ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

クマゲラ・利根別原生林

2019年12月31日 04時54分52秒 | 自然・動物

12月29日(日)今年最後の穏やかな天気予報なのでスノーシュー散歩

 

今日も「岩見沢公園」から「展望園地」を目指します(帰路撮影)

 

入って直ぐに何やら黒いのが動いている\(^o^)/。

2シーズン前にこの辺りで食痕を見つけ近づいていったら

突然クマゲラが飛んで来て止まりました。

が私に気付いたのか直ぐに飛んで行きました(カメラを構える暇もなく( ノД`)シクシク…。)。

今回は私のコンデジで撮れる望遠限度の所からの撮影です(移動なしで)。

 

いたかな?

 

ここかな?

 

昨年は全くお会い出来ませんでしたが、今年は「豊平公園」と

2か所でお会い出来き感謝です<m(__)m>。

そ~っと離れ「展望園地」へと向かいます。

 

 

少しは雪が増えました。

 

 

 


北海道美唄市立沼東小学校・跡とアルテピアッツァ美唄

2019年12月30日 04時57分59秒 | 神社・史跡

故郷からの帰路、母校の小学校へ。

スキー場のゲストハウス左から川沿いに進み橋を渡ります。

この日はスノーシューの古い踏み跡がありました。

 

 

 

メガネ校舎の左側だけが残っています。

検索すると色々出てきますね。

 

裏には体育館の骨組みが。

 

スキー場:雪が少ないくこの日はまだオープンしてませんでした。

当時は左の山部分だけで、しかもその下で横に伸びている草の所までがゲレンデ。

当然リフトも有りませんでした。

 

アルテピアッツァ美唄へ行く途中にこんなモニュメントが?

 

アルテピアッツァ美唄

 

 

おまけのゴジュウカラさん(今季は多いですね~(;^_^A)

 

 


故郷(美唄市東美唄)探訪

2019年12月29日 05時18分40秒 | 日記

12月28日(土):久し振りに廃墟となった故郷へ

 

赤い線は通学路でした。黄色い矢印の所には屋外プールが有りました。

 

山の方に進んでスノーシューを履きこちらから取り付きます

実線は歩いた川沿いの道(夏季には作業道となっているようです)

破線はかつて有った道路(位置は多分違うと思います)

 

橋の向こう側の左には商店街

 

ここを登ります(もっと急な坂道だったような(;^_^A)

 

この沢でザリガニ捕り

 

多分旧道:右は共同浴場・左は詰め所

 

集落跡に到着:一枚目の写真の崖まで200mもない幅の中に右斜面に沿って

長屋が3列になって連なっていました。

まだ少し人工物が残っていますがゆっくりと自然に戻って行きます。

この地を離れて約49年になりますかね~。

何人かは幼馴染みとして現在も交流がありますが。

元気なうちは又きますよ。


利根別原生林・鳥

2019年12月17日 04時52分16秒 | 自然・動物

鳥さんの気配も感じられない!

そんな中じっと佇んで見上げていると・・・

 

可哀そうに思ったのかゴジュウカラさんがご挨拶に

 

 

キャンプ場付近まで戻って来ると

目の端をチラット動く物が

 

エゾリスさんが先に私を見つけたようで

固まっています(;^_^A

 

2~3分後ようやく木陰に消えて行きました。

 

それにしても雪が少ないですね~。

雪かきをしなくて済むので楽ですが、

この様な時は一気にドッカ~ンと(*_*;。


利根別原生林

2019年12月16日 04時42分41秒 | 冬散歩

12月15日(日)岩見沢公園よりスノーシュー散歩

 

目指す「休憩園地(No15)」まで最短のコース

先週はNo1からの散歩

 

正面の山になるのかな?(帰路撮影)

 

笹が先週と同じ位かな

結局ツボ足でも良かったですね~(;^_^A

 

散策路には一部積雪なし

 

「金志池」

 

「展望園地」?「休憩園地」?

統一して下さい<m(__)m>。

 

尾根に出ます

 

到着

 

フクロウさんはご不在(;^_^A

 

美味しそうな実があるのに鳥さんは何処へ❓

 

「グリーンランド」も静か

 

 

スキー場は今だオープン出来ずリフトの調整中(;^_^A

 

先週と違って岩見沢方面は晴れ

 

札幌方面は雪模様

 

積雪が少ないのでコース外に出にくい状態です。