おりがみと日記

Kasaneの備忘録

パソコンの画面 2023/12

2023-12-27 | パソコンメモ

パソコンのデスクトップ画面が10月半ばころから

フォルダがOneDriveの雲のマークになりました。

今までカメラから取り入れる時デスクトップに保存してから

Dドライブに移動していましたが

写真を移動するたびに下記の画面が出ました。

フォルダの中に入ってたショートカット

OneDrive Personalになっていました。

デスクトップの雲のマークはバックアップしないにしたら

フォルダに雲のマークはなくなりました。

 

フォルダの中をコピーしてみました。

👇 OneDrive Personalのデスクトップ (2023/12/05)

👇 OneDrive Personalのピクチャ (2023/12/05)

👇 ピクチャの中にドキュメントのフォルダがあり開いてみました。

👇 PC デスクトップ (2023/12/05)

👇 PC ドキュメント (2023/12/05)

👇 PC ピクチャ (2023/12/05)

OneDriveを削除すればと話があったので削除しました。(2023/12/25)

👇 OneDriveをクリックすると (2023/12/27)

 

 

OneNoteはHP作成しているときに便利に使用してました。

開いて見ました。

個人用フォルダがたくさんあります。(2023/12/05)

👇 那須シニアと個人用フォルダを削除してみました。

👇 OneNote (2023/12/27)

いつの間にかまた個人フォルダが増えています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカフィーを装う偽のポップアップがでました

2021-10-09 | パソコンメモ

最初マカフィーが期限切れになったと表示され、

ウイルスが3個見つかりました、

その他いろいろなメッセージが出ては消えました。

 

スニッピングツールで切り取りしようとしたら、

画面白っぽくなりましたがポップアップのところは

そのまま濃く表示されてました。

切り取らずにすべての画面を終了してもまた出てきたので

今度はスニッピングツールで画像を切り取り保存する。

マカフィーの削除を教えていただき削除しましたが、

また表示されたのでもう一回削除しました。

パソコン閉じて立ち上げるとまだ偽マカフィーのポップアップがでました。

 

ネットで削除方法検索すると

マカフィーを装う偽のポップアップ通知と問題の解消方法についてがあり

その中に書いてあった方法でブロックしました。

 

ブロックしたサイトです。

最初切り取りした画像にサイト名があり同じでした。

ポップアップ出ているときには気付きませんでした。

 

メモ

勝手に出てくるマカフィーのセキュリティー警告

特定サイトに出てくるポップアップではなく自分のPCから警告(通知)音と共に表示される。

これらのメッセージの多くは、
マカフィーを騙る悪質なアドウェア(広告ソフトウェア)や
迷惑ソフトウェアによる偽の通知です。
偽の通知には、以下のような特徴があります。
「ウイルスが見つかりました」
「セキュリティが守られていません」等の
インパクトのあるメッセージ中途半端な翻訳や不自然な文章
通知の下部にマカフィーとは無関係のURLが表示されている

これらの現象は各ブラウザの通知機能から、
当該の通知への許可設定をブロックすることで解決します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Outlookにybbアドレスの設定ができました

2021-03-07 | パソコンメモ

Outlookに今使ってないアドレスが連絡先になっている、

ybbアドレスが手伝っていただきやっと設定できました。

 

受信はpopでなくIMAPでした。

ybb.co.jpメール設定のメモ

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの設定 2021/1

2021-01-08 | パソコンメモ
 
折り紙 向き合ったツルgifアニメ他

無料フラッシュをgifcamで変換   ↓ 向き合ったつるgifアニメ↓ えびのはし置gifアニメ↓ にわとりと白鳥の箸おきgifアニメ ......
 

昨年のブログが届きました。

 

パソコンの設定

今日Outlookにyahooのアドレスは入力できましたが

ybbのアドレスは入力できませんでした。

Outlookにアドレスの追加するとき手動で設定を選び

popとsmtpの後にyahoo.co.jpを入力

 

12月からのメールまだよく見ていません。

 

画像を表示させるとペイントが立ち上がり

gifアニメが動かなかったのでフォトに変更

(変更はスタート→設定→アプリ→既定のアプリ

フォトビューアーでフォトを選びました。

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページのBGM

2020-11-26 | パソコンメモ

今回ホームページ勉強会に参加しました。

 

midi音源をmp3に変換することができ、

1MBを超えるサイズを小さくしたい場合に使う、

フリーソフトのWavePadのダウンロードをしました。

 

『必ず機内モードに設定した状態でインストール願います。』

と書いてあったので機内モードを教わりました。

インターネットアクセスをクリックするとありました。

 

試しにHPにアップしてあるyuki.mid(8.01kb)をMP3にしたら

3.32MBになってしまいました。

 

HPにアップしてあるBGMはIEで見ているので聞けますが

『Windows10に付属のEdge』や『Chrmo』等では音が鳴りません。

IE以降のブラウザ用にはaudioという命令を使うと

IE、Edge、Chromo、Firefox、Safariでも音が鳴らせるとのこと。

 

次々と変更になりますが

そのうちBGMのソースも変えようと思います。

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パノラマ写真の作成(ICE)

2019-07-01 | パソコンメモ

黒羽紫陽花まつりに朝集合しての撮影です。

撮影場所のポイントを教えていただきました。

午後からパノラマ写真を作成する写真も撮りました。

 

Win10になってからフォトギャラリーが使用できないので

Image Composite Editor(ICE)』をダウンロードしました。(英語版)

 

 

 

 

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windowsのスクリーンショットの撮り方は

2019-06-18 | パソコンメモ

サークルでPC の画面のコピーをワードに取り込む方法の説明がありました。

使用してないと忘れるのでメモしておきます。 

 

1.Snipping Tool を使う方法

2.Print Screen を使う方法  取り込みたい画面を表示中に「Fn」と「Pre Scr」を同時に押します。

これで画面全体がコピー できます。

 Jtrimやペイントに貼り付け必要な画面を切り取る。

 

コピーしようとした画面に が表示されているとき

先にプロパティーをクリックし、

IME の 設定で「画面中央に表示する」をクリックし、チェックを外します

 

以前ブログ見ていてWindowsのスクリーンショットの撮り方は

[Windowsマーク]キー+[Shift]キー+[S]キー

画面を切り取ったものをJtrimやペイントに貼り付け名前を付けて保存。

説明 画像他をPC画面から切り取ったものです。

   

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの表示色

2019-03-04 | パソコンメモ

ワンポイントでパソコンの表示色の説明がありました。

加法混色と減法混色の説明(お借りしました)

図はJtrimで作成してみました。

加法混色とは、赤(R)・緑(G)・青(B)を組み合わせて色を表現する方法で、
加法混色は、色を重ねるごとに明るくなり3つの色を重ねると白になります。

RGB表現(光の3原色)

 

減法混色とは、イエロー(Y)・シアン(C)・マゼンタ(M)を組み合わせて色を表現する方法で、
減法混色は、加法混色とは反対に色を重ねるごとに暗くなり、すべてを混ぜると黒になります。

CMY表現(絵具の三原色)

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10で画面中央に「あ」「A」の文字表示を消す方法

2019-02-21 | パソコンメモ

外字エディタ説明の後

画面中央に「あ」「A」の文字表示を消す方法を教えていただきました。

 

タスクバーの「あ」または「 A」というアイコンを右クリックします。

プロパティーをクリックします。

「Microsoft IMEの設定」が表示されます。
「IME入力モード切替の通知」の「画面中央に表示する」をクリックし、チェックを外します

「OK」ボタンをクリック

これで入力モード切り替え通知を無効に設定する作業は完了です。

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外字エディタ

2019-02-20 | パソコンメモ

パソコン定例会で外字エディタを教えていただきました。

説明だけで実際に作成しなかったので復習しました。

 

Windows10で外字エディター(eudcedit.exe)の起動は

スタートアイコンを右クリックします。

[ファイル名を指定して実行]をクリックします。


[名前]欄に、eudcedit.exeと入力して[OK]をクリックします。
※拡張子( .exe )は入力しなくてもよい。


外字エディター が起動します。

 

外字エディタで外字を作ろう 外字の作成が詳しく書いてありました。

文字はゴシック体を選びました。

   


ただし、ここで作成した外字は、自分のパソコンでの表示と印刷のみ有効です。
外字を含む文書をメールで送信しても、相手側のパソコンには表示されませんので、ご注意ください。

と書いてありました。

次に Windows10で画面中央に「あ」「A」の文字表示を消す方法

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォントの追加

2019-02-12 | パソコンメモ

ワンポイントでフォントの追加を教えていただきました。

今使用してるパソコンにはフォント300種類入っています。

別のパソコン調べてみたら200種類くらいでした。

 

フリーフォントで検索してフォントをダウンロードします。

フォントのフォルダは

PC➡Cドライブ➡Windows➡Fontsフォルダ➡個別のフォント

又は コントロールパネル➡Fontsフォルダ➡個別のフォント

今回はほのか丸ゴシック衡山毛筆草書をフォルダの中に保存

        

ワードを立ち上げてフォントが入っていることを確認

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

ほのか丸ゴシックで文字列のグラデーションを練習 角度90

角度0

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jtrimでタイル画の作成 2

2019-01-22 | パソコンメモ

今日のワンポイントはJtrimでタイル画の作成でした。

 

 

 Jtrimに画像挿入し編集タブでコピー

次に座標指定切り取り➡縦横比を維持するのチェックを外す➡下記数字入力

縦横比を維持するのチェックを入れる

OKして切り取る(Jtrimの座標指定切り取りの数字が決まる)

これは縦の枠になります

 

 

 Jtrimの編集タブで貼り付け(元の画像が表示される)

もう一度座標指定切り取りを表示させて➡今度は✖で閉じる

立体枠をつける➡太さ5、スムースにチェック➡OK

もう一度座標指定切り取りを表示させて➡座標1の数字をを変えるだけで座標2の数字が変更されます

(座標1の数字X軸 60,120,180,240,300,360,420)

座標1の数字X軸を変更して➡立体枠をつける➡縦の枠が出来ます

➡縦の枠が全部作成出来たらコピーします

     

 

次に横の枠を作成します➡OKで切り取り(Jtrimの座標指定切り取りの数字が決まる)

 

Jtrimの編集タブで貼り付け(画像が表示される)

 

もう一度座標指定切り取りを表示させて➡今度は✖で閉じる

座標指定切り取りを表示させて➡座標1の数字をを変えるだけで座標2の数字が変更されます

(座標1の数字y軸 0,60,120,180,240,300)

座標1の数字y軸を変更して➡立体枠をつける➡横の枠が出来ます

 

 

↓  画像サイズ480×360 枠を60で作成

↓ 画像サイズ450×450 枠を50で作成

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jtrimで背景の透過

2019-01-07 | パソコンメモ

今年初めてのワンポイントはJtrimで背景の透過を教えていただきました。

元の画像

最初にイメージの透過色設定をクリックすると体の部分も透過されてしまいます。

 

塗りつぶしをクリック

塗りつぶしの色を決める(画像に使用してない色)

塗りつぶしの許容範囲を0にすると境界にギザギザの色が残るそうです。

イメージの透過色設定をクリックし、

塗りつぶした色の上でクリックすると透過できます。

名前を付けて保存するときpngにする。

↓ 出来上がり画像

東京2020マスコット「ミライトワ」と「ソメイティ」

 

↓ 無料オンライン画像編集ツールの重ね合わせで作成 

 

今夜放送されるテレビ番組の話で盛り上がり

鶴瓶の家族に乾杯で三島神社が出る話がありました。

 

旅のゲストは、生田斗真さん(いだてんで三島弥彦(みしま やひこ)役を演じます)

三島中学校に行き陸上部・土屋君(全国大会出場)と一緒に走りました。

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Word 文字列のグラデーション

2018-10-01 | パソコンメモ

ワンポイントレッスンで文字列のグラデーションを教えていただきました。

 

Word2010では虹2で簡単にグラデーションが出来ましたが

Word2016でのグラデーション作成方法

1 文字入力 HGP創英角ポップ体 48pt 中央揃え

2 グラデーションを設定する入力した文字列を選択

[ホーム]タブ、
[フォント]メニュー表示ボタンをクリックします。
[文字の効果]をクリック

  

3 [文字の効果の設定]メニューを表示

4 [文字の塗りつぶし]

既定のグラデーション:[使用しない]
種類:[線形]
方向:[使用しない(角度で指定)]
角度:[0度]

グラデーション分岐点を作りその色を決める(分岐点を追加バーをクリック)
色 :分岐点ごとに設定します
位置:分岐点の位置[%] 左端0%、右端100%
透明度:[使用しない]
明るさ:[使用しない]
図形に合わせて回転する:[使用しない]

5 文字の効果 OK

 

 

6 文字列に影を付ける

文字効果の設定 右側選択する

標準スタイルの透視投影/左上を選択

[ぼかし]の値は“4.73pt”になっていますがここでは“0pt”にします。

           

文字 24ptで作成

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Word アルバム風の画像作成

2018-08-08 | パソコンメモ

8/6 Wordで アルバム風の画像作成のワンポイントレッスンがありました。

普段ワード使わないので勉強になりました。

出来上がり作品

アルバム風の画像作成メモ

ページ設定 余白 狭い

①    台紙は挿入➡図形➡四角形「正方形/長方形」を描く

   書式から「サイズ」は 高さ100mm幅85mm 線の太さは2.25pt

   図形の塗りつぶし、図形の枠線で色を選択

②    写真挿入用の「正方形/長方形」を描き左側の台紙の中に重ねます。「サイズ」を高さ90mm幅70mm

   線の太さは2.25pt 。少し左に寄せてアルバムを繋ぐジョイントが入るようにずらして配置します。

   画像作成 

③    重ねた「台紙」と写真枠の四角形を選択してグループ化します。

     (shiftを押して2枚を選択しレイアウトからグループ化する)

④    グループ化した画像をコピーして右側に並べ「左右反転」させます。

     

アルバムを繋ぐ部品の作成

挿入➡図形➡基本図形「楕円」を描く。サイズは高さ4.3mm幅4.3mmの正円。線の太さを2.25pt

挿入➡図形➡フローチャート「端子」を描く。サイズは高さ2mm幅12mmに設定

     グループ化画像[Shift]キーを押しながら一つずつマウスでクリックします。➡ 

繋ぐ部品を選択クリック次に「Ctrl+D」を押してコピー。④の画像の中央に並べて配置で位置を整えます。

     レイアウトの配置で左揃え、上下に整列その後グループ化 ➡   

写真入れる前の画像 コピーしておくと何度でも使えます。

図形挿入の補足説明

Wordの基本寸法はインチ(inch)です。そのためミリメートル(mm)表示にすると誤差が出ます。

表示が小数点以下2桁のため通常±0.01㎜の差が出ます(-0.01㎜が多い)。

複数図形の選択 

Word2010、2013           [Shift]キーを押しながら一つずつマウスでクリックします。

Word2016 [オブジェクトの選択]を有効にします。

 マウスで図形を囲むようにドラッグして選択できます。

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする