人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

大腸の内視鏡検査は無事に終わりましたが・・・

2021年07月31日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

7月31日、月末を迎えました。取り急ぎ、プライベートの記事になりますが・・・、

昨日(30日)、事前に予約していた、2年に一度の大腸の内視鏡検査を受けました。

本来、4月~5月頃に内視鏡検査を受けておりますが、今回は、コロナ感染のリスクを避けて、コロナワクチンの接種が済んでから、検査を受ける予約をして臨みました。

もう、10数年ぐらい内視鏡検査を受けていますが、どうも、私の身体はポリープが出来る体質の様で、毎回、検査の度にポリープが何個か出来ていて、除去手術を受けることになります。

今回も、残念ながら、6mmの大きさのポリープなど、2個見つかり除去手術の結果になりました。

この私が毎回、内視鏡検査をお願いしている高槻市の胃腸科病院は、大阪を初め近畿地方でも人気ランキングの高い病院でクオリティも高いので、ポリープの除去手術をした場合は、必ず、一泊入院して術後の経過を見て安全の確認をされます。

だから、私は毎回ポリープが見つかる状況を想定し、今回もポリープの除去手術を受けるつもりで入院の準備をして行き、結果的には、その通りになりました。

ということで、一泊入院して、午前中には退院して帰宅しました。

本当は、今回はポリープがありませんように・・・と、毎回、検査前には神社にもお参りしているのですがね・・・

東大阪市の石切神社に、内視鏡検査が無事に終わりますように・・・ポリープが出来ておりませんように・・・ポリープが出来ていても、悪性の癌でありませんように・・・祈って来ました。

石切大仏様にもお参りして来ました。

お蔭様で今回も、無事に検査も出来て、ポリークこそ出来ていて、入院もしなくてはならなかったが、最悪の癌などの心配は無いようですので、有り難く感謝です。

参考までに・・・

大腸の内視鏡検査を受けるのに、準備の段階で一番たいへんな事は、腸の中をきれいにするために、1800mlの下剤入りの水を1時間10分で飲むことと、検査の3日前ぐらいから、海藻類や繊維質の野菜などは食事制限されることですね・・・経験された方は良くご存知だと思いますが・・・

さて、オリンピックの話題も少し載せておきます。

昨日(30日)の第7日目現在の日本の金メダルの獲得数は17個で、これから獲得数が増えれば、新記録になるようですね。

卓球 女子シングルス 伊藤美誠選手 銅メダル

柔道 100kg級 ウルフアロン選手 金メダル

バドミントン 混合ダブルス 東野有紗 渡辺勇太選手 銅メダル

柔道女子 78kg超級  素根輝選手 金メダル

フェンシング 男子エペ団体 山田優 加納虹輝 宇山賢 見延和靖 4選手 金メダル 

メダル獲得、おめでとうございます。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪はメダルラッシュで日本中が感動と興奮で盛り上がっている反面、コロナ感染者数が・・・

2021年07月29日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

←個人総合一位、橋本選手

7/29夕方のテレビの速報

昨日の東京都のコロナ感染者数が3,865人、埼玉県864人、神奈川県1,164人、千葉県576人で首都圏の1都3県が過去最多で、大阪も932人で、全国でも10,699人の感染者数で過去最多・・・オリンピック開催期間中のウイルス感染の第5波は大変ヤバイ状況です・・・

◆東京都、沖縄県に発出中の「緊急事態宣言」に、埼玉、神奈川、千葉、大阪の4府県も追加されるようです。期間は8/2~8/31で、現在発出中の東京、沖縄も延長される模様です。

こからが通常の記事の更新です。

7月も29日になりました。東京2020オリンピックも第6日目の競技を迎えました。段々と競技が進んで行き、メダルラッシュに日本中の人々がテレビの前で一生懸命応援して、オリンピックも盛り上がって来ているものと思います。

我が家も録画を録ったりしながら、リモコンを手に持ちながら、アチコチのテレビのチャンネルを頻繁に切り替えて、一つでもたくさんの競技を観戦して応援しています。

五輪の開催国として、日本の代表の選手の皆さんも頑張って、多くのメダルを獲得してくれています。

そんな中でも、普段の実力を十分発揮出来て、良い成績を取れた選手、実力を発揮出来ずに、涙を飲む結果に終わってしまった選手、悲喜こもごもですね

メダルを獲得して歓喜の選手、残念ながら涙を飲む結果に終わった選手、様々な立場の選手のインタビュー時の涙に貰い泣きしたり、表彰式の日本国旗の掲揚に感動してウルウルのシーンも多いです。

さて、せっかくのオリンピックの盛り上がりの中で、国内ではコロナウイルス感染者の数が、全国的に増加して、昨日の全国の新たな感染者数は、9,577人で、1日の全国の感染者数の過去最多のワースト記録となり、東京都も3,177人の最多を記録し、首都圏の県もワースト記録を更新して非常に異常な状況になっています。大阪も798人で同じように感染者数が増加傾向になっています。

感染者の年代別の発表によると、20代~40代がほとんどを占めているようですが・・・60代以上はコロナワクチン接種の効果が現れて、感染者が極端に減少して来ているようで、有り難いことですね・・・

どうぞ、まだワクチン接種が済んでおられない方は特に、感染しないようにお気をつけ下さい。

東京都の小池知事がインタビューに応えておられるように、「外出を控えて自宅のテレビでオリンピックの競技を見ながら応援して下さい・・・」との要請の通り、お互いに感染のリスクを極力避ける行動が大事ですね・・・

私のプライベートのことですが、この1週間ぐらい、腰痛が再発して、5月初め頃の状態になり、整形外科の治療を受けたり、鍼灸師の娘に鍼を打って貰ったりして、養生の状態で、ノルマのウォーキングも出来ずにいます。寄って、癒しの街中の花たちの写真も撮れずに、当ブログへのアップも出来ずにいます。

また、明日(30日)は、2年に一度の大腸の内視鏡検査を予定しています。たいへん、ナーバスな今日一日を迎えています。

各テレビ局のテレビの映像をお借りして、写真に撮ったオリンピックの感動の一場面を掲載します。

卓球混合ダブルスの水谷、伊藤選手 金メダル

ソフトボールチーム 13年ぶりの金メダル

競泳の大橋悠依選手 400m個人メドレーの金に続き、200m個人メドレーでも金を獲得し、競泳で日本人初めての2冠達成・・・素晴らしいですね・・・

柔道の新井千鶴選手 金メダル 

男子体操 個人総合 橋本大輝 金メダル

北園竹琉選手も18歳で良く頑張って5位入賞です。次回のオリンピックへの良い経験になったとおもいます。

2位の中国の肖若騰(ショージャクトウ)選手は橋本選手に逆転されたにも関わらず、競技後、他の選手に声かけてきちんと挨拶していて、見ていて気持ちの良いマナーでした。

他にもたくさん、各テレビ局の映像を写真に撮らせていただきましたが、このくらいにしておきます。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世紀の祭典・・・東京2020オリンピック・パラリンピックの開催です。

2021年07月24日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

2021,7,23 PM8:00  世界の世紀の祭典、東京2020オリンピックの開会式です。

コロナ問題の影響により、1年延期され、開催する直前まで、コロナウイルス感染の問題で無観客での開催や、組織委のスタッフの人的問題等々、いろいろと右往左往、バタバタ劇もあり、たいへんな幕開けとなりましたが、昨夜8時、開会式がスタートし、4時間近い、セレモニーや選手入場、開催関係者の挨拶、天皇陛下の大会宣言や、聖火の着火などで無事に終わりました。

我が家は昨日、開会式のスタート前から、五輪関係のテレビ番組をずっと観ながら、開会式の最初から最後まで、テレビ中継を見ながら、録画と写真をたくさん撮りました。中継を観ながら、この素晴らしい開会式なのに、コロナ禍の感染防止の措置により、無観客の様子が、たいへん、残念な思いで観ていました。

57年ぶりの自国での五輪開催の開会式を感動しながら観ていました。

皆さん方は開会式を如何、ご覧になり、どんな感想をお持ちでしょうか

取り急ぎ、開会式も観られてない方に、テレビ中継をカメラで撮りましたので掲載します。

(NHKテレビの画像をカメラに撮らせていただいた写真を掲載させていただきます。)

開会式の模様です。

日本の国旗掲揚です。

天皇陛下をはじめ、来賓席の様子

セレモニーが続きます。

いよいよ選手入場です。

天皇陛下、バッハ会長

一部の国の選手入場のシーンや会場の様子などを掲載します。

選手入場の最後は開催国の日本です。

天皇陛下、菅首相も拍手で選手団を迎えておられます。

大会に向けて、選手、審判、監督・コーチを代表して、日本のキャプテンの山県選手、石川選手の宣誓

セレモニーが続きます。

開催国の橋本会長の開会のあいさつ

IOCのバッハ会長の挨拶

天皇陛下 大会の開会宣言

五輪旗の掲揚です。

いろいろなセレモニーがたくさん有りました。

聖火の点火 聖火を引き継いで、下記は、長嶋茂雄さん、王貞治さん、松井秀樹さんが聖火を運んでいるシーンです。

最後の聖火ランナーはテニスの大坂ナオミ選手です。

花火の打ち上げで開会式も終わりました。

(たくさんのNHKテレビの画像をお借りいたしました・・・有り難うございます。)

取り敢えず、コロナ禍の大変な状況の中、組織委の関係者の個人的な問題等の発生等もありましたが、素晴らしい開会式だったと思います。組織委の方を初め、関係者の皆様、ボランティアの皆様、選手の皆様、本当にご苦労さまです。

素晴らしい、大会になりますように、何処の国の選手の皆様も、コロナに感染しないように、普段の実力を発揮出来て、悔いの無い戦いが出来ますように祈りながら、観戦、応援しております。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、本日、東京オリンピック・パラリンピックの開会式です・・・

2021年07月23日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

7月23日になりました。いよいよ、コロナ禍で、1年間延期になった、世界の世紀の祭典、東京オリンピック、パラリンピックの開会式が今夕、開催されます。

すでに、開会式の前に、東京都内のコロナ感染者が、増加傾向にあり、2,000人近い感染者の中で・・・ソフトボールやサッカーの予選リーグの試合が開催されています。

また、開催直前になって、オリンピックの運営に携わられる組織委のメンバーの個人的な過去の問題が取り沙汰されて、ドタバタ劇が世界中に日本国の恥をさらけ出しているニュースにいろいろと感じるところが有ります。

何十年前の、まだ、若い頃の人間形成も未熟?な時代に、自分が起こした「出来事」が、何十年も時を経て、何とか、世のため、他人のため、お役に立てれる年齢になった今になって・・・その「出来事」が自分の人生の大事な時に、大きく狂わされることになるのか・・・今になって、反省してもし切れないことだろう。

私の様な高齢の人間にとっても、過去の自分の言動や行動が、今の自分の人生に、良くも悪くも振りかかってくる、今回の問題は他人事では無い思いで、過去を振り返り、反省が足りない部分は、遅くても良いから、今からでも反省しようと思います。

さて、東京2020も、開会式の前に、昨日もソフトボールや男子のサッカーの試合が開催されており、ソフトボールの2戦目も、接戦の末、メキシコに3対2で連勝しました。男子サッカーも南アフリカに、最小点の1点で勝利し、勝ち点3を獲得しました。開催国として、幸先良い試合が続いております。

今朝のテレビ番組の昨日の日本対メキシコのソフトボールの映像です。

(7/22 今朝の読売テレビの画像をお借りしました。)

大阪府のコロナ感染者も、東京都と同じく、だいぶ増えて来ていて、きょうの感染者は379人です

そんな中ですが、昨日も我が家は、コロナ禍のストレス解消、心配症の影響による家族の健康を守るため、車で出掛けました。

国道170号線の枚方大橋を渡ります。

淀川河川公園 枚方方面

枚方市内 樟葉方面に走ります。 京阪電車です。

淀川河川敷 ゴルフ場が続きます。

樟葉あたりです。

桜であい館が見えます。

桜であい館 (桂川、宇治川、木津川の3川が合流して、淀川になる場所です。)

桜であい館の駐車場で、車の中でお弁当を戴きました。

お弁当を済ませて、国道1号線を経由して帰りました。

本日の癒しの花などの画像は、また、後で追加したいと思いますので、取り急ぎ、記事の更新をします。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ東京オリンピックの試合が開会式の前に始まりましたね・・・

2021年07月21日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお便りいただきまして、誠に有り難うございました。

←新名神

7月21日になりました。いよいよ東京2020、オリンピックが開会式前に、今日21日、ソフトボールの試合から開幕となりました。

皆さん方は、テレビでの中継をご覧になられましたか?お勤めの方などは試合の実況中継も見られないと思いますが、私は朝一番、急ぎの用事を済ませてから録画とliveの両方で、記念の世紀の祭典を観させていただいて応援しました。

実況中継が見られず応援出来なかった方に、テレビの画面の一部を掲載します。

(NHKテレビ局の画面の映像をお借りしました。)

頑張れ!にっぽん!

8対1の5回コールドケームで勝利しました。

さて、我が家は不要不急の自粛の中ですが、コロナ禍で家族の健康維持のため、先日19日も、昼食のお弁当を持って、高槻市内の山手方面に車を走らせて、緑いっぱいの大自然の雰囲気を味わい、気分転換して来ました。

高槻市内

国道171号線の芥川です。

高槻市内

高槻市内の山手の上の口まで来ました。

新名神

この新名神のバイパスを眺めながら、いつもお弁当を食べています。

上の口

高槻インター方面に向かって帰ります。

新名神の高槻インターの近くです。

名神の横を通ります。

高槻市内 (※今日も、助手席のカメラマンが雲の写真をたくさん撮っています。)

取り急ぎ、更新しておきます。

(本日の癒しの花は、また、後程、追加で掲載したいと思っておりますが・・・?)

癒しの花を追加掲載します。

芙蓉

ダリア

ジニア

向日葵

薔薇

ポーチュラカ

ガザニア

サンタンカ

ハイビスカス

サフランモドキ

紫陽花

百日紅

ニオイバンマツリ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月も半ばを迎えました・・・五輪も後一週間後までに近づいて来ました。

2021年07月16日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

7月も16日を迎え半月が過ぎて、いよいよ、コロナ禍で1年延期になって、尚、コロナ禍の終息も見えないまま、「緊急事態宣言」下で、ほとんどの会場が無観客や規制されたりの対応の中でオリンピックが開催されることになりました。

開幕まで一週間となって来ましたが、外国からの選手団も続々と入国して来て、いよいよ、五輪の世界祭典のお祭りムードもどんどん盛り上がって来るようですが・・・東京都の感染者数が、2日連続で千人台となり、昨日15日は1308人に増加して、これ以上感染者の数が増加しない状況で、予定通りオリンピックが開催され、無事に閉幕するのを祈るのみです。

取り敢えず、毎月、15日の我が家の行事の記事からスタートします。

度々、当ブログでもご紹介しておりますが、我が家では毎月、1日と15日は最寄りの「野見神社」にお参りして、無事に過ごさせていただいたお礼と、月の前半、後半と、家族がそれぞれの願い事をしながらお参りするのが、我が家のしきたりです。

野見神社

 

高槻戎神社

永井神社

昨日、昼食を兼ねて、枚方方面へ車を走らせて、国道1号線沿いにある、地元の新鮮野菜などを販売している「旬の駅」に寄って、トマトやキュウリなど野菜ををたくさん購入して来ました。

国道170号線の枚方大橋です。 枚方パークの観覧車が見えます。

国道1号線 雲の写真が好きな助手席の家内が撮った写真です。

お弁当の昼食を食べて、国道1号線を引き返して、京都の地元の新鮮野菜を販売している「旬の駅」に寄り、野菜を購入して来ました。

帰路は国道1号線から樟葉方面に右折して、枚方市内を通って帰りました。京阪電車です。

淀川河川敷の枚方側のところまで来ました。相変わらず、帰りも雲の写真ばかりです。

国道170号線の枚方大橋が見えて来ました。

上記の枚方大橋を渡って、間もなく我が家に到着です。

今日16日の午前中は10:30から、高槻市の「オンラインでますます元気体操」のオンライン講座に参加してから、ブログを更新していますが・・・会議に出掛ける時間になりましたので・・・

我が家の百日紅の花です。

本日の癒しの花は、また、後程、追加で掲載したいと思っておりますが・・・?

本日は午後は14:00から、コミュニティ市民会議の部会の予定と、夕方18:30からは、市役所、コミセン、地区福祉委員会との打ち合わせ会議も予定していますので、追加掲載が夜になるかも知れませんが・・・

取り敢えず、更新しますのでよろしくお願いします。

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は日本海側の山陰地方が大雨のようですが・・・

2021年07月12日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

今日12日は、早朝から山陰や東北日本海側などの所々で非常に激しい雨が降り、土砂災害警報が出ているところがあり、今夜にかけては太平洋側でも、極地的に激しい雨や雷雨があるようです。

今朝のニュースでは、島根県雲南市では「警戒レベル5」の「緊急安全確保」が出されているようです。広島県にも大雨や土砂災害等の危険が迫っているようです。お気をつけください。

(NHKテレビの画像をお借りしています。↓)

また、この大雨により、今日の午前11時点で、島根、広島、鳥取、新潟、秋田県には「土砂災害警戒情報」が出されているようですので、現地の近くの方、それぞれの警報にお気をつけられ、気象情報や市区町村の災害情報等を確認されて、ご自分の命、愛する家族の命を守る行動をとって、頑張って下さい。

皆様の安全とご無事を祈っております。

引き続き、静岡県熱海市伊豆山で発生した大規模の土砂崩れの被害は、多くの犠牲者が出て尊い命を奪われてしまい、未だに十数名の確認できない不明者がおられるとのことで、どこかで無事に生きておられたら嬉しいですが・・・

改めて、この数日間に発生した、アチコチの水害で避難されておられ、長期間、不自由な生活を過ごされておられる方々に心からお見舞い申し上げます。

(今回、コロナウイルス関連の記事の掲載は省略します。)

さて、毎回掲載していますが・・・我が家のコロナ禍の自粛中の中でも、家族の健康維持のため、ストレス解消、気分転換に車で出掛け、極力、車から外に出ないドライブをしています。

昨日11日の日曜日は、国道170号線から「阪奈道路」を走って、奈良県の24号線を京都方面に回って来ました。奈良公園などの奈良市内は遠慮して走りませんでした。

国道170号線

阪奈道路 (大阪の光景です。) 阪奈道路は、国道170号線から生駒の山を越えて奈良方面に走ります。

阪奈道路を奈良県に入りました。

平城京跡

(※週末で混雑も予想できるので、奈良公園方面には行きませんでした。)

国道24号線 右の建物は奈良ロイヤルホテル  

国道24号線 木津川

木津川の河川敷にはお茶の栽培が多いですね・・・

国道24号線を京都の久御山辺りで国道1号線を越えて、171号線を走って帰りました。

本日の癒しの花です。

百合

芙蓉

ムクゲ

ボタンギク

ポーチュラカ

薔薇

撫子

ノウゼンカズラ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アチコチに大雨警報等が出ています・・・お気をつけください。

2021年07月10日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

※7/10追加記事です。

現在、九州の鹿児島県、宮崎県、熊本県にレベル5の「大雨特別警報」が発令されています。

(NHKテレビの画像をお借りしています。)

どうぞ、現地の皆さま、たいへんな状況だと思いますが、気象情報や市区町村の災害情報等を確認されて、ご自分の命、愛する家族の命を守る行動をとって、頑張って下さい。皆様の安全とご無事を祈っております。

 

ここからが、通常の記事の更新分です。

この度の大雨による災害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

ムクゲの花

特に、静岡県熱海市伊豆山で発生した大規模の土砂崩れの被害は、多くの犠牲者が出て尊い命を奪われてしまい、未だに20数名の確認できない不明者がおられるとのことで、どこかで無事に生存されて確認ができる方が一人でも二人でも多いことを祈っております。

改めて、アチコチの水害で避難されておられ、長期間、不自由な生活を過ごされておられる方々に心からお見舞い申し上げます。

また、今日(8日)も全国的に大雨が降っていて、報道ニュースによると、広島県三原市の一部に警戒レベル5の「緊急安全確保」が発令されたとのことで、アチコチの地域に警報等が発令されているようですので、地元の気象情報や災害情報に十分お気をを付けて、安全な場所で命を守る行動をとってお過ごしください。

現在、「まん延防止等重点措置」を適用中の10都道府県のうち、東京都に「緊急事態宣言」を発令、埼玉、神奈川、千葉、大阪の4府県の「まん延防止等重点措置」を8月22日まで延長する方針のようですね・・・

オリンピック・パラリンピックの開催期間も、上記の「緊急事態宣言」、「まん延防止等重点措置」発令されていることになりますね・・・

さて、そんな中、我が家では、ディラーに予約していた車検を昨日(7日)受けて来ました。

すでに、7月2日に車検の見積もりをして貰っていたので、昨日は車検の費用のことで悩むことも有りませんでしたが、車もある程度年数が経過するといろいろと部品の交換や修理個所が出て来て、見積もりの時には、結構、税金を含めて、費用の負担を考えるとナーバスになりますね・・・

先日は箕面公園に出掛けて、ドライブと自然を満喫して気分転換してきました。

国道171号線から、大阪モノレール彩都線を通って箕面公園の勝尾寺方面に向かいます。

新しい新名神に繋がる?バイパスをくぐって勝尾寺方面に走って行きます。

箕面、勝尾寺前です。

 

勝尾寺の山門です。

今回も、入口でお参りしたたげで、お寺内には入りませんでした。

箕面公園を走って、「箕面の大滝」の近くを通って帰ります。

箕面の滝の駐車場です。箕面の滝の上流になります。

箕面公園をドライブして、車は街中へ下りて来ました。箕面の街なみです。

万博公園横の中央環状線まで戻り、中国縦貫道やエキスポシティを横に見て帰ります。

(※本日の癒しの花たちはまた後程、アップしたいと思いますのでご容赦ください。)

お花をアップします。

薔薇

ハイビスカス

向日葵

コスモス

夾竹桃

コクチナシ

ムクゲ

ランタナ

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この度の大雨による災害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

2021年07月04日 | 自然災害

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

この度の大雨による災害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

特に、静岡県熱海市伊豆山で発生した大規模の土砂崩れの被害は、テレビの土砂崩れの瞬間映像を見て、鳥肌が立つ思いで見ていました。20人の安否確認がその後どういう事になったのか、たいへん気になるところです。一人でも二人でも犠牲者が少ないことを祈っております。改めて、心からお見舞い申し上げます。

7月も4日を迎えました・・・東京オリンピック・パラリンピックに関する報道や話題も段々と賑やかになって来ておりますが・・・いよいよ、待ったなしの本番も間もなく開催ですが・・・

そう言う状況の中で・・・しばらく、落ち着いていた大阪のコロナ感染者の人数も昨日(3日)は140人を超えて来て、増加傾向が気になるところですが・・・第5波にならない事を祈るばかりです。

さて、そんな中、我が家ではまた、コロナ感染には十分配慮して、お弁当をゲットして、車から出来るだけ外に出ないドライブで、ストレス解消や気分転換しながら、健康を害しないように努力しています。

7/3(土)、お昼ぐらいから、170号線から1号線経由で、気分転換のドライブに出掛けました。

国道17号線の枚方大橋を通って1号線に向かいます。(枚方パークの観覧車が見えます。)

国道1号線を走ります。

1号線の木津川を渡ります。

国道1号線

国道1号線 京都インター

鳥羽大橋

桂川

1号線から、171号線に出て、向日市方面に向かいます。

長岡京市を走ります。

長岡京市の光明寺の近くのお店や無人野菜売り場を目指して進みます。

光明寺の入口付近です。

大山崎インターの近くまで走って来ました。高架は京都縦貫道です。

大山崎インター横を通って国道171号線に出て帰ります。

国道171号線沿いの桂川

国道171号線の横の東海道新幹線です。(助手席の家内が今回はハッチリ新幹線を撮りました?)

171号線沿いの薔薇の花 途中の自然の風景などを楽しんで帰りました。

昨日は、用事が発生したため、ノルマのウォーキング出来ませんでしたので、花などの写真もありませんが、自宅の花などを取り敢えずUPしておきます。

自宅の百日紅の花が咲き始めました・・・2か月ぐらい次から次へ咲いて楽しまさせてくれます。

紫陽花

紫陽花ももう終わりごろですね・・め

鉢植えのジュランタです。

薔薇

桔梗

家庭菜園

我が家の小さな庭

ポトスの刺し芽

ソテツの新芽

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日を迎えました・・・いよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開幕です。

2021年07月01日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

いよいよ、7月を迎えました・・・東京オリンピック・パラリンピックが間もなく開催されます。

オリンピックも間近と言うのに、また、コロナ感染者の人数も増加傾向にあるようですが・・・第5波にならなければいいですが・・・

毎回、コロナ関連の記事ばかり続きましたので、取り敢えず、今回はコロナ関連の記事はさておいて・・・

取り敢えず、毎月の1日の我が家の行事の記事からスタートします。

毎月、1日と15日は最寄りの「野見神社」にお参りして、新しい月の前半のお願いと、後半のお願いをそれぞれ、するのが我が家のしきたりです。

まだ、お手水は使用できません・・・

今日の7月1日のお参りは、ちょうど、「茅の輪くぐり」も境内に用意されてました。

茅の輪くぐりは、毎年、同じ日の「夏越の祓(なごしのはらえ)」の6月30日に行われるのが一般的だそうです。12月の大晦日である31日に行われる「年越しの祓」と対になる神事だそうです。

どちらも災厄を祓い清める神事だそうです。

茅の輪くぐりは一周目は左足で茅の輪をまたいで左回り、二周目は右足で茅の輪をまたぎ右回り、三周目は左足で茅の輪をまたぎ左回り正面に戻ります。

茅の輪くぐり・・・の代表的な唱え詞は「祓へ給ひ 清め給へ 守り給ひ 幸いへ給へ」と祈るそうです。

「お祓い下さい、お清めください、おまもりください、幸福をお与えください」という意味で、神様にお祓いとお力添えを願うものだそうです。

野見神社

高槻戎神社

野見神社へお参りする時は、ウォーキングを兼ねて、自宅から30分ほど歩いて来ます。その途中、「高槻城公園」の中を往復歩いています。

お参りに行く時の高槻城公園です。

中央に「高山右近像」もみえます。

お参りから帰る時の写真です。(右端が「高山右近像」です。)

・・・ということで、本日(1日)も6月度を無事に元気で過ごせたお礼と、新しい7月度も家族一同が無事に元気で過ごせますように・・・祈って来ました。

本日の癒しの花たちです。

紫陽花

ノウゼンカズラ

くちなし

ジニア

向日葵

薔薇  (我が家の鉢植え)

ランタナ

ニオイバンマツリ

ゼラニウムの一種かな?

本日も当ブログへご訪問いただきまして、誠にありがとうございました。

(尚、当ブログでは、ご訪問戴いたブロ友さんのブログを私のTwitterにツイートして、たくさんの方にあなたの素晴らしいブログを閲覧して戴くように応援しています。当ブログのサイドテーブルのブックマークの「武人のTwitterへのリンク」をクリックしてアクセスして見てください。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする