旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

おうちもんじゃ B級グルメの連続晩ご飯♪

2018-04-03 07:17:17 | 夕食・晩酌&お酒
あっという間に桜の花もハラハラと散ってしまいました
夫の会社の新入社員を迎えての桜祭りは、今週末 ただの宴会になりそうですね

あまりお馴染みがない地域の方もいると思いますが、おととい日曜日の夜、家でもんじゃ焼き
諸説ありますが、東京中央区の月島が発祥とされ、当時は(いつ^^?)駄菓子屋さんの奥に鉄板台を置いて、
お椀1杯5~10円位で食べることができ、子供たちのたまり場になっていたようです。
江戸っ子の父も幼少時に、家からあんこを(盗んで)持って行って乗せて食べたと聞いたことがあります

あんこー?
今のもんじゃ焼きとは違い、メリケン粉を水で溶いて味付けしたものを薄く焼いていたようです

月島や浅草、上野など下町にはもんじゃ屋さんがたくさんあり、何年か前に行ったら…
1杯千円前後とローカルフードとは思えない結構な値段になっていてビックリしました

我が家のもんじゃ焼きは、パリパリおこげのもんじゃ焼きの粉を使って(左)


具材はあるもので、キャベツ桜えびウスターソース焼きそば(半分)を入れて作りました。

野菜サラダにはカルディで買ったノンフライのサラダじゃこをトッピング


ズッキーニナスフランクフルトミントの葉が残っていたので一緒に入れて

ガーリックオイルで炒めコンソメケチャップで味付け、簡単!美味しい♪

買ってきた甘エビの唐揚げ、鶏ムネ軟骨とレバー、急に食べたくなったハムカツを並べ^^

もんじゃ焼きにはベビースターなど乾燥麺を入れることが多いですが、
焼きそばを代用したので時間が経つにつれ増えて、そばだらけもんじゃになってしまいました

専用ヘラでいただきま~す。
ハフハフ、家でも美味しいもんじゃ焼き!休日の晩ご飯でした。


「何が食べたい?」「何でもイイよ」の翌日、昨日の晩ご飯


キャベツ長ネギの青い部分を加え、桜えびさきいかを入れて、やっぱり焼きそば(半分)


大根胡瓜のサラダにシソサラダじゃこを振りかけて、


鮭の西京味噌焼きなどと一緒に、二日続けて代わり映えのない夕食ですが、
ウスターソースの代わりに、焼きそばの粉末ソースを入れたら、とってもイイ味になりました

もんじゃはあと2回分の粉があるけど…さすがに三日連続はでしょうね

窓の外は曇り空
それなのに鼻はピーピー、目はカユカユが続いています
スギ花粉症はあと1ヶ月の辛抱です