takapyonaの美味的生活

美味しいもののためならエンヤコラ。
食材求めて自転車こいでる瞬間にシアワセを感じる私のブログへようこそ。

麺打ち教室で『水餃子』と『花巻』

2008年07月06日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ 今日は楽しみにしている月1の麺打ち教室でした。麺打ち教室ですが、作ったのは今月は麺ではなく、「水餃子」と「花巻」の2種類の中華。 「水餃子」は餃子の皮から手作りしました。材料は薄力粉・強力粉・塩・水・胡麻油。こねるポイントは体重をかけて生地をまわしながら中央によせていくこと。30分以上ねかせてから生地を4等分し、2cmの棒状に伸ばし、9等分して切り口を上にして指先で . . . 本文を読む
コメント (4)

【レーズン酵母】 カットトマトを使ってオリーブ入りパンとフガス

2008年07月05日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ 自家製レーズン酵母で作ったトマト系のパンです。参考にした本は、いつもの高橋雅子さん著『「自家製酵母」のパン教室』。 「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる高橋 雅子パルコこのアイテムの詳細を見る 【自家製レーズン酵母のポモドーロ・パン・オ・ゾリーブ】 08/5/17・準強力粉(江別製粉ハードブレッ . . . 本文を読む
コメント (8)

パン教室で『バターロール』『ピッツア』『フォッカッチャ』 & 表参道で久々の再開

2008年07月03日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ 今日は楽しみにしている月1のパン教室でした。作ったのは「バターロール」と「フォッカッチャ」と「ピッツア」の3種類。ピッツアは2種類もソースがあったので、盛りだくさんな内容でした。こちらは師範代の作品。 「バターロール」はパンの王道というイメージがありますが、自分で作ったことはなく初挑戦でした。パン専用粉(タンパク質含有量が多い強力粉、生地をふんわりさせる役割)に . . . 本文を読む
コメント (2)

【レーズン酵母】 なんじゃこりゃなベーグル

2008年07月01日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ 自家製レーズン酵母でベーグルだってできます。参考にした本は、いつもの高橋雅子さん著『「自家製酵母」のパン教室』。 「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる高橋 雅子パルコこのアイテムの詳細を見る 【自家製レーズン酵母のベーグル】1回目 08/5/14・準強力粉(江別製粉ハードブレッド専用粉125g) . . . 本文を読む
コメント (8)

【レーズン酵母】 お気に入り♪水分たっぷり上級のリュスティック

2008年06月30日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ パン記事、しばらくUPしていませんでしたが、5~6月は週4ペースでパンを焼いていました。発酵エキスを作り、酵母をおこして出来上がった自家製レーズン酵母を使ったパンにも何種類かチャレンジしていましたが、その中で一番好きなパンが本日ご紹介する「上級のリュスティック」。水分たっぷりなので生地が扱いにくく、冷蔵発酵も組み合わせて何度かパンチを入れて作るので時間もかかりますが、 . . . 本文を読む
コメント

麺打ち教室で『ペスカトーレ』と『パスタのリボンサラダ』

2008年06月17日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ 今日は楽しみにしている月1のめん教室でした。作ったのは「ペスカトーレ」と「パスタのリボンサラダ」の2種類。 パスタは手打ちです。材料はカメリア強力粉と塩と卵とオリーブ油のみ。カメリア強力粉でパスタが作れるとは思いませんでした。手打ちうどんの時もそうでしたが、めんはこねるのは簡単だけど、伸ばして折りたたんで切る工程が難しいです。こねてねかしたボール状の生地を、麺ぼう2 . . . 本文を読む
コメント (4)

パン教室で『かぼちゃパン』『ナン』と可愛いパングッズ

2008年06月05日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ 今日は楽しみにしている月1のパン教室でした。作ったのは「かぼちゃパン」と「ナン」の2種類。●かぼちゃパン生地とフィリングの両方に蒸したカボチャを入れます。カボチャの水分量によって生地の水分量を調整するのが大切だそうで、今日のカボチャは水っぽかったので水分量はレシピより少なめでした。それでもこねる時はべたつきました。ただ、べたついた柔らかめの生地の方が中にフィリングを詰 . . . 本文を読む
コメント (6)

【レーズン酵母】 ベーシックなカンパーニュ

2008年05月28日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ 発酵エキスを作り、酵母をおこして出来上がった自家製レーズン酵母を使って一番最初に焼いたのは高橋雅子さん著『「自家製酵母」のパン教室』掲載されていた『ベーシックなカンパーニュ』。この前後で頻繁に作っていた『ゆっくり発酵カンパーニュ』の『上級のカンパーニュ』と食べ比べてみたいと思ったからです。 【自家製酵母のカンパーニュ】1回目 08/5/6・準強力粉(リスドォル200 . . . 本文を読む
コメント (8)

【レーズン酵母】 初めての自家製酵母づくり2 (酵母をおこす編)

2008年05月26日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ 前回の【発酵エキス編】に続き、【酵母をおこす編】です。出来上がった発酵エキスに粉(全粒粉)をつなぎ、さらに粉(準強力粉)と水をたして何度か発酵させることにより、発酵力の安定した使いやすい酵母ができあがるそうです。 【酵母をおこす】・準備するのは煮沸消毒した瓶(瓶の口から手の入るサイズ)とボウルと発酵エキスと粉(全粒粉と準強力粉)とミネラルウォーター。本には「瓶のサイ . . . 本文を読む
コメント (2)

【レーズン酵母】 初めての自家製酵母づくり1 (発酵エキス編)

2008年05月24日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ イーストで作るパンにも大分慣れてきたので、自家製の酵母づくりに挑戦してみることにしました「そもそも天然酵母って何?」レベルからのスタートです。天然酵母はなんとなく難しそうというイメージもあり1度は失敗するかもと覚悟していましたが、本の通りに作ったら1度目であっさり成功しました私ってすごいというよりは、この本がすごいのね参考にしたのは私がえんえんと続けているカンパーニュ . . . 本文を読む
コメント (2)

これまでで一番の焼き色♪コーヒーベースのカンパーニュ

2008年05月23日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ これまで、いかにも下手の横好き的なカンパーニュ(及びパン)画像の数々を恥ずかしげもなくUPしてきました。この所、皆様の応援クリックも順調に伸びており、お陰様で日本ブログ村の「パン作り」ランキングでも10位以内をキープさせて頂いていますが、「パン作り」ランキングに参加されている他の方々のパンを見ると、どれも上手でお店で売っているような美しいものばかり。世の中にはこんなに . . . 本文を読む
コメント (6)

麺打ち教室で『ざるうどん』と『天ぷら』♪

2008年05月21日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ 最近すっかり粉モノずいている私ですが、あらたに月1の麺打ち教室にも通い始めました。第1回目のメニューは『ざるうどん』と『天ぷら』です。 ・ざるうどん同じ粉モノ仲間のパンと作り方が似ているのかと思ったら、大分勝手が違いました。材料はうどん用粉(中力粉)に水・塩に打ち粉(芯粉)といたってシンプル。シンプルな分、水は美味しい方がいいそうでミネラルウォーターを使いました . . . 本文を読む
コメント (10)

アレンジカンパーニュ いろいろ

2008年05月20日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ 先日UPした上級のカンパーニュに引き続き、高橋雅子さん著『ゆっくり発酵カンパーニュ』に掲載されているアレンジカンパーニュ、3~5月にかけて作ったものの備忘録です。 【レーズンとフルーツミューズリー入りカンパーニュ】08/3/28・準強力粉(リスドォル) + ライ麦粉 + 全粒粉 + 蜂蜜 + 塩、加水170g + フィリング(ミューズリー50g + ラムレーズン 5 . . . 本文を読む
コメント (2)

『ゆっくり発酵カンパーニュ』の上級カンパーニュ「加水185g」に挑戦の日々

2008年05月18日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
 人気blogランキングへ 先日、クオカのネットショップでカンパーニュに使う準強力粉(リスドォル、F-ピナクル、レジャンデール、江別製粉ハードブレッド専用粉)を合計13.5kgも購入してしまいました。「8,000円以上は送料無料」につられて我が家の収納スペースも考えずに準強力粉の他にライ麦粉や全粒粉、フィリング類などをガンガン注文したところ、後日大きな段ボールが届きました。「私はパン屋さんでも始 . . . 本文を読む
コメント (4)

パン教室で『カレーパン』『食パン』『エピ』『シナモンロール』など

2008年05月16日 | 手作りパン・手打ち麺・お魚料理
  人気blogランキングへ 遅ればせながら、毎月1度楽しみにしているパン教室の3月・4月・5月分です。【3月のパン】3月は、「天然酵母の山形食パン」「カレーパン」の2種類を作りました。こちらが師範代の作品。 ・天然酵母の山形食パンりんごを使ったフリーズドライの天然酵母を使用した山形食パンです。強力粉とフランスパン専用粉が入っているので中はふわふわ、外はパリッとした焼き上がりになります。こ . . . 本文を読む
コメント (2)