人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

先日の福島県沖を震源とする最大深度6強の地震のお見舞い申し上げます。

2022年03月18日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

昨日17日未明に発生した、福島県沖を震源とする最大深度6強の地震に対して、残念ながら犠牲になられた方のご冥福と、被害に遭われた方へ心からお見舞い申し上げます。

たくさんの方々が、避難されたり、停電などでライフラインも止まったり、交通機関が運休だったり、不自由な生活を余儀なくされておられると思いますが、どうぞ、お元気でこの困難を乗り切ってください。
一日も早い、普通の生活に戻られますようにお祈り申し上げます。

さて、コロナ関係ですが・・・昨日3/17日の感染者の発表は、全国で5万3,587人、その内大阪府は5,009の感染者でした。

死亡者も全国で39、相変わらず減少せず、本当に怖い状況ですね。

感染者もひと時よりは減少傾向ですが、まだまだ、感染者は減少しませんが

・・・

21日の期限で、18都道府県に適用されていた「まん延防止等重点措置」を前面解除することになりました。

しかし、引き続き、お互いに感染防止に努めましょう

今日は午後から社協主催の地区福祉委員会委員長、民生委員児童委員の委員長の合同研修会がオンラインで開催され、私も約2時間半ほど自宅で参加しました。

最近は、コロナ禍の対応で、ほとんどの会議や研修会もオンライン開催になっています。

私はたまたま、サラリーマン時代の職業上、パソコン等などの扱いについては、40年ほど昔の「電子計算機」の時代から携わっていて、その当時は簡単なプログラムも自分で組んでいたので・・・
現在のオンラインなどの対応にも何も抵抗ないですが、慣れておられない高齢者の役員さんたちには大変な時代だなあ・・・と戸惑っておられることと思います。

さて、コロナの「まん延防止等重点措置」が延長されて適用されている中ですが、我が家も健康維持のため、感染に気を付けて、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています。

先日は、お昼のお弁当をgetして、市内の山手まで車で走り、山の自然の中で昼食を食べて、自然を満喫しての気分転換のドライブでした。

高槻市の山手の「新名神」です。

コロナの感染の心配もなく、自然は有り難いです。

本日の癒しの花たちです

乙女椿

我が家の鉢植えの椿

我が家の木瓜の花

キンセンカ

クリスマスローズ

水仙

マーガレット

桃の花

桜の花  (市内の山手の桜ですが・・・平地より開花が早いです)

ヒガンザクラ   現在満開です。

薔薇

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から11年目ですが・・・そんな中、世界では戦争が起きています??

2022年03月11日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

※初めに、ご訪問の皆様にご案内しておきます。当ブログの更新はだいたい、週に2回程のペースですが・・・現在、twitterの方では毎日、挨拶程度の短い言葉と、当ブログをツイートしております。記事の最後に、twitterへの案内も掲示しています。

3月11日、東日本大震災から11年が経過し、1万5900人の犠牲者を追悼する行事が各地で開かれるようです。

犠牲になられた尊い方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。

さて、このように我が国では、11年前の自然災害により犠牲になられた方々の追悼の行事を開いている中ですが、

世界では、テレビなどの報道ニュースによりますと、目を覆いたくなるような、他人事ではない、酷い、ウクライナ国の人々の避難の様子や、施設等の爆破などの悲惨な映像が頻繁に流れています。

何で・・・東日本大震災のように自然災害は仕方ないにしても、同じ地球に住んでいる人間同士が、命まで失くして争う人災?を敢えて起こしてしまうのか・・・?
停戦の話し合いも合意にまで至ってないようだが、一日も早く、一時間でも早く、停戦して、お互いに安心して暮らせる平和な時間を取り戻して欲しいと願うばかりです

さて、コロナ関係ですが・・・昨日3/10日の感染者の発表は、全国で6万1,155人、その内大阪府は6,322の感染者でした。

死亡者も全国で189人、相変わらず減少せず、本当に怖い状況ですね。

感染者もひと時よりは減少傾向ですが、まだまだ、感染者は減少しませんね・・・

引き続き、お互いに感染防止に努めましょう

さて、コロナの「まん延防止等重点措置」が延長されて適用されている中ですが、我が家も健康維持のため、感染に気を付けて、人に接せずに気分転換やストレスを発散できるドライブやウォーキングなどをしています。

昨日はお昼前から家族で車で出かけて、京都・長岡京市の小倉山荘に案内チラシを貰いに立ち寄って、コンビニでお弁当をgetして昼食を済ませて帰りました。

小倉山荘はご存じの方もおられると思いますが、あられなどで有名なお菓子屋さんです。お中元やお歳暮などで利用しています。

長岡京市の長岡天満宮の鳥居の前や、長岡京市役所の前の道路を通って、小倉山荘本店に向かいます。

小倉山荘本店

馬酔木

小倉山荘入口横の梅の花

大山崎インターを通ってかえります。

国道171号線を走って高槻市に戻ります。

本日の癒しの花たちです

ガーベラ

サクラソウ

薔薇

乙女椿

絵日傘椿

水仙 (ちょっと変わった水仙の花です)

寒アヤメ

パンジー

ラナンキュラス

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(twitterの閲覧方法当ブログのサイドテーブルの「フォロー中」の右横のTwitterのマークをクリックするか、「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災指導員のフォローアップ講習に出席して来ました。刺し芽の植え替えもしました・・・

2021年09月11日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

←薔薇

9月13日月曜日、新しい一週間の始まりです・・・今週もコロナの感染に気をつけて頑張って下さい。

通常の記事の更新はここからです。

9月11日、土曜日になりました。皆様、如何お過ごしでしょうか。

お天気も良い週末ですが、緊急事態宣言も発出中であり、なかなか、自由に外出も出来ずにおられることと思います。

そんな中、昨日(10日)午前10:00より、「令和3年度高槻市防災指導員育成事業」の「フォローアップ講習」が高槻子ども未来館で開催され、私も防災指導員として出席しました。

高槻子ども未来館

緊急事態宣言も発出中の大阪府ですので、コロナ禍の中、講習会が蜜にならないように、1組40人ほどの定員で、昨日(10日)と今日(11日)の3組に分けての講習会の開催となり、私は初日に受講しました。

講習の内容は、第一部、市の都市創造部下水河川企画課の担当及び危機管理室の担当の「災害対策基本法の改正に伴う避難情報の変更」や、高槻市の「水害・土砂災害ハザードマップの改定について」等の動画や資料による説明の講習です。

引き続き、第二部は大阪管区気象台の気象防災情報調整官の講師の「防災気象情報の活用について」の講習がありました。

地域の防災指導員として、いざという時のために、たいへん、役に立つ内容の講習でした。改めて、防災の知識の向上に役立つ貴重な時間でした。

現在は、コロナ禍の中、地域の防災関係の講習会や避難等の防災訓練なども実施出来ませんが、実際に災害が発生しない事を祈るのみです。

上記の「防災指導員のフォローアップ講習」の会場の「高槻子ども未来館」は、「安満遺跡公園」に隣接している建物です。

高槻安満遺跡公園です。

新型コロナウイルス感染症の関係記事としては・・・

「緊急事態宣言」が9月30日まで、19都道府県の、北海道、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、岐阜、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、沖縄に延長されました。宮城、岡山両県は12日で解除し「まん延防止等重点措置」に移行されます。

引き続き、基本的な感染防止対策に気を配り、感染に気をつけて過ごしましょう。

さて、今日(11日)の土曜日は午前中、2か月間ほど前に長く伸びたトポスの刺し芽をしていたのが、根が付いて、大きくなったので、鉢に移し替えました。

この様な状態で刺し芽の根が付いて大きくなったのをそれぞれ植え替えました。この下の鉢のものは次回に植え替え予定です。

新しく植え替えたものです。苔も少し張りました。

衛生的に部屋の中でも置いて楽しめる、インドアプランツ標準用土に植えてみました。

ホームセンターで小さな観葉植物を買って来て寄せ植えしました。

苔玉の観葉植物も何とか生きて大きくなっています。

本日は未だウォーキングに出ていませんので、今日の癒しの花の写真は、後程、掲載する予定ですが・・・あくまでも予定ですが・・・。

と言うことで、これから本日の癒しの花を追加します。

薔薇

芙蓉

ムクゲ

ノウゼンカズラ

オシロイバナ

ニオイバンマツリ

コスモス

ワスレグサ

シコンボタン

ポーチュラカ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日は「防災の日」です。お互いに防災への意識を高めましょう・・・

2021年09月01日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

←天ケ瀬ダム下流

9月を迎えました。

9月1日は防災の日です。防災の日は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし制定された防災啓発デーです。

昭和35年(1960年)6月11日閣議で、9月1日を防災の日とすることが了解されたことに始まったとのことです。昭和57年からは、9月1日の防災の日を含む一週間を防災週間と定められています。

この際に防災グッズの見直しもしておきましょう。

防災の日を機会に、改めて、お互いに防災への意識を高めましょう。

因みに私は地域の「防災リーダー」「防災指導員」として、大阪府や高槻市等の関係部署の研修や講習を受けて、防災に備えていますが、現在はコロナ禍の影響で、なかなか、地域の「防災講習会」や「避難訓練」などの活動も出来ずにおります。

さて、新しい月を迎えました。毎月、月の初めの1日と、月半ばの15日に地元の神社にお参りするのが、神仏を崇拝している我が家の習慣です。

度々、当ブログでご紹介しておりますが、毎月、1日と15日は地元の「野見神社」にお参りして、無事に過ごさせていただいたお礼と、月の前半、後半と、家族がそれぞれの願い事をしながらお参りしています。

野見神社 先月もありましたが、お手水のところに、風鈴が飾られていました。

野見神社の境内の一部です。

野見神社 ご本殿

高槻戎神社

永井神社

昨日も、一昨日も厳しい暑さのため、ウォーキングは控えていたため、(サボっていただけだろう)、ウォーキング中の公園や花なども写真がありませんので、27日に京都の宇治の宇治川、天ケ瀬ダムまで気分転換のドライブした時の写真を掲載します。

国道1号線

1号線から宇治方面に走ります。新国道1号線?第二名阪道路?

宇治川 宇治大橋の直ぐ上流

平等院、天ケ瀬ダム方面に向かいます。

縣神社の前を通ります。

平等院の駐車場手前ぐらいを走っています。間もなく左側が平等院です。

宇治川です。

この時間帯、天ケ瀬ダムの放琉中だったので、もの凄い怖いぐらい水の流れです。

天ケ瀬ダムの下流です。

上流が天ケ瀬ダムです。

天ケ瀬ダム

天ケ瀬ダムの様子は、今回は車から降りなかったので、写真が撮れていません・・・またの機会に写真にとって掲載したいと思います。

本日の癒しの花たちです

朝顔

キバナコスモス

百日紅

芙蓉

夾竹桃

ランタナ

椿の実

薔薇 我が家の鉢植えのミニ薔薇

 

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルス感染者が止まりません・・・順延中の甲子園も再開したのに雨で・・・

2021年08月19日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

8/20速報です。

8月20日午後5:00頃のニュース速報で・・・昨日(19日)の大阪府のコロナウイルスの新しい感染者が2,586人の過去最多で、3日連続2,000人越え、東京都が5,405人で、3日連続5,000人越えになりました。

ここから、通常記事の更新です。

8月も19日を迎えましたが・・・またまた、外は大雨の大阪です。テレビの気象情報も大雨警報等が発令されたり、解除になったり、忙しく速報が流れています。

甲子園球場の高校野球も、順延していた試合がせっかく再開したのに、また、今は雨で中断しています。

本日の記事は、緊急事態宣言が発出中の新型ロナウイルス感染症の関連の記事を掲載します。

昨日(18日)はとうとう、大阪府のコロナウイルス感染者が2,000人を超え2,296人の感染者でした。隣の兵庫県も1,000人を超え、1,088人の過去最多を記録してしまいました。滋賀県207人、奈良県162人も過去最多となり、近畿2府4県で4,238人で、前日の3,505人を大きく上回り、2日連続で過去最多となりました。

当高槻市も26人の感染者が確認され、これまでの感染者数も累計で3,300人となり、たいへん、厳しい状況になって来ております。

現在、大阪府他に発出中の「緊急事態宣言」も8/31から9/12まで再延長になるようですが・・・本当にみんなで真剣に感染拡大防止に努力して、少しでも感染者が少なくなり、一日も早い終息を願うばかりです。

そんな中、雨の合い間のお天気が回復した昨日(18日)、腰痛も少し良くなってきたので、久しぶりに1時間程ウオーキングして、写真を撮って来ました。

雨上がりのせせらぎ緑地

雨ばかりで、木の根っこの苔もいっぱいです。

家内が撮った写真です。↓

この画像は何が写っているのだろうね・・・??

きょうの癒しの花たちです。

薔薇

ハイビスカス

百合

マツバギク

ランタナ

ひまわり

ジニア

桔梗

コスモス

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨警報、特別警報等の中でのお盆を迎えています・・・コロナ感染問題に加え、大変なお盆になりました。

2021年08月13日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

8/14記事の追加です。

2~3日前からの大雨で、北九州の長崎県、佐賀県、福岡県の大雨特別警報を初め、広島県、東海地方など、全国規模で大雨警報等が発令されて、すでに河川の氾濫や土砂災害も発生しています。

我が高槻市も山間部地域で、今朝、土砂災害警報のレベル3からレベル4に引き上げられ、たいへん、危険な状況のようです。どうか、皆さん、気をつけて、お互いの命を守って、無事にお過ごしされることを祈っております。

8/14午前9:00のNHKテレビのニュースの画像です。

(テレビの画面をカメラに撮ってお借りしています。)

ここからが、通常の記事の更新です。

13日のお盆を迎えました。ご先祖様がこの世に帰って来られ、お盆を一緒に過ごされます。

ところが、今年のお盆は、一昨日の未明辺りぐらいからの各地での大雨で、大雨警報、大雨特別警報、土砂災害等などが発令されていて、命を守るための避難の行動をとるレベル5までの地域が全国的に発生しています。

今日は朝からテレビの画面に、次から次に、気象情報の速報が流れ、私の故郷の長崎県島原市、近くの南島原市、雲仙市なども記録的な大雨で・・・、すでに普賢岳のある雲仙市では土砂災害の被害が発生したニュースを目にして、たいへん心配しております。

どうか、大きな被害が出ませんように・・・被害者が出ませんように・・・お祈りするのみですが・・・

※8/13午後3:50の読売テレビの大雨情報の映像をお借りしました。

※8/13午後4:00のNHKテレビの映像をお借りしました。

どうぞ、日本列島のアチコチの地域に警報の速報が出ているようです・・・大雨の被害が想定されるところにお住まいの方も、それぞれご自分の地域の気象情報などにお気をつけられ、ご自分の命、大切な家族の方々などの命を守り、無事に、この大雨に対応してお過ごしください。

速報・・・先ほど8/13午後4:15頃、我が高槻市にも近辺の大阪府北部地域にも「大雨警報」が発令されました。外は土砂降りの大雨です。

さて、一方、コロナウイルスの感染者は、大阪府で過去最多の1,654人で、東京都4,989人の過去2番目の記録、全国で1万8902人で、20府県で過去最多の新しい感染者数が有ったようです。

※8/13午後5:00のニュースで、東京都の昨日の新たな感染者は5,773人で過去最多の人数で、4日連続で4,000人越えの感染者となったようです。

コロナウイルス感染者の増加も、全国的な大雨も、せっかくご先祖様がお盆のお帰りなのに・・・さぞ、驚いておられることでしょう。

甲子園の高校野球も大雨のため、昨日の2日目、本日の3日目の試合が中止になり、一日ずつ順延になりました。

さて、先日、ブロ友さんのブログの記事に、大阪府三島郡島本町の「水無瀬神宮」の記事を拝見して、「風鈴」が飾ってあるとのことで、我が家も一昨日(11日)久ぶりにお参りして来ました。

高槻市の我が家から、車で15分~20分ぐらいで、行ける「水無瀬神宮」です。

 

ご本殿です。

いつも、綺麗な美味しい水汲みの人たちで有名な神社ですね・・・

何回か、お参りしている神社ですが、お盆の風鈴は初めて見させていただきました。ブロ友さん、情報有り難うございました。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は日本海側の山陰地方が大雨のようですが・・・

2021年07月12日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

今日12日は、早朝から山陰や東北日本海側などの所々で非常に激しい雨が降り、土砂災害警報が出ているところがあり、今夜にかけては太平洋側でも、極地的に激しい雨や雷雨があるようです。

今朝のニュースでは、島根県雲南市では「警戒レベル5」の「緊急安全確保」が出されているようです。広島県にも大雨や土砂災害等の危険が迫っているようです。お気をつけください。

(NHKテレビの画像をお借りしています。↓)

また、この大雨により、今日の午前11時点で、島根、広島、鳥取、新潟、秋田県には「土砂災害警戒情報」が出されているようですので、現地の近くの方、それぞれの警報にお気をつけられ、気象情報や市区町村の災害情報等を確認されて、ご自分の命、愛する家族の命を守る行動をとって、頑張って下さい。

皆様の安全とご無事を祈っております。

引き続き、静岡県熱海市伊豆山で発生した大規模の土砂崩れの被害は、多くの犠牲者が出て尊い命を奪われてしまい、未だに十数名の確認できない不明者がおられるとのことで、どこかで無事に生きておられたら嬉しいですが・・・

改めて、この数日間に発生した、アチコチの水害で避難されておられ、長期間、不自由な生活を過ごされておられる方々に心からお見舞い申し上げます。

(今回、コロナウイルス関連の記事の掲載は省略します。)

さて、毎回掲載していますが・・・我が家のコロナ禍の自粛中の中でも、家族の健康維持のため、ストレス解消、気分転換に車で出掛け、極力、車から外に出ないドライブをしています。

昨日11日の日曜日は、国道170号線から「阪奈道路」を走って、奈良県の24号線を京都方面に回って来ました。奈良公園などの奈良市内は遠慮して走りませんでした。

国道170号線

阪奈道路 (大阪の光景です。) 阪奈道路は、国道170号線から生駒の山を越えて奈良方面に走ります。

阪奈道路を奈良県に入りました。

平城京跡

(※週末で混雑も予想できるので、奈良公園方面には行きませんでした。)

国道24号線 右の建物は奈良ロイヤルホテル  

国道24号線 木津川

木津川の河川敷にはお茶の栽培が多いですね・・・

国道24号線を京都の久御山辺りで国道1号線を越えて、171号線を走って帰りました。

本日の癒しの花です。

百合

芙蓉

ムクゲ

ボタンギク

ポーチュラカ

薔薇

撫子

ノウゼンカズラ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アチコチに大雨警報等が出ています・・・お気をつけください。

2021年07月10日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

※7/10追加記事です。

現在、九州の鹿児島県、宮崎県、熊本県にレベル5の「大雨特別警報」が発令されています。

(NHKテレビの画像をお借りしています。)

どうぞ、現地の皆さま、たいへんな状況だと思いますが、気象情報や市区町村の災害情報等を確認されて、ご自分の命、愛する家族の命を守る行動をとって、頑張って下さい。皆様の安全とご無事を祈っております。

 

ここからが、通常の記事の更新分です。

この度の大雨による災害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

ムクゲの花

特に、静岡県熱海市伊豆山で発生した大規模の土砂崩れの被害は、多くの犠牲者が出て尊い命を奪われてしまい、未だに20数名の確認できない不明者がおられるとのことで、どこかで無事に生存されて確認ができる方が一人でも二人でも多いことを祈っております。

改めて、アチコチの水害で避難されておられ、長期間、不自由な生活を過ごされておられる方々に心からお見舞い申し上げます。

また、今日(8日)も全国的に大雨が降っていて、報道ニュースによると、広島県三原市の一部に警戒レベル5の「緊急安全確保」が発令されたとのことで、アチコチの地域に警報等が発令されているようですので、地元の気象情報や災害情報に十分お気をを付けて、安全な場所で命を守る行動をとってお過ごしください。

現在、「まん延防止等重点措置」を適用中の10都道府県のうち、東京都に「緊急事態宣言」を発令、埼玉、神奈川、千葉、大阪の4府県の「まん延防止等重点措置」を8月22日まで延長する方針のようですね・・・

オリンピック・パラリンピックの開催期間も、上記の「緊急事態宣言」、「まん延防止等重点措置」発令されていることになりますね・・・

さて、そんな中、我が家では、ディラーに予約していた車検を昨日(7日)受けて来ました。

すでに、7月2日に車検の見積もりをして貰っていたので、昨日は車検の費用のことで悩むことも有りませんでしたが、車もある程度年数が経過するといろいろと部品の交換や修理個所が出て来て、見積もりの時には、結構、税金を含めて、費用の負担を考えるとナーバスになりますね・・・

先日は箕面公園に出掛けて、ドライブと自然を満喫して気分転換してきました。

国道171号線から、大阪モノレール彩都線を通って箕面公園の勝尾寺方面に向かいます。

新しい新名神に繋がる?バイパスをくぐって勝尾寺方面に走って行きます。

箕面、勝尾寺前です。

 

勝尾寺の山門です。

今回も、入口でお参りしたたげで、お寺内には入りませんでした。

箕面公園を走って、「箕面の大滝」の近くを通って帰ります。

箕面の滝の駐車場です。箕面の滝の上流になります。

箕面公園をドライブして、車は街中へ下りて来ました。箕面の街なみです。

万博公園横の中央環状線まで戻り、中国縦貫道やエキスポシティを横に見て帰ります。

(※本日の癒しの花たちはまた後程、アップしたいと思いますのでご容赦ください。)

お花をアップします。

薔薇

ハイビスカス

向日葵

コスモス

夾竹桃

コクチナシ

ムクゲ

ランタナ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この度の大雨による災害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

2021年07月04日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

この度の大雨による災害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

特に、静岡県熱海市伊豆山で発生した大規模の土砂崩れの被害は、テレビの土砂崩れの瞬間映像を見て、鳥肌が立つ思いで見ていました。20人の安否確認がその後どういう事になったのか、たいへん気になるところです。一人でも二人でも犠牲者が少ないことを祈っております。改めて、心からお見舞い申し上げます。

7月も4日を迎えました・・・東京オリンピック・パラリンピックに関する報道や話題も段々と賑やかになって来ておりますが・・・いよいよ、待ったなしの本番も間もなく開催ですが・・・

そう言う状況の中で・・・しばらく、落ち着いていた大阪のコロナ感染者の人数も昨日(3日)は140人を超えて来て、増加傾向が気になるところですが・・・第5波にならない事を祈るばかりです。

さて、そんな中、我が家ではまた、コロナ感染には十分配慮して、お弁当をゲットして、車から出来るだけ外に出ないドライブで、ストレス解消や気分転換しながら、健康を害しないように努力しています。

7/3(土)、お昼ぐらいから、170号線から1号線経由で、気分転換のドライブに出掛けました。

国道17号線の枚方大橋を通って1号線に向かいます。(枚方パークの観覧車が見えます。)

国道1号線を走ります。

1号線の木津川を渡ります。

国道1号線

国道1号線 京都インター

鳥羽大橋

桂川

1号線から、171号線に出て、向日市方面に向かいます。

長岡京市を走ります。

長岡京市の光明寺の近くのお店や無人野菜売り場を目指して進みます。

光明寺の入口付近です。

大山崎インターの近くまで走って来ました。高架は京都縦貫道です。

大山崎インター横を通って国道171号線に出て帰ります。

国道171号線沿いの桂川

国道171号線の横の東海道新幹線です。(助手席の家内が今回はハッチリ新幹線を撮りました?)

171号線沿いの薔薇の花 途中の自然の風景などを楽しんで帰りました。

昨日は、用事が発生したため、ノルマのウォーキング出来ませんでしたので、花などの写真もありませんが、自宅の花などを取り敢えずUPしておきます。

自宅の百日紅の花が咲き始めました・・・2か月ぐらい次から次へ咲いて楽しまさせてくれます。

紫陽花

紫陽花ももう終わりごろですね・・め

鉢植えのジュランタです。

薔薇

桔梗

家庭菜園

我が家の小さな庭

ポトスの刺し芽

ソテツの新芽

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の「緊急事態宣言」が発出されました・・・GW期間中も「自粛」の二文字ですね・・・

2021年04月26日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠にありがとうございます。

←花水木

4月26日を迎え、・・・コロナ禍の問題の中でスタートした新年度も間もなく1か月になろうとしています。

この間、大阪のコロナウイルスの感染者は増加の一途で、連日のワースト記録を更新している状況で、いよいよ、昨日(25日)から東京、大阪、京都、兵庫の4都府県に「改正新型インフルエンザ対策特別措置法」に基づく、「緊急事態宣言」を発出されました。

3度目の「緊急事態宣言」が発出されましたが、GW(ゴールデンウィーク)も間近に迫っていて、みんなで気持ちを引き締めて感染しないように気をつけなければなりません・・・

そんな中で、前回までの記事にも掲載しましたように、この2週間ほどぎっくり腰になって、整形外科に通い、痛み止めの注射や湿布薬などで良くなるのをまっている状態です。まだ、へっびり腰の格好でベソをかきながら、書類の作成や事務処理などの出来る仕事をしています。

・・・ということで、先週はまるまる一週間、朝の子どもたちの登校時のセーフティの見守りも休んでいましたが、今日(26日)からまた復活しました。

一応、私の福祉関係の仕事は、コロナ禍の問題で、集会形式の定期総会の開催が出来ないので、「文書による総会開催」の議案書も各評議員に配布を済ませ、後は「書面表決書」の提出を待つだけとなっています。

そういう事で、またまた、ブログの記事の更新も数日間?出来ずにおりましたが、せっかくのご訪問のブロ友さん達に、近況ぐらいはご報告しておかないと・・・また、パソコンの前に座っています。

もう、書く記事も、コロナの関連のニュースばかりでたいへん申し訳ないですが、ぎっくり腰でウォーキングも出来ない状況なので、公園や街中の花の写真などを撮る機会も無いですが、せめてもの、癒しの花などをアップしたいと思い、家の近くなどで見かけたものを撮りましたので掲載します。

本日の癒しの花です。

花水木

ツツジ

薔薇

我が家の薔薇

サイネリア

クンシラン

アネモネ

本日も当ブログへご訪問いただきまして誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大震災から10年が経ちました・・・鎮魂の想いの一日です・・・

2021年03月11日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠にありがとうございます。

←さくら

戦後最大の自然災害となった東日本大震災は、11日で発生から10年を迎えました。被害に遭われて犠牲になられた方、未だに行方不明者、震災関連死の方々、合せて2万2千人と言われています。

11日は被災地の各地で犠牲者を悔んで、いろいろ哀悼の式典なども行われるようですが・・・私もブログの画面ではありますが、大震災の犠牲になられた方々に哀悼の意と、10年経った今でも、まだ自分の家にも帰れず、不自由な避難生活を送っておられる4万人余の方々に心からお見舞いを申し上げます。

今日11日、午後から国の主催で行われた「東日本大震災 10周年追悼式」をNHKテレビで放映していて、地震が発生した2時46分に合わせて、黙祷がありましたので、我が家もテレビの前ですが、同時間に黙祷をさせて戴きました。

10年前も関西に住んでいた私たちもテレビ等のニュース報道などで、画面を通しての、あの不気味な勢いで、住宅地や河川、学校、施設や田畑などに押し寄せてくる津波の映像は10年経っても、頭から消えることはありません・・・

今日は各テレビ局も大震災の10周年の特集を組んで放映しておりましたが、私たちも改めて、また10年前の出来事を目にしたり、耳にしたりして、日本中が10年前の「東日本大震災」のあらゆる教訓を他人事では無く、自分のものとして考える一日でしたね・・・

今後、できれは゛大きな自然災害が発生しないことを祈るばかりです。

現在、私たちの近畿圏は「緊急事態宣言」も解除されていますが首都圏の1都3県は、3月21日まで延長になっておりますが・・・関東圏の感染者数も下げ止まりの状態の様で、今後の解除の判断がたいへん難しいようですね・・・

また、最近の報道では、変異株と言われるウイルスの感染の増加の報告も怖いですね・・・緊急事態宣言が延長されている首都圏の皆さんはもちろん、我々、解除になったとは言え、変異株のウイルスも増えているので、引き続きコロナ感染には十分気をつけなければなりませんね・・・

・・・さて、現在、近畿圏は緊急事態宣言は解除されたものの「不要不急の外出」はお互いに自粛が必要ですが、我が家は、神社仏閣などの参拝など、参3密にならないような場所に車で行ったり、ウォーキングなども感染に最大限の注意をしながら「健康のために必要な外出」をさせて戴いております。

さて、昼間は取り敢えず、記事の更新だけさせて戴きます。

桜です・・・大阪では早いですね

(また、改めて、後から、癒しの花などを追加掲載しますので、しばらく、お待ちください。)

・・・と言うことで、今、晩酌しながら、ウォーキングなどの時に撮った花たちを追加掲載中です。

八重椿 ・・・最近は山茶花の花が終わって、今は椿類ばかりですね・・・

乙女椿・・・の名札がかかっています。

これはまた種類が違いますね・・・

山茶花

サクラソウ

水仙もいろいろな色が有りますね・・・

沈丁花

キンセンカ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする