自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

野兎病(やとびょう)

2020年04月23日 02時34分00秒 | 食いもん

母子家庭の友人がいた。お父さんを2歳の時野兎病で亡くしたという事だった。


この病気はペストに似た感染症で野兎病菌という細菌の感染によって起こる急性の熱性疾患です。
 


 
潜伏期間は3~7日で、突然の発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛、関節痛などの風邪に似た症状が出てその後腋の下やひじの下のリンパ節が腫れてくる。

今でもこの野兎病がとても発生されているのが話題になっているのですが、この病気の原因は「食生活」にあるのです。日々偏っている食生活を送ることによって、この病気が発生するのです。また、この病気は「体調不良」を引き起こすだけではなく「痙攣」にも繋がるので、安心する事ができません。
食生活によって、改善されるので、いち早く見直す事が大事なのです。
ジビエが注目されていますが、肉はきちんと加熱しないとダメです。
 

去年熊肉をもらって食っていますが、熊肉は大丈夫なのか心配になります。でも、また捕れたら肉を分けて欲しいですが!
 
野兎病は、野生の野兎に触ったり菌に汚染された水やホコリに接触することで発症します。飼っているペットのウサギから人に感染することもあります。家ではウサギもいます。心配です。
人に感染すると高熱が出てリンパ節が腫れてきたり、頭が痛くなってきたりします。検査方法としては血液を採取し抗体が出来ているか調べる他に、腫れたリンパ節から病巣をとり細菌培養をして細菌がいるかどうかをみるそうです。
放っておくと3割は死に至ると言います。
人人の感染はないそうですが、コロナの元祖みたいです。
でも、家にはウサギと鶏もいますが、感染してないので大丈夫です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリ草酒について

2020年04月22日 04時18分00秒 | 薬草

毎年イカリ草酒とイカリ草茶を仕込んでいます。

裏山に黄花イカリ草が群生しているので、乾燥させて保存しています。
 
今年はもう一部花を咲かせ始めました。
 
 

イカリ草の仲間は生薬で、淫羊藿(いんようかく)と言います。
 
これを焼酎に漬け込んだのがイカリ草酒です。
 
昨年漬け込んだものがそろそろ無くなります。まだお茶は沢山あります。
 


もう1ヶ月もすればイカリ草を収穫できます。
 
以下引用
イカリソウは、中国では「放杖草」とも呼ばれており、放杖とは「老人も杖が不要になるほど元気になる」という意味で、これまで杖をついていた老人がイカリソウを口にするやいなや杖を放り出すくらいに元気になったとの逸話があるためです。
いずれにせよ、「元気になる」期待は十分にしてよい生薬と言えます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆苗が最強だと思う

2020年04月21日 09時11分23秒 | 野菜

スーパーで1ワンパック100円未満で豆苗が売られている。

根元からカットしてスープや炒め物にするが、栄養価があってとても優れた食材だ。





普通残った根は捨ててしまうが、ボールに水を張って入れておくと、又、芽が出てくる。ただ太さは3分の2位にはなるが、また食べることが出来る。さすがに3回は無理がある。

そこで、2番目を苗として畑に植えるとキヌサヤになるのだ。キヌサヤの種は100円では購入出来ないので、豆苗がいかにお得かが分かる。





5本くらいを束にカットして作付けしてみた。





1ヶ月後が楽しみである。


自然体験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の戦利品

2020年04月20日 04時13分00秒 | 山菜

熊は怖かったが、山菜は結構採れました。

 

まずはアイコです。ミヤマ刺草の若芽の事ですが、素手で触ると猛烈な痛みと後痒みがでます。
湯に通すと刺がなくなります。
 

コゴミもたくさん採れました。クサソテツの芽のことです。アクもないのでとても美味しく食べられます。
 

山わさびは醤油漬けがベストです。血液がサラサラになります。
 

さしぼっこもたくさん採れました。イタドリの芽です。
天ぷらや辛子醤油で食べます。
 

ホンナは、コウモリソウの若芽です。あまりアクもないので茹でるとすぐ食べられます。
これも辛子醤油がベストです。
 

帰ってから裏山では、タラの芽を採りました。
これは天ぷらです。ウコギの仲間は滋養強壮の効能があります。
 
ここ暫くは山菜三昧です。
 
 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊がいました

2020年04月19日 08時53分00秒 | 山菜

20年以上通ってる水沢山に早朝から入山しました。

 
アイコが出始めているので結構収穫しました。
 

ほんなも出てきました。
 

わさびを収穫後沢水で根を洗っていた時のことです。
 
獣の気配がして山を見上げると100mほど上部に熊が背を向けて逃げて行くではありませんか。
 

焦っていたので写真はおさめることはできませんでしたが、急いで逃げました。
 
火薬銃を鳴らしながら逃げました。
 
何度か熊に遭遇していますが、自分の山菜採りのテリトリーでは初めてです。
 
あそこにはもう行けないな!
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンネル酒

2020年04月18日 03時27分00秒 | 薬草

今晩は、フェンネル酒を飲みました。

昨年5月に仕込んだモノです←クリック

 
砂糖など全く加えないフェンネルだけのお酒です。
 
フェンネルには、セレニウムという、あまり野菜や果物からは摂れないミネラルを含んでいます。このセレニウムは私達の免疫系細胞を活性化し、免疫力を高め、抗ガン効果のあるT細胞も活性化すると言われています。
 

炭酸割りにしました。
 
爽やかなお酒です。度数は高いのですぐ酔っ払ってしまいます。
 
肴は、赤魚の西京漬けの焼きものだったので、ベストマッチでした。
 
畑のフェンネルもだいぶ大きくなってきたのでそろそろサラダも登場します。
 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の野菜たち

2020年04月17日 07時12分00秒 | 野菜

三つ葉が食べ頃です。

 

こぼれ種で畑の片隅に自生したものです。
 

サラダバーネットも食べられます。きゅうりのような味がします。
 


 
その他チャイブも大きくなってきました。
チャイブアリウムというネギ類の一種で、ニンニクやニラ、エシャロットも同じ仲間です。


円筒形で中が中空の、アサツキよりも細い葉でかすかなオニオンの香りがあります。

やっと春を感じます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキがやってきました

2020年04月16日 06時22分34秒 | アウトドアー

先日から庭先にジョウビタキが時々やってきます。

ジョウビタキのメスです。

ジョウビタキはチベットや中国の東北部、バイカル湖周辺で繁殖します。

日本では冬に全国的に渡来するため、冬鳥に該当します。まだ、秋田にいます。コロナが嫌で残っているのかもしれません。

 

 

 

今朝写真に撮れたのはメスです。

雀ほどの大きさで、自転車のブレーキをかけたときのような甲高い鳴き方をします。

あまり人を恐れません。よほど近づかない限り逃げません。

とてもかわいらしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズラ誕生2週齢に!

2020年04月15日 06時44分00秒 | ウズラ

エイプリル・フールに生まれたウズラは2週間元気に大きくなっています。

これは生まれて3日目の動画です

 

佐々木 克也

 

Facebook Watch

 

 

 

胸の毛も増えてきました。すでに生まれた時の3倍くらいの大きさに成長しています。
 

1羽は死んでしまったし、メス雄がまだ分かりません。
 
4月10日に更に孵卵器で10個の有精卵を保温しているの26日には孵化する筈です。
 
最低10羽を飼育したいと思っています。
 
問題はこの寒気です。
 
まだ飼育箱にも入れられません。
 
 
 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新政を呑む!

2020年04月14日 19時32分00秒 | 日本酒
川蟹茹でながら酒を飲みます。

しかしでかいのが捕れた。


20分茹でるが、塩茹でも飽きてきたので味噌で茹でる。

まってる間に新政を
旨い!
これは日本酒?
空きっ腹には効くー!


今はお店には行けないのでストレス解消
これは希少!

旨いのかよく分からない!

かみさんは旨いと絶賛している。

これは日本酒じゃないないなみたいな!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする