くじゅう大好き! その2

野山を歩き回って撮った写真が主です。 くじゅうが好きで良く行ってました。最近は近くの低山を歩いています。

四王寺山 4

2021-06-30 | 山歩き
遠見所を降りてまた土塁を歩きます。ナルコユリが実をつけていました。


クリも小さな実をつけていました。食べられるまで後2ヶ月?


途中の展望の良いところから、宮地岳(338.9m)。手前青の屋根は九州国立博物館。


ヤシャブシ


ねむの花


コブシの実


ヤマモモ




あちこちにまだママコナが咲いていました。






そして、オカトラノオもあちこちに咲いていました。






ようやく土塁を一周しました。春に咲いていた花が実をつけていたのが目立ちました。

R3.6.25

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四王寺山 3

2021-06-29 | 山歩き
大城山山頂です。


山頂横の毘沙門堂にお参りします。


ニガナ


フジの実:ネットで調べたら食べられるそうです。


百間石垣まで来ました。


鮎返りの滝です。


滝の上流の川の岸にあじさいがたくさん植わっていました。ベンチがあったので休憩します。


小石垣を過ぎ大原山への途中で、おいでおいでをしているサングラスのおじさんに出会いました。


大原山山頂です。15番札所です。


大原山山頂は展望がないので先に進みます。遠見所がありました。謎の輪が山の中腹にありました。


遠見所から先日登った立花山です。


遠見所にあったエゴノキの実


土塁一周まで後少しです。

R3.6.25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四王寺山 2

2021-06-28 | 山歩き
増長天跡から土塁を時計回りに回ります。
すぐに枯れかかったホタルブクロがありました。




コマツナギもたくさんあります。


珍しいものをみました。ホウノキの実です。




ヤマツツジもまだ元気です。


ヤブコウジ


休憩したところから見えた飛行機。福岡空港着陸直前


着陸態勢に入っています。


R3.6.25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四王寺山 1

2021-06-27 | 山歩き
四王寺山へ行ってきました。緊急事態宣言で閉鎖されていた、県民の森センターの駐車場が使えるようになったので行きました。

池の鯉。センターで餌を売っています。






亀もいます。カメのエサは売っていません!




こどもの国です。誰もいません。今日は四王寺山の土塁を一周するのでここから増長天へと登ります。


こどもの国にあるトチノキ。実がなっています。


ハゼノキ。これもぶどうのような房をつけています。


蝶かと思ったらホタルガでした。


増長天跡です。


R3.6.25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝満山 6月23日

2021-06-26 | ウオーキング
宝満山






ヒルガオ


カンナ


ムクゲ


ルドベキア


半夏生




R3.6.23
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする