自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

だるまのめ 秋葉原店 NO16

2012年02月20日 08時37分58秒 | Weblog


あっつ君と秋葉原に行ってきました。
日曜日だったので、モエー姉ちゃんがたくさん客引きしていました。
今年15杯目は「だるまのめ秋葉原店」のだるまらぁ麺 650円を食べました。

ここは、ツクモ本店の並びにある豚骨ラーメンのお店です。外神田一丁目電気街の中心的場所にあり、買い物途中に寄るのに便利です。豚骨ラーメンは割りとあっさり目です。

お店は中に入るとカウンター席が左右に並び、左側はU字型になっています。座席数は全部で17席程度です。

まずは食券を買います。その後席に座り店員さんに食券を手渡します。
主なメニューは以下のようになります。

・だるまらぁ麺 650円
・塩だるまらぁ麺 700円
・チャーシュー麺 780円
・塩チャーシュー麺 830円

それぞれに、味玉・のり・メンマをトッピングしたものは100円増しになります。

その他、
・赤ネギだるま麺 750円
・赤ネギチャーシュー麺 880円
・もやしだるま麺 730円
・坦々麺 780円
・高菜めし 150円
・明太めし 150円

などもあります。替玉は100円です。

麵の固さを聞かれましたので、普通でお願いしました。はりがねやばりかたなど固目を指定できるます。

そしてカウンター席について気が付くのは、目の前に置かれているすり鉢とすりこぎ。中にはしろ胡麻が入っています。どうやら、ラーメンが出てくるまでの間、この胡麻をすっているようです。

テーブルの上に置かれているすり鉢。この胡麻を自分ですってラーメンにのせます。
今は胡麻をする機会なんてそうないので、意外と面白くて暇つぶしになります。

こちらは「だるまらぁ麺」。
具は味玉の他に、ねぎ、チャーシュー、のりがのっています。麺は細めでスープは結構あっさりしています。

薬味は「激辛高菜」「オロチョン(旨み辛ダレ)」「紅しょうが」「フライドガーリック」「こしょう」「麺ダレ」がテーブルの上に並んでいます。これでお好みに味を調えることができます。
麺の固さはやわらかい方から「バリヤワ」「ヤワメ」「普通」「カタ」「バリカタ」「ハリガネ」とあります。「ハリガネ」って凄そうです。

場所的に立ち寄りやすいところにありますが、昼時は大変混み合っています

秋葉原完全攻略ガイド―電脳パラダイスの裏の裏までがわかる! (TOKU TOKUマニュアル)
クリエーター情報なし
徳間書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする