人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

皆様、今年も有り難う御座いました。良いお年をお迎え下さい。

2015年12月30日 | お盆・お正月

年末のお忙しい時に、当ブログへお越し戴きまして、誠に有り難うございます。

いよいよ、明日は大晦日を迎えます。

今年一年の最後の記事はブロ友の皆様方をはじめ、多くの当ブログへアクセス戴いて、閲覧して戴いた皆様方へ年末のご挨拶にしたいと思います。

ブロ友の皆様、今年も一年間、最後まで当ブログへご訪問戴き、ご丁寧なコメントやメッセージをたくさん、ご投稿戴きまして誠に有り難うございました。

ずっと長年、ブロ友としてお付き合いを戴いておられる方、今年、ご縁を戴いて、新しくブロ友としてのお付き合いを戴いた方、皆様からのコメントのご投稿に際して、お礼のメッセージがたいへん遅くなったり、皆様のブログへの訪問やコメントの投稿が、ご無沙汰ばかりでご無礼をしたりの私でしたが、本当に今年も一年間有り難うございました。

どうぞ、皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

最後の記事になりますが、年末近くになって引っ越して、高槻市の元の家に戻った我が家ですが、早速今年も、今日30日は自宅の近隣の仲間7軒の有志のご家族と恒例の餅つきのイベントを行いました。多分、今年で10回くらいになると思います。

お陰様で今年もお天気にも恵まれ、7家族の子どもたちの同級生やクラブの仲間などや、餅をつく助っ人の応援での参加者など、大人、子どもたちで30人ほどでのたいへん賑やかな餅つき大会になりました。

当初20kgの餅米をJAに予約していたのですが、最近、小中学生の食べ盛りの子どもたちがたくさん参加して、つき立てを食べる量が半端ではないので・・・せっかくお餅つきをしても、各家族に配るお正月用の餅も少ししか行き渡らず、今年も5kg増やして、25kg、15臼ほどつきました。

 

その餅つきの模様の一部の写真を掲載します。

(※残念ながら、子どもたちが楽しそうに餅をついたり、丸めたりする写真も撮りましたが、個人情報保護法により自粛いたします。)

    

 

  

←大根すりにポン酢で食べるのが一番大好きですね。あんこや黄粉ももちろん美味しいですが

 

 

 

 毎年恒例の餅つき大会の様子でした。

(※この餅つきのイベントも10回を数えることになりましたが、我々は仲間や子どもたちと楽しい時間を過ごしておりますが、近隣の皆様に長時間、お騒がせしたり、すぐ近くの駐車場の車に、もち米を蒸したりしての燃えカスなどがかかったり、たいへんご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。)

最後に改めて、今年も当ブログとのお付き合い、本当に有り難うございました。

来年もよろしくお付き合いの程、お願いいたします。

どうぞ、良いお年をお迎えくださいませ。

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に引っ越しも終わり、勤めも今日が私の仕事納めです。

2015年12月28日 | 日記

いつも、当ブログへお立ち寄り戴いて、閲覧有難うございます。

いよいよ、年末も押し迫って、今年も今日を含めて4日を残すところまで参りましたね

何かと慌ただしい年末を皆様は如何お過ごしでいらっしゃいますか

前回の記事にも少し触れましたが、無事に高槻市の元の家に引っ越しも済んで、また新しく生活も始まりバタバタと年末を過ごしております。

ブロ友の皆様には、ご訪問もコメントの投稿も出来ずにたいへん失礼をしております

ご無沙汰のお詫びの記事になりますが、どうぞ、ご容赦下さい。

今日(28日)が私の今年の「仕事納め」です。

勤務先は学習塾・予備校の会社ですので、教室や学校の現場は年末もお正月もなく頑張っています。私は本部に所属していますので、私だけちょつとお先に仕事納めをさせて戴きます。

なかなか、今の状態では皆様のブログにお邪魔して、コメントなどの投稿も出来ないと思いますので、この記事の場をお借りして、ご無沙汰のお詫びと、皆様のブログへのご訪問、コメントが出来ないご無礼をお詫び致します。

何とか、年末の年越しのご挨拶は改めて記事にしたいと思いますので、今回の記事はお詫びの言葉だけにしたいと思います。

いつも、ご無礼ばかりの私のブログへご訪問戴き、コメントの投稿など、本当に有難うございます。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の引っ越し及びインターネットの引っ越し中のコメントへのお礼です。

2015年12月24日 | デジタル・インターネット

いつも、当ブロクへアクセス戴きまして閲覧、コメント等有り難うございます。

 メリークリスマス 

今回の記事は取り急ぎ、我が家の引っ越し中に、ブロ友の皆様からコメントを戴いた方へのお礼のメッセージがたいへん遅くなってご無礼をいたしましたので、改めて、この場を設けて、コメントを戴いた方々、お立ち寄り戴いて閲覧戴いた皆さまへのお礼の記事にしたいと思います。

 

ご訪問、コメントの投稿有り難うございました。

けい さん

yochikoさん

taneさん

ピースママさん

ハゼミさん

桜子さん

本来、コメントを戴いた貴女方に、それぞれのお礼の言葉をお返ししなければなりませんが、どうしても時間的に余裕がなく、まとめてお礼のご挨拶をさせて戴いて本当ににゴメンなさいね。

コメントを早くから戴いておりましたのに、それぞれの皆様宛のお礼のメッセージも書けなくて申し訳ございませんでした。

引越し等の励ましのお言葉や、慰労のお言葉も有り難うございました。

 

また、ブロ友のたくさんの皆様にも引っ越し等で、ご心配やご迷惑をおかけ致しましたが、無事に引っ越しも出来ましたので、出来るだけ普通の私のペースに戻って、またブログの更新も頑張って行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「OSAKA光のルネサンス」…「大阪中之島イルミネーション2015」

2015年12月17日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお越し戴きまして誠にありがとうございます。

お知らせ

まず、記事の更新の前に、ブロ友の皆様に、お知らせですが、自宅の引っ越しに依り、インターネットの引っ越しで、19日の午前中ぐらい繋がらないかも知れませんのでご了承くださいませ

 

さて、今回の記事は、昨日(16日)、「OSAKA光のルネサンス」、「大阪の中之島周辺のイルミネーション2015」の見学に、高槻市登町の「青春18きっぷ」の旅行のグループの有志、男女7人で行って来た模様を掲載します。

私は初めてのこの「大阪中之島周辺のイルミネーション」に見学に来ましたが、素晴らしい光の祭典に感動を戴きました。

神戸のルミナリエとはもちろん規模も内容も違いますが、感動するのは負けないぐらい素晴らしいイベントでした。まずは講釈よりも実際の写真を皆様にご覧になっていただくのが一番、イベントの雰囲気を味わって戴けると思いますので、掲載します。

JR大阪駅や阪急電鉄、阪神電鉄などの梅田駅から、中之島の会場に向かう御堂筋のイルミネーションです。

 

 

 どうぞ、「OSAKA光のルネサンス」、「大阪の中之島周辺のイルミネーション2015」の、大阪市役所南側の音楽に合わせLEDが点灯する「イルミネーションストリート」、そして、特に大阪府立中之島図書館の建物の正面をスクリーンにして写し出される・・・「ウォールタペストリー」の演出は涙がこぼれるくらいで、大都会の騒然とした大阪市内のど真ん中で、この中之島周辺だけは神秘な世界のひと時でした・・・どうぞ、雰囲気だけでもお楽しみ下さい。

 NO,1  大阪市役所正面のイルミネーションです。↓

 

NO.2  中之島周辺のイルミネーションです。↓

   

NO.2  中之島図書館もライトアップです↓

 

大阪府立中之島図書館↓(残念ながら、この撮影の時は「ウォールタペストリー」の特別公演のイルミネーションは点灯していませんでしたね。)

NO.3  大阪府立中之島公会堂の正面の光と絵と音のコラボのイルミネーションです。

 

 

 

 NO.4  美味しそうな食べ物の屋台もありました。↓

 

NO.5 すぐそばの川には、水上バスも走っていましたよ・・・

  

 NO.6  イルミネーションの見学の後は、地下鉄淀屋橋駅の地下で皆さんと食事&生ビールを戴きました。

神秘的なムードの余韻のままに飲む生ビールは最高でした。

  ←もう半分食べてしまった後だよ・・・

・・・如何でしたでしょうか・・・OSAKA光のルネサンス」、「大阪の中之島周辺のイルミネーション2015」の雰囲気を味わって戴けましたでしょうか・・・

是非、皆さまもこの素晴らしい光の祭典においで下さいませ・・・

本日も当ブログの記事を最後まで閲覧戴きまして、誠に有り難うございました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走です・・・連チャンで忘年会ですが・・・

2015年12月07日 | 日記・エッセイ・コラム

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

12月も7日になりましたね。師走に入り皆様におかれましては如何お過ごしでいらっしゃいますか

街中では、もうクリスマスモードで、デパートなども、お歳暮などの年末商戦が始まっていますが、師走の声を聞くと、土日の週末の繁華街、飲食街は忘年会の客でいっぱいですね。

そういう私も、4日(金)、5日(土)と連チャンで忘年会に参加させて戴きました。

金曜日は、高槻の地元の時々このブログの記事にも登場している青春18きっぷの旅行のグループ」の仲間12名での忘年会でした。

さして、一昨日は、これもこのブログの記事に良く取り上げられている、地域の中学校区の青少年健全育成連絡協等の役員メンバー中の20数名の有志による親睦を兼ねた忘年会でした。

ハイもちろん、どちらも予算も補助もありませんので・・・会費制ですよ

 一昨日は忘年会の後、有志の参加者の中の、また有志9人でカラオケの二次会で、私の終電近くまで楽しみました

   

皆様におかれましては、お勤め関係、お友達同士などとの忘年会のご予定は如何でしょうか

・・・と言うことで、たいへん、飲む機会も増え、美味しいお料理を食べる過ぎることが増えて・・・ついつい「暴飲暴食」になりかねない時期ですが、お互いに(・・・ではなく、私が一番・・・だよね)気を付けなければならないシーズンですね

ハイ、前回のコメントを戴いたブロ友の「お福さん」からも、まだメタボの身体は解消していないのか・・と、ご注意を受けるし、また、同じくブロ友の「sakeさん」からは、私がメタボと聞いてイメージが違った・・・とご指摘を戴くし、反省、反省です

皆様も年末年始、飲み過ぎ、食べ過ぎに気を付けましょう。

 さて、お口直しに、一昨日、高槻に行った時にウォーキングを兼ねて歩いて通った「高槻城跡公園」の現在の紅葉と、最近、度々掲載しています「資生堂大阪工場」の薔薇の花などを掲載します。

NO.1 「高槻城跡公園」の現在の紅葉です。

 

 

 

NO.2  ↓ この紅葉の景色は、大阪万博公園を横目に通りすがりの紅葉です。

NO.3  5日(土)の朝の「資生堂大阪工場」の薔薇の花です。まだ蕾も結構ありましたので、まだ楽しめます。

  

 

本日も最後まで閲覧戴きまして有り難うございました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院での自分の身体のいろんな検査結果が、毎回気になる年齢の私です。

2015年12月03日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

12月も3日になりましたね・・・師走に入り、街にはクリスマスツリーなどがアチコチに飾られて、益々、クリスマス商戦、年末商戦の熱が帯びて来る時期になりましたが、皆さまには如何お過ごしでしょうか

↓ 現在の大阪市内の街中の紅葉の様子です。

そういう、師走を迎えようとしていた先日の11月30(月)に、2ヶ月に一度、一般の血液検査と糖尿の血糖値と「ヘモグロビンA1C」の定期検査をしています。

一般の血液検査は、後日の検査結果報告ですが、血糖値とヘモグロビンA1Cの数値は、その場で検査結果が出ます。

私は高血圧症や糖尿病などの成人病の持病があるので、血圧を下げる為に塩分控え目や、血糖などの数値を改善する為の、カロリーの摂取量を減らす努力や、カラリー消化するための運動量を増やす努力をしなくてはならない身体ですが、食事制限もあまり厳しくもしていないし、勤めもデスクワークの為、運動不足なので、その不足を補う為に長年ウォーキングをしていたのですが、今年初めに転居してから生活環境も変わり、そのウォーキングすらも最近実行出来てなくてヤバイ状況です

そういう、私の先日の検査結果ですが、血糖値は空腹で毎回まあまあの数値で、その時の数値だけだから、コントロールできますが、もう一つの血液の中に含まれる血糖の2ヶ月間の平均数値を示す、「ヘモグロビンA1C(エイワンシー)」の数値が毎回、コンマ1、コンマ2の上がり下がりに一喜一憂していますが、今回も2ヶ月前とほとんど変わらない数値でした

悪くなっている数値ではなかったのでホットしている反面、少しも改善されていないのは大いに反省して、もっと治療に努力をしなければならないと思います。

また、先日の1年に一度の胃カメラとCTの定期検査で、CTの検査結果が未だでしたので、昨日(2日)、病院で検査結果をお聞きして、特別に命に係わるような大きな心配するような問題もなく、ほとんど昨年と同じような検査結果でホッとしております

但し、毎回、指摘されておりますが、メタボの私の身体ですので、コレストロールは相変わらず多いのでもっとダイエットに努力しなさい・・・とご注意を受けましたので、また、今年も反省している状態です

どんな検査を受けるのも、何かと面倒でたいへんですが・・・、お互いに「早期発見」、「早期治療」で、健康な身体で元気に頑張って行きましょう。

 

私の個人的な健康や病気のことについての記事を閲覧戴きまして有り難うございます。

  昨日(2日)、公休日で小学生の登校時の子ども見守りのボランティアの帰り道、近くの公園の紅葉や通り道の目に入ったお花なども撮って来ましたので掲載します。 

NO.1 大阪市内の街中の公園の紅葉です。

NO.2 我が家の鉢植えのモミジです。

 

NO.3  通り道のよそ様のお宅の観音竹の鉢に菊の花も咲いています。

NO.4  真っ白の百合の花です。(何?百合でしょうか)

NO.5 ベゴニアの花

NO.6 久しぶりにパンジーです。

  

NO.7 ??

NO.8  先日もアップしましたが、我が家のカニサボテンが満開です。

 

本日も最後まで閲覧戴きまして有り難うございました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーマ!「危険ドラッグの本当の恐ろしさ」・・・薬物乱用防止市民講演会に出席しました。

2015年12月01日 | 健康・病気

本日も当ブログへお越し戴きまして誠に有難うございます。

いよいよ、12月に入り、師走の月を迎えましたね…何かと慌ただしい師走の月の独特の雰囲気の中で1カ月間、無事に年末まで過ごして、新しい良い年を迎えたいものです。

さて、今回の記事の更新は、いつもと違った雰囲気の記事のタイトルになりましたが・・・

先日、29日(日)の午後から、高槻市生涯学習センターで、高槻市・高槻市教育委員会主催の「危険ドラッグの本当の恐ろしさ ~医療現場から」と言うテーマで、「大阪府立精神医療センター」の医師で、関西医科大学の先生もされておられる、池田俊一郎先生の、「薬物乱用防止市民講演会」が開催され、私も「高槻人権街づくり協会」の会員として、お仲間の皆さんと出席させて戴きました。

我々、人権街づくり協会の会員やPTA・学校関係者など約200名の市民の参加で開催されました。

↓ 講演会会場の高槻市総合センターの高槻市生涯学習センターです。

   

近年、問題になっております、「危険ドラッグ」などの薬物や、いろいろな「依存症」、例えば「アルコール依存症」などの身近な問題(念のため、まだ?私はアルコール依存症ではありません) などについて精神医療の現場に直接携わって薬物中毒患者や各種の依存症などの精神治療などにご活躍されておられる池田先生の素晴らしいご講義を聴講させて戴きました。

講演会の会場での写真撮影は禁止でしたので画像の掲載は出来ませんが・・・

テーマはホントに難しくて、内容も楽しいものではありませんが、池田先生の講義の進め方が、適度なユーモアを交えられながら素晴らしい話術で、我々聴講の者を退屈させずに優しく丁寧な説明で、話しの中に引きつけられて、たいへん為になる2時間の講義でした。

自分や家族はもちろん、周りの身近な人たち、特に中学生ぐらいからの青少年などについてはこれからも薬物などについても気を配って接して行かなくてはならないなあ・・・改めて実感したテーマの講演会でした。

また、自分的には、仕事などをリタイアした後の「アルコール依存症」などが顕著に増えているとのお話しですから、近い将来、そういうことにならないように今から気を付けようと思います。

閲覧有難うございます。

さて、これからは難しい話しの記事ではなく、先月も取り上げたかも知れませんが・・・

先日の11月29日は、「1129、いいにく」で、いい肉の日でした。そこで我が家は毎月29日の「肉の日」も曜日にもよりますが、家族が都合がつけばワンコインでステーキをランチサービスしてくれる近くのステーキ屋さんの行列に並んでランチを戴いております。

先日の29日も11時のお店のオープンに30分前ぐらいから並びましたが、既にお店の前には20数人余の先客の行列が出来ていて多分、お店の客席が20数人分ぐらいだと思いますので、食事が一回転する時間は待たなくてはならない順番でしたね・・・。

  

結局、1時間ぐらい待ってのランチとなりましたが、やはり、行列に並んで待ってでも戴く価値のあるステーキで、美味しいですね・・・

ライス、レタスやキャベツなどのサラダ、スープはお代わり自由です・・・が、ナント私は翌日は2か月に一度の血液検査、糖尿の血糖値の検査の予定でした・・・当然お代わりはダメです・・・ね

(因みに、その翌日30日の検査の結果は次回にご報告したいと思います。)

美味しいステーキ、ご馳走様でした・・・

さて、上記の講演会に出席の時、早めに会場に着いたので、高槻市役所の近辺の銀杏の紅葉などを少し見てカメラに撮って来ましたので、掲載します。

  

最後まで記事を閲覧戴きまして、有難うございました。

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする