くじゅう大好き! その2

野山を歩き回って撮った写真が主です。 くじゅうが好きで良く行ってました。最近は近くの低山を歩いています。

歩いてん道 浜辺コース

2024-01-31 | ウオーキング

花鶴が浜公園の一角に歩いてん道浜辺コースの案内図があります。

 

芝生にはハクセキレイ

 

クロガネモチの下を通り舗装された道を歩きます。

 

舗装道路ですが砂がかぶっていてあるきにくいです。しかし景色はいいですね

 

相島の眼鏡岩が見えます。

 

これは何でしょう?

 

海底線の陸揚げ地点の目印です。今はほとんど光ケーブルを海底に敷いてあります。

 

夕陽風景時計です。いつ、どこに、何時に夕陽が沈むかがわかります。

 

花壇がありました。(海岸ではありませんが)

 

一輪だけのツルニチニチソウ

 

カタバミ(フヨウカタバミ?)

 

今日は夕日風景時計から中川沿いに帰ります。途中には別荘らしき建物があり、そのすぐ先には普通の住宅がありました。

 

R6.1.29

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇石公園から浜辺へ

2024-01-30 | ウオーキング

久しぶりにいい天気になったので海を見たくなりました。

途中の花鶴皇石公園。

 

青柳川の鴨

 

水仙

 

 

花鶴が浜公園のセンダン

 

びっしりのセンダンの実

 

青柳川河口

 

河口の向こう岸になにやらペンギンのようなものが・・・

 

望遠で見たらカワウでした。

 

R6.1.29

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹氷

2024-01-29 | 山歩き

また昔の画像です。10年ほど前くじゅうの中岳(九州本土で一番高い山 1,791m)に登った時の樹氷です。

 

 

H14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花

2024-01-28 | ウオーキング

鹿部山東展望台付近に梅林がありました。少し降りなければいけないので上から撮った画像です。

 

白い梅も見えます。

 

望遠で

 

こちらは登山道途中にある梅

 

 

椿

 

マサキの実

 

センダンの実

 

トベラの実

 

ピラカンサの実

 

R6.1.26

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿部山 1月26日

2024-01-27 | ウオーキング

また鹿部山に行ってきました。

山頂

 

三角点

 

展望台から

 

遠くで船が離合していました。

 

皇石神社から登りました。

 

 

 

途中の大根側で見かけた鴨とサギ

 

バン

 

R6.1.26

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする