おりがみと日記

Kasaneの備忘録

高原山のツツジ 2022/5

2022-05-31 | 散策(栃木県)

5/30 高原山にツツジを見に出かけました。

ヤマツツジは咲き終わりでレンゲツツジは咲き初めでした。

木はだいぶ傷んで枯れているのが多く

根元から新芽が出始めていました。

 

 

↓ ゴヨウツツジの花はほとんど咲いていませんでした。

↓ 岩の上に草が生えていて目を惹きました。

 

↓ 切り株から樹液か流れています。

↓ シカに木の皮が食べられたところ

初めて聞いたので木を見ると所々にありました。

↓ クサソテツ

↓ 大丸から戻りました。

↓ おしらじの滝は水が少なかったので上から流れていませんでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりがみ 福の鶴

2022-05-30 | おりがみ 鶴と連鶴

折り鶴の種類に載っていた福の鶴を折りました。

 

 

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜連川ポピー畑他 2022/5

2022-05-29 | 散策(栃木県)

喜連川と鬼怒グリンパーク白沢のポピーを見に出かけました。

昨日雨が降ったので花はたくさん根元のほうから倒れていました。

 

喜連川のポピー畑

 

 

風が吹いてましたが鬼怒グリンパーク白沢のポピーも見てきました。

ここは散歩するのによい場所です。

↓ カリフォルニアポピー(ハナビシソウ)

↓ シロツメクサ

 

 

↓ フレンチラベンダー

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉に海を見に出かけました

2022-05-27 | 電車で

今日は朝から雨が降っていました。

午後からパソコン内の写真整理してまだアップしてなかった

4/6 鎌倉に海を見に出かけた写真を載せました。

 

鶴岡八幡宮から真っ直ぐな道で若宮大路を歩いていくと

由比ヶ浜海岸に行きます。

途中若宮大路公園近く道路反対側に一の鳥居があるそうです。

 

材木座海岸から逗子方面を撮る

↓ 由比ヶ浜海岸

ウインドサーフィンを見たことがあります。

今回は砂浜にサーフィンする人がいませんでした。

↓ 海岸線の先端は稲村ケ崎でしょうか?

↓ さくら貝の歌 歌碑

 

↓ 鶴岡八幡宮の二の鳥居

「二ノ鳥居」から「三ノ鳥居」までは、

一段高く盛り土された「段葛(だんかずら)」と呼ばれる道となってます。

↓ 本宮楼門の扁額(へんがく)に『八幡宮』と記された『八』の字は、

鳩が向き合う形になっています。

これは、八幡神のお使いが鳩であることにちなんだものだそうです。

↓ 八幡宮から舞殿と三の鳥居

↓ 「舞殿」は静御前が、義経のために舞を舞ったという場所の跡に

建っているそうです。

↓ 白鳩がいました。

↓ 「源平池」に橋があり渡ると「旗上弁財天社」があります。

↓ 右の太鼓橋今は通行禁止です。

昔太鼓橋を渡った時とても急カーブでした。

「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」は

鶴岡八幡宮の境内にある美術館・文化交流施設です。

建物は、日本最古の公立近代美術館として国の重要文化財になっています。

(以前は神奈川県立美術館の鎌倉館が2016年に閉館)

 

2022年3月1日から2023年1月9日までは「大河ドラマ館」として

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の特別企画展が行われています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ色々

2022-05-26 | 花と野草

散歩道で見たバラの

これから咲くバラの花まだ当分楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ カエルが花びらの間で休んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ、ジャーマンアイリス

2022-05-25 | 花と野草

散歩道で見た花

 

アヤメ

 

 

↓ 白花アヤメ

↓ ジャーマンアイリス

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤグルマギク、オルレア、アッツ桜、シャクヤク

2022-05-24 | 花と野草

散歩道で見た花

 

オルレア(ホワイトレースフラワー)

↓ ニッコウキスゲ

↓ アッツ桜は白よりだいぶ遅れて満開になりました。

↓ シャクヤク

↓ ヤグルマギク

 

 

↓ この場所は車で通った時に撮りました。

以前はポピーが植えられていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルミア、シャリンバイ、シャクナゲ、ウツギ他

2022-05-23 | 植物

散歩道で見た花

 

カルミア

 

↓ シャリンバイ

↓ シャクナゲ

↓ イボタノキ

↓ 

↓ ツルウメモドキの雄花

↓ ウツギ(卯の花)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢板長峰公園のヤマボウシ

2022-05-22 | 散策(栃木県)

晴れていたので矢板長峰公園のヤマボウシを観に出かけました。

公園につくと天気が悪くなったので野草を見ながら散歩しました。

場所によって綺麗に刈り取られていて

ヘビイチゴの実とニガナが分かりました。

帰ろうとしたら晴れてきたので写真を撮りました。

 

 

以前展望塔に行く道の両側にヤマボウシの花がたくさん咲いてたのですが、

今回はヤマボウシの木には花が少なかったです。

 

 

 

 

那須の山方面は黒雲がありました。

前に睡蓮の池があったのですが池の工事が終わっていますが

池には何もありません。

この時期になると睡蓮の花を観るのも楽しみの一つでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナカマド、エゴノキ、ガマズミ、オオベニウツギ

2022-05-21 | 植物

散歩しているとき見た花

 

ナナカマド

 

↓ エゴノキ

 

↓ ガマズミ

 

↓ 斑入りのオオベニウツギが咲いていました。

↓ スダジイでしょうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須八幡のツツジ 2022/5

2022-05-20 | 散策(栃木県)

那須八幡のツツジを観に出かけました。

 

 

 

 

 

 

↓ ズミが満開でした。

ここは駐車場ですがズミやサラサドウダンの満開の花を

遊歩道でたくさん見ることが出来ました。

↓ ヤナギの綿毛

つつじ吊り橋から見える 茶臼岳(1915m) 朝日岳(1896m)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美原公園のユリノキとニセアカシア

2022-05-19 | 散策(大田原)

美原公園を散歩しました。

 

ユリノキに花は咲いてましたが木は丈を大分切ってありました。

前見た時もう一本あったのですが見当たりませんでした。

 

 

↓ ニセアカシア

花びらが散り始めていました。

 

 

 

5/16 ユリノキ 別の場所で撮影

木は一年で大きく成長します。

 

5/5 ハンカチの木 別の場所で撮影

実が枝についていました。

木の下には実がたくさん落ちています。

トクサがたくさん生えていましたが刈り取られていました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ、ヒラドツツジ、ナニワイバラ、モッコウバラ

2022-05-18 | 植物

散歩道で見た花

 

マユミ

↓ ヒラドツツジ

↓ ナニワイバラ

↓ モッコウバラ

 

 

 

ほとんど黄色でしたが白いモッコウバラが咲いてました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュロ、ヒメウツギ、タニウツギ、ノイバラ

2022-05-17 | 植物

散歩道で出会った花

 

シュロの花が咲いてるのを初めて見ました

↓ ミニウツギ

 

↓ タニウツギ

 

5/5 タニウツギを撮影

↓ ベニウツギ(紅空木)まだ咲き初めでした。

タニウツギの園芸品種

↓ ノイバラ(野茨)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナラ

2022-05-16 | 植物

4/25 散歩のとき久しぶりに林の中を歩くと

キブシ(コナラに訂正)がたくさん垂れ下がっていました。

 

 

 

大きい木だったので上のほうに垂れ下がっていました。

 

 

 

 

 

林の出口は住宅側の木が伐採され、

ふれあいの森の立て看板も取り外されていました。

通路は何か所かありますが別の場所でも伐採されています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする