おりがみと日記

Kasaneの備忘録

ザゼンソウ & 竹芸作品 2024/2

2024-03-02 | 全国竹芸展・竹工芸

南金丸のザゼンソウは木道近くに咲く花数少なかったです。

 

 

 

 

道の駅 那須与一の郷で開催されていた

つるし雛飾り展を見たとき

入り口の竹のギャラリーには八木沢啓造氏の作品と

全国竹芸展の第1回からの最優秀作品が展示されていました。

 

 

 

 

全国竹芸展 第1回からの最優秀賞作品の一部

      

   

      

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回全国竹芸展入賞作品展 2023/12

2023-12-20 | 全国竹芸展・竹工芸

道の駅那須与一の郷(竹のギャラリー)で

第26回全国竹芸展入賞作品が展示されてたので見てきました。

期 間:令和5年11月29日(水)~令和6年1月10日(水)

 時 間:午前9時~午後5時

今回も名前を知っている方が選ばれていました。

 

最優秀賞 印南 克己

 

👇 優秀賞 勝城 七五男

 

👇 技能賞 廣川 紀子

 

👇 デザイン賞 尾畑 美智

 

👇 新人賞 今冨 訓孟

 

👇 審査委員会奨励賞 橋本 忠昭

👇 審査委員会奨励賞 青天目 和之

 

👇 審査委員会特別賞 杉村 良子

👇 審査委員会特別賞 中村 雅人

👇 審査委員会特別賞 石曽根 幸洋

 

髙山 隼人  👇ーU‐40賞ー  渥美 真由美

 

 

👇 八木沢 啓造氏作品

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回全国竹芸展 と 菊花展 2023/11

2023-11-05 | 全国竹芸展・竹工芸

道の駅那須与一の郷の那須与一伝承館で開催されていた

第26回全国竹芸展を見に行きました。

 

 

 

近くの那須神社で開催されてた菊花展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間国宝勝城蒼鳳氏を偲ぶ特別展示会を見に

2023-07-16 | 全国竹芸展・竹工芸

那須与一伝承館で開催されている

人間国宝勝城蒼鳳氏を偲ぶ特別展示会を見に行きました。

23日まで開催されます。

 

雨文拭漆花籃 慈雨

 

那須与一伝承館多目的ホールでは

月に一度開催される与一太鼓の演奏会がありました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回全国竹芸展入賞作品展と講演 2022/11

2022-11-14 | 全国竹芸展・竹工芸

道の駅那須与一の郷で講演があるので行ってきました。

 

竹のギャラリーで第25回全国竹芸展入賞作品が展示され、

名前を知ってる方が入賞されていました。

 

↓ 人間国宝 勝城 蒼鳳(そうほう)氏作品 

 

↓ 最優秀賞  高杯型網代網盛籃  吉澤 克己

↓ 優秀賞 透花籃「淡雲」 谷垣 勇男

↓ 技能賞 網掛け一楽編花籃 小坂 鐵男

↓ デザイン賞 杉浦 功悦

↓ 新人賞 矢筒(弓道) 加川 雅道

↓ 審査委員会奨励賞 束ね編盛籃 勝城 七五男

↓ 審査委員会奨励賞 藤田 千種

↓ 審査委員会奨励賞 印南 克己

↓ 審査委員会特別賞 廣川 紀子

↓ 審査委員会特別賞 栗原 秀子、髙田 洋子

↓ U-40賞 平山 文重

 

那須与一伝承館の多目的ホールでの講演

大金家文書からみる那珂川の舟運

常磐大学人間科学部 平野哲也氏

江戸時代に運搬が陸だけだったのを船での移動を取り入れた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第25回全国竹芸展を見に行きました 2022/11

2022-11-04 | 全国竹芸展・竹工芸

コロナで中止されていた全国竹芸展が開催されたので見に行きました。

大田原市 道の駅那須与一の郷の多目的ホールで

第25回全国竹芸展が今日から6日迄開催されています。

入賞作品展は竹のギャラリーで

2022/11/8(火)~12/18(日)月曜日は休館

 

写真撮影は禁止されてました。

入賞作品展の時また行ってみようと思います。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回全国竹芸展入賞作品展 2019/12

2019-12-24 | 全国竹芸展・竹工芸

12/13  「道の駅 那須与一の郷」にある那須与一伝承館 

竹のギャラリーで展示されてる作品を見に行きました。

作品展示は令和2(2020)年1月13日(月祝)迄

 

ライスラインは台風19号の時から一部通行止めがあるので331号線を走りました。

 

    

  

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回全国竹芸展 2019/11

2019-11-04 | 全国竹芸展・竹工芸

11/3 「道の駅 那須与一の郷」にある那須与一伝承館多目的ホールで

全国竹芸展が開催されているので出かけました。

行く途中道路が通行止め(台風19号の後)になってたので回り道しました。

 

第24回全国竹芸展

11月2日(土) ~4日(月)   本展(那須与一伝承館 多目的ホール)

宇都宮巡回展

11月22日(金)~25日(月) 栃木県総合文化センター 第1ギャラリー

入賞作品展

令和元(2019)年 11月27日(水)~令和2(2020)年1月13日(月祝) 那須与一伝承館 竹のギャラリー

 

↓ 「竹のギャラリー」に飾られている展示品の一部(観覧無料)

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回全国竹芸展 入賞作品を見に行きました

2018-11-25 | 全国竹芸展・竹工芸

「道の駅 那須与一の郷」にある那須与一伝承館多目的ホールで

第23回全国竹芸展 入賞作品が展示されているので見に行きました。

    

    

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回全国竹芸展を観に行きました

2018-11-02 | 全国竹芸展・竹工芸

「道の駅 那須与一の郷」にある那須与一伝承館多目的ホールで全国竹芸展が開催されています。

第23回全国竹芸展
11月2~4日  本展(那須与一伝承館 多目的ホール)
11月5~12月9日 入賞作品展(同 竹のギャラリー) 
※今年度は施設改修のため、宇都宮巡回展は開催されません。

竹芸展の作品は撮影禁止です。

竹のギャラリーに展示された時撮影できるので行こうと思います。

人間国宝の勝城蒼鳳(そうほう)氏作品

    

↓ ロビーに飾られている展示品(観覧無料)

 

    

    

                       全国竹芸展即売会が大分離れた場所にありました。

                     

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 那須与一の郷で「健康生活講座」が開催されました

2018-01-15 | 全国竹芸展・竹工芸

道の駅 那須与一の郷 多目的ホールで開催されました。

「健康生活講座」
1) 献血の話

2)健康寿命とタンパク質の関係
まとめ
筋力・筋肉量の低下を予防するには・・・

栄 養
タンパク質、カルシウム、ビタミンC、を意識して摂りましょう。
食事はバランスよく摂りましょう。

運 動
自分の体力に合わせて運動の習慣を。
ウォーキング等の有酸素運動と合わせて、筋力トレーニングを取り入れる。

 

ロビーには全国竹芸展入賞作品の展示と

故 八木澤 啓造氏の作品も展示されてました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「道の駅 那須与一の郷」で開催の第22回全国竹芸展を見に行きました

2017-11-04 | 全国竹芸展・竹工芸

「道の駅 那須与一の郷」にある那須与一伝承館多目的ホールで第22回全国竹芸展が開催されています。(11/3~11/5)

竹芸展の作品は撮影禁止です。

 

↓ ロビーに飾られている展示品(観覧無料)

人間国宝の勝城蒼鳳(そうほう)氏作品も飾られています。

 

湯津上温泉やすらぎの湯からの景色 

車降りると男体山と女峰山が見えました。

玄関入り口に飾られていました。

 

 おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久山 御殿山紅葉まつり & 全国竹芸展

2016-11-14 | 全国竹芸展・竹工芸

佐久山 御殿山紅葉まつりに行ってきました。

今年は落ち葉が赤くならないうちに落ちています。

紅葉の中でお抹茶をいただきました。

道の駅 那須与一の郷で開催されていた全国竹芸展を見に行きました。

即売会もありましたが作品を見るだけです。

出品作品は撮影禁止、ロビーに展示されていた作品

いつもながら竹工芸作品を見て感動します。

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。 

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回全国竹芸展を観てきました。

2014-11-03 | 全国竹芸展・竹工芸

道の駅那須与一の郷で第19回全国竹芸展が開催されてました。(3日まで)

来年は那須のが原ハーモニーホールで(平成27年11月6日~8日)

今年も素晴らしい作品を見に出かけ鑑賞しました。

作品は撮影禁止ですがすべての作品が載った本が出版されていました。

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹工芸故八木沢啓造氏作品展示とつぼみの会展示 

2014-03-10 | 全国竹芸展・竹工芸

昨日は気晴らしにつるし雛の展示最終日に道の駅那須与一の里に行ってきました。

竹のギャラリーでは故八木沢啓造氏の作品が展示されてました。

 

先生が十数年前竹講座を開催された公民館で

生徒はただ編むだけで色々な作品が出来上がりました。

壁掛けは色紙を入れその他いろいろ使っています。

自分で竹を切って作品を作る気力ありませんでしたが

とても良い講座に出会いました。

 

↓ つるし雛の展示

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

ブログ訪問有難うございました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする