くじゅう大好き! その2

野山を歩き回って撮った写真が主です。 くじゅうが好きで良く行ってました。最近は近くの低山を歩いています。

四王寺山 5月29日 続き

2021-05-31 | 山歩き
毘沙門堂の20m先が大城山山頂です。


山頂を下ると展望所③があり、大野城市、春日市などが見渡せます。


それから、毘沙門堂と山頂の間から野外音楽堂へと向かいます。いつもの道とは違います。今日は屯水を見ようと思ってこの道にしました。残念ながら草が生い茂っていて見ることは出来ませんでした。


屯水のすぐ下は大城林道になっています。林道を下ります。途中色んな花などを見ましたがそれは続きで・・・
そして林道から歴史の散歩道へと歩を進めます。


途中展望所①で休憩です。


ようやく降りてきました。林道を歩き駐車場へと向かいます。


途中の展望所から見た飛行機です。









R3.5.29
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四王寺山 5月29日

2021-05-30 | 山歩き
土曜日、天気が良かったので四王寺山へ行ってきました。いつものとこからではなく、大野城市の大野城総合公園近くにある県民の森駐車場に車を停めて、大城林道を登り、大野城自然の宝道を登ります。

大城林道を登っていると、こんな案内があります。すぐ横にはトイレがありその先が大野城自然の宝道の登山道です。


登山道へのすぐそばに願掛け地蔵があります。無事に登山できるようお参りします。


願掛け地蔵の先が少し下っていて、橋を渡ると本格的な登山道です。


展望所④でちょっと休憩します。


またしばらく登ると、展望所⑤があります。ここまで来ると土塁はすぐです。


土塁に上がり、少し歩けば毘沙門堂です。


毘沙門堂の脇には25番札所があります。


そして大城山山頂です。


R3.5.29
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝満山 5月26日

2021-05-29 | ウオーキング
宝満山




サツキ?






セグロセキレイ






サナエタデ?


R3.5.25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝満山 5月25日

2021-05-28 | ウオーキング
宝満山:黄砂で霞んでいます。


そろそろ紫陽花の季節です。










キンシバイ


コノテガシワ


R3.5.25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四王寺山の花 3 (ナルコユリ、タツナミソウ)

2021-05-27 | 山歩き
ナルコユリがあちこちにありました。










タツナミソウもあちこちに・・・






R3.5.22
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする