おりがみと日記

Kasaneの備忘録

オダマキ、バイカイカリソウ、ナルコユリ、コバンソウ

2023-04-30 | 野草

散歩道で見た野草

 

オダマキ

👇 セイヨウオダマキ

👇 バイカイカリソウ

 

👇 カラスノエンドウ

 

👇 ナルコユリ

👇 コバンソウ

👇 ムラサキハナナ

ここからお借りしました。

https://botanica-media.jp/2664?p=2 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエフジ、モクレン、コデマリ、ヒメライラック、ヒメウツギ

2023-04-29 | 植物

散歩道で見た植物

 

ヤエフジ(別名八重黒龍)

👇 モクレン

👇 コデマリ

👇 ヒメライラック

👇 ヒメウツギ[ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木]

 

👇 ハナミズキが満開でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオデマリ、ツリバナ、ニシキギ、シロヤマブキ、ヤマブキ

2023-04-28 | 植物

散歩道で見た植物

 

オオデマリ[レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木]

 

👇 ツリバナ[ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木]

👇 ニシキギ[ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木]

 

👇 ニシキギとオオデマリ

👇 オオデマリ

👇 シロヤマブキ[バラ科シロヤマブキ属の落葉低木]

 

👇 ヤマブキ[バラ科ヤマブキ属の落葉低木]

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士ぼたん園 2023/4

2023-04-27 | 散策(大田原)

昨日雨が降ったので牡丹の花大丈夫かなと心配しながら、

晴れたので富士ぼたん園に行ってきました。

花はボタンとツツジが満開でシャクナゲは咲いてるのもありました。

 

 

 

 

 

 

   

   

 

 

 

 

 

 

 

👇 シャクナゲ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ、レンゲソウ、シャガ 、ホウチャクソウ他

2023-04-26 | 野草

散歩道で見た野草

 

エビネ

👇 レンゲソウ

 

👇 シャガ

👇 ムシカリ

👇 ホウチャクソウ

👇 タンポポ

👇 ペチコート水仙(ナルキッスス・バルボコディウム)

👇 クサノオウ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢板 長峰公園のツツジ

2023-04-25 | 散策(栃木県)

矢板長峰公園のツツジを見に行きました。

ヤマツツジは散り始めです。

 

駐車場のツツジ

 

 

 

👇 三角点があります。

 

 

👇 手前の方は平戸ツツジ

👇 手前の方はクルメツツジ

👇 手前の方はヨドガワツツジ

👇 芝桜も満開でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田原市 令和の名木臥竜の藤 2023/4

2023-04-24 | 散策(大田原)

大田原市 令和の名木臥竜の藤を見に行くのに、

田んぼ道なのですれ違いはできないので少し歩きました。

この近くには玉藻稲荷神社に芭蕉の句碑があります。

 

 

 

 

 

👇 篠原のため池には絶滅危惧種がいるようです。

👇 ヤマフジ

 

 

 

 

散歩道で見た藤

 

 

 

 

メモ

藤の種類には大きく分けてノダフジとヤマフジの2種類があり、
一般的に目にする多くはノダフジという種類です。
それぞれの違いはつるの巻き方で、
ノダフジは右巻きでヤマフジは左巻きという特徴があります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン、ツツジ 

2023-04-23 | 植物

庭に咲いたボタン

今年は蕾が30輪ほどありました。

まだ開かない花は小さいので枝ごと切って、

毎年花が咲くと茎の方から葉を3枚残して切ましたが、

新しい茎が細くなってるので葉を2枚残して切ろうと思います。

 

 

 

ツツジ

 

 

 

👇 ゴヨウツツジ

👇 サラサドウダン

 

サツキとツツジの違いを調べたメモ書きです。

グリーンスナップさんから

 

生活110番さんから

おしべの数 さつき5本、つつじ5本以上

つぼみ
さつき・・・枝先に複数の花芽がつく
      開花時期が少しずつ違い、ぱらぱら咲き始めるが1週間ほどですべて咲く
つつじ・・・1つのつぼみに3つの花が咲く
      同じ時期にいっせいに咲く

花はつつじのほうが、一カ月早く開花します。

葉っぱで見分ける方法
さつき・・・かたい・光沢がある・サイズは2.5センチメートル前後
つつじ・・・やわらかい・光沢がある・サイズは5センチメートル前後・
幅1センチメートル前後・ふわふわの緑色の毛が裏に生えている
(※品種により違うこともあります)

さつきは、小さめな花で、花芽も多くつくので、

盆栽として人気が高いです。

開花時期で見分ける方法
さつき・・・5月ごろから6月ごろ
      新しい葉が出るまえに花が咲く
つつじ・・・4月ごろから5月ごろ
      新しい葉が出てから花が咲く

葉はさつきのほうが小さく、つつじの半分ほどの大きさです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢板 沢観音寺の桜 2023/4

2023-04-22 | 散策(栃木県)

沢観音寺には参道に枝垂れ桜が咲きますが、

葉だけになっています。

枝垂れ桜の満開の時行かれ無かったですが、

今回は八重桜が満開になっていました。

桜の名前は分かりませんがたくさんの桜を見ました。

 

 

 

 

 

3/29 gさんと歩いて沢観音寺に行きました。

今年は桜の開花が早かったので枝垂れ桜は7分咲きになっていました。

 

道路から見た桜、手前にある蓮池に咲く花が楽しみです。

👇 参道

 

 

👇 駐車場前にレンギョウと桜

👇 ミツマタ

👇 カタクリ

👇 アミガサユリ

 

川沿いに桜の木がありました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂川町 長泉寺の牡丹 2023/4

2023-04-21 | 散策(栃木県)

4/20 那珂川町長泉寺のボタンを見に出かけました。

自宅のボタンは昨日咲き始めましたが今日は暑くなり満開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

👇 駐車場に行く道に芝桜が咲いて綺麗でした。

 

👇 鉢植えの白藤

👇 鉢植えです。地植えの藤は咲き始めたばかりです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナグサ、シラネアオイ、シラユキゲシ、コンロンソウ、イカリソウ

2023-04-20 | 野草

オキナグサを見に行ってきました。

 

オキナグサ

 

 

 

 

 

👇 シラネアオイ

 

オキナグサ見る前に野草を見に寄りましたが

ロープが張られて散歩はできませんでした。

道路から見える野草を撮りました。

👇 シラユキゲシは咲き始めたばかりです。 

👇 コンロンソウ

👇 イカリソウ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の桜

2023-04-19 | 植物

3/28 今年は桜の開花が早かったので散歩しながら

写真を撮りました。

 

保育園の桜

 

 

 

 

 

 

 

 

👇 この道は歩かないで家に帰ります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の八重桜他

2023-04-18 | 植物

散歩道に満開の八重桜が風に吹かれ花びらが舞い散ります。

 

 

👇 ツツジ

 

👇 中央がピンク色になってきました。

 

 

 

 

昨日はパソコンにインターネットアクセスが出来ませんでしたが、

今日はつながりました。

DNSサーバーは応答していませんと出たので

パソコン終了してどうしようか心配しましたが繋がって一安心です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ、ウワミズザクラ、アオダモ

2023-04-16 | 植物

今日散歩道で見た植物は風が強く揺れていました。

 

自治会公園に白ハナミズキが満開になりました。

 

 

👇 ウワミズザクラ [バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木]

 

 

👇 アオダモ [モクセイ科トネリコ属 の落葉広葉樹]

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御衣黄とウコンザクラ

2023-04-15 | 植物

4/14 先日話を聞いた乃木神社静沼そばの石林自治公民館に

桜を見に行ってきました。

公民館にいた人が自宅に御衣黄を植えたと話していたが

違うようだと言っていました。

 

御衣黄は家の近くで見たことがないので写真を撮ってきました。

スマホのGoogleレンズではウコンザクラがありました。

 

 

話をしてくれた方は御衣黄を植えたと話していたので、

自宅に訪問して見せていただきました。

御衣黄桜は、緑色→黄緑色→黄色となり中心部が赤くなり、

花びらにピンクの筋が入る。

ウコンと違って花弁の先端がやや反り返る。

 

今年も蛇尾川の土手に咲くウコンザクラを見に行きました。

花の咲き始めは黄色なのですが、
次第に白からピンクへと変わるそうです。

天気がすっきりしないので山は見えません。

👇 少し先に八重桜等が咲く広場があります。

👇 道の方に枝垂れ桜が植えてあります。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする