おりがみと日記

Kasaneの備忘録

ふれあいの丘 セツブンソウ 2022/2

2022-02-27 | 散策(大田原)

今年もふれあいの丘にセツブンソウを見に出かけました。

近くに福寿草も咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連鶴 雛遊び

2022-02-25 | おりがみ 鶴と連鶴

連鶴 雛遊び(ひなあそび)

紙との会話 秘伝千羽鶴折形に載っていました。

狂歌 見渡せば 芸子白人 こきまぜて 柳桜の 雛遊びなり

 

 

 

親鶴に小鶴が12羽つながっています。

親鶴の対角線に小鶴のくちばしと尾をつなげ、

他の鶴は羽で繋がるようにしました。

      

繋がっているところがたくさんあるので、

大きい用紙の上に載せ、用紙を回しながら小鶴を折りました。

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ

2022-02-23 | 野草

御前岩物産センター近くの個人の家で咲いている福寿草を

見学させていただきました。

昨年お昼頃のほうが花が開いていると教えていただいたので

午前中に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりがみ 華鶴

2022-02-21 | おりがみ 鶴と連鶴

折り鶴の種類に載っていた華鶴を折りました。

 

 

華鶴 リンクさせていただきました。

折り紙は10CM×30CMを7枚で作成、

中央の脇に切り込みを半分入れて鶴を折る。

     

 

 

2/20 北京冬季オリンピック(五輪)の閉会式が行われました。

 

カーリング女子が銀メダル

 

フィギュアスケートはエキシビションがありました。

(鍵山優真、宇野昌磨、羽生結弦、坂本香織、樋口若葉)

 

北京五輪で日本は18個のメダルを獲得し前回のピョンチャン大会(13個)を

上回って過去最多でした。

 

選手の皆様感動をありがとうございました。

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲厳寺の雪景色

2022-02-19 | 散策(大田原)

2/18 雪厳寺の雪景色を見に行ってきました。

 

↓ 爪鉄橋と山門

JR大人の休日倶楽部のロケ地になった雲巌寺の爪鉄橋

雲巌寺は1283年に、北条時宗を大檀那として仏国国師が開山した。 

 

↓  獅子王殿前からの釈迦堂と山門

その先の階段を降りると朱塗りの反り橋があり、

伽藍配置となっています。

雲巌寺は永平寺などと並んで、日本四大禅道場の一つである。

↓ 鐘楼と切り株

樹齢408年の切株(年輪に年代記入してありました)

↓ 芭蕉句碑 木啄も庵はやぶらず夏木立

一つの碑に和歌と俳句が並んで刻まれている。

 

 

↓ 日の当たっている場所は解けています。

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹

2022-02-17 | 花と野草

日光ニコニコホールのボタン室内庭園で咲いてた牡丹

 

   

↓ 春霞

↓ 紅獅子

↓ 平成桜

↓ 黄冠

↓ 初化粧

↓ 博愛

↓ 八千代椿

↓ 貴婦人

↓ 明日香

 

 

メモ 北京冬季オリンピック(北京五輪)

スピードスケート女子1000メートルは高木美保が金メダル獲得

ノルディック複合団体距離20キロリレーは銅メダル獲得

フィギュアスケート女子のフリーは坂本香織が銅メダル獲得、

メダル獲得おめでとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅日光 ボタン室内庭園に行きました

2022-02-16 | 散策(その他)

2/15 ボタン室内庭園をテレビで見たので

日光街道にあるニコニコホールへ最終日に行って牡丹を見てきました。

(和風庭園に80品種250鉢)

 

花はちょうど見ごろでした。

会場内風景

SLが東武鉄道を走るのでこの場所に置いたとのこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 牡丹園会場入る前にパッチワークが展示されてました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連鶴 熊谷(くまがえ)

2022-02-14 | おりがみ 鶴と連鶴

連鶴 熊谷(くまがえ)

折り鶴の種類に載っていました。

狂歌 軍門に 入って夜とも 熊谷の ほろを乱さぬ 恋もするかな

 

 

    

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アセビ & 将棋 藤井聡太最年少の五冠達成

2022-02-12 | gifアニメ(ピクチャートレイル他)

散歩道の花はこれからです。

アセビ(馬酔木)のつぼみ

 

椿が咲くのもこれからです。

 

フラッシュ(ピクチャートレイル)で遊んだ作品をgifcamで変換

保存してあったgifアニメこれが最後の画像です。

真田丸の画像

 

メモ(将棋)

 

11日、12日に東京・立川市で行われた第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局。

藤井聡太竜王(19)が渡辺明王将(37)に勝利、史上4人目となる五冠を最年少で達成した。

最年少の五冠は羽生善治九段(51)が1993年に達成した22歳10か月。

藤井新王将は19歳6か月と記録を一気に更新した。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連鶴 野干平(やかんべい)

2022-02-10 | おりがみ 鶴と連鶴

連鶴 野干平(やかんべい)

紙との会話 秘伝千羽鶴折形に載っていました。

狂歌 野干平 つれて狐の 嫁入かな 時雨もしたり 日も照りにけり

 

 

メモ

北京冬季オリンピック(五輪)フィギュアスケート男子のフリーは

五輪初出場の鍵山優真(18)が銀メダルを獲得した。

この競技の日本選手では、2010年バンクーバー五輪銀メダルの

浅田真央の19歳を抜き、男女を通じて最年少メダリストとなった。

宇野昌磨(24)は銅メダル。羽生結弦(27)は、

前人未到のクワッドアクセル(4回転半)に挑戦したが、転倒して4位だった。

ネーサン・チェン(22)=米=が金メダルに輝いた。

 

 

おりがみ作品とJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢板長峰公園のロウバイ 2022/2

2022-02-08 | 散策(栃木県)

矢板長峰公園に出かけ散歩しました。

睡蓮(スイレン)の池は工事中で網が張ってありました。

 

 

 

 

メモ

北京五輪フィギュアスケートの団体は

2大会連続5位の日本は初の表彰台となる銅メダルを獲得した。

フィギュアスケートの個人戦が始まり放映されています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手の野焼き 2022/2

2022-02-06 | 散策(大田原)

散歩コースの田んぼに行くとあちこちで土手の野焼きが行われていました。

 

田んぼの畦(あぜ)を対象とするものをあぜ焼きというそうです。

 

昨日は朝起きると道路が白くなっていましたが、

11時には雪が解けたので買い物に出かけました。

 

 

2/4 北京五輪 2022が開催されました。

 

 

 

堀島行真選手がスタイルスキー・モーグル男子で銅メダルを獲得

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙 連鶴のスライドショー2

2022-02-04 | パソコン(HPへUP他)スマホ

おりがみ 連鶴12枚を3D-回転型スライドショーで作成

 

 

6年ほど前にYoutubeに載せた「おりがみ 連鶴&Jtrim額縁」

 

 

おりがみ鶴と連鶴にJtrim額縁 まとめてHPにUPしてます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウ、スイセン

2022-02-02 | 花と野草

フクジュソウ

 

 

スイセン

 

この場所から日光の山が雪で白くなってるのが見えました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする