんてぶっとばせ!」というコーナーがあり、
丸山先生が「ノーウォークウイルス」の名称について発言されていました。
視聴されていた多くの道民の方々に、正式な名称が認識されたと思います。
少しづつでも前進して欲しいものです。


ノーウォークウイルス

2014年01月22日 05時26分39秒 | ノーウォークウイルス


今季は猛威をふるっているようです。
「過ちては改むるに憚ることなかれ」
:間違いを犯したと気付いた時は、躊躇せず、すみやかに改めなければならない。
と親からも学校教育でも教わりました。
『カリシウイルス科ノロウイルス属ノーウォークウイルス種』
ウイルス性下痢症研究会では種名を使うように提言しています。
決して「ノロウイルス」でなく「ノーウォークウイルス」です。

世界最大と豪語している某新聞社の、2013年年頭の社説では、
教育問題にふれ「いじめ撲滅。その為には大人の想像力が必要」と書かれていました。

発揮しましょう「想像力」をそして改めましょう「過ちを」。

日本人の組織的体質と思われる「事件・事故が起きないと動かない」を危惧します。


長官山(254m)

2014年01月20日 05時08分19秒 | 山行


昨年に続き2回目の長官山です。昨年は「温泉側」から、今回は「長沼スキー場」からです。
パラボラアンテナまでは、除雪されていましたので、冬靴で登りました。
それから先はスノーシューで。



夕張岳をズーム


芦別岳をズーム



何故か駐車場からのトレースがずれている?
(クリックで拡大)
登り/下りで合わせて1時間40分位の散歩でした。
駐車はスキー場の駐車場は避けて、横の車道に止めました。
結局後で駐車場は満杯状態でしたので正解でした。
スキー人口は減少しているようですが、このスキー場は一杯ですね。
観ていると滑りたくなりました(^○^)