ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

緑額梅咲く” (49)

2013-02-18 03:22:36 | 花木
           この梅が大好きなのですよ。


山野草ランキングにクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村



今年しも咲きましたね 緑額の梅の花です お花が緑色がかっていて、
清々しく美しいので、好みなのです!






 白梅もいいお花ですよね、でも額が赤色をしています。


ピンボケですが・・・額部分が赤色でしょ!



同じ白花でも額が緑色だと、見た感じがまったく違いますから感動できますよ。





毎年咲いてくれるのを待って 梅園で撮っていますが、今年は近くで、咲いていましたので うれしかったで~す。




ではまた明日 お越しくださいね。


 **∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (22)

旧吉野川もあり!(48)

2013-02-17 08:03:36 | 風景
山野草ランキングにクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村


 徳島県の吉野川(四国三郎)は、剣山と共に有名でしょうから・・ご存知の方もおられるでしょうが、
もう一つ旧吉野川と、名前が変えられている川が第十堰の少し上で、北側を東に流れています。この川の方が、わたしには身近です。何処で見ても・・景色もよくてね!

この旧吉野川はわたしの住むばんどうでは、町を流れる川なのです。

町の南端を藍住との境で、東は、北島町との境を流れているものですから、すてきです。


ちなみに吉野川は、 藍住町の南端なので・・徳島市との境を流れているのですよ!
それはまた川幅のある見事な大一級河川です。

 
 さきに述べましたが、旧吉野川が、本流だったのですが・・・その昔 旧第十村(現石井町)に、土地の名前を付けた「第十堰」があるのですが、その少し上流から、堰が出来るもっと以前に、吉野川の水の流れを、もう一つの川に流し込む工事をして・・二つに分けられたようです。


きょうは、その事を少し紹介させていただきます。

1672年(寛文12年)、蜂須賀綱通により徳島城の防御を固めるため、吉野川と別宮川を接続する水道を開削する工事(新川掘抜工事)が行われた。その後の洪水でこの水道が拡大し、別宮川が吉野川本川となった。 
 (正確に名称が変わるのは、1932年(昭和7年)である。これまでの別宮川へと流れる河川を流れが洪水などで広大し、広くなっている方を「吉野川」に、第十堰地点から流れ込んでいた吉野川は「旧吉野川」に名称が改められ、今日に至っているのです)。



 木曜日の学びの日、初めて自転車をこいで、隣町のルーテル教会に出かけたのでした。(いつもは、何処に行くのも愛車のイストに乗っているので、自転車を使い足を鍛えましょうと・・自転車に乗ってみたのです。) 

 風のきつかったこの日の帰りは、牧師からアドバイス貰い!向かい風になるから、行きに使った急坂の藍住大麻大橋を、渡るのをやめ、もう一つ下流の川崎橋が、だいぶゆるやかだと言う事なので、そちらを渡って、帰る事にしたのです。 

 この川崎橋は、旧吉野川にかかっているのですよ! 橋の上は緩やかであっても、自転車に慣れていないから、乗って走るのは怖くて、残念ですが、安全のため・・押して歩きましたのよ。

 橋の上から、旧吉野川を眺めながら歩き、カメラを取り出すと、運良く一艘のボートが、橋の下から・・スーとあらわれました! シャッターチャンスでしたよ(下手で苦笑)





 ご兄弟の釣り船でした! 「なに釣ってるの」と、訊ねると「ブラックバス」だと、小学生の弟さんから返事が返ってきました! 橋の上と下とで・・少し釣りのお話を伺い・・・「撮らせてね」ってお願いしましたら・・・

 いいよって、大きいお兄ちゃんが答えてくれました。 うれしかったです。

 なんと長閑な情景でしょう!




川幅の広い吉野川は、有名で皆に知られていますが、この旧吉野川もこの辺りは、とても流れの美しいところで、ちごゆりは、好きなのですよ!
もともと、こちらが本流だったと言う誇りも、あるのよね おかしいかなあ?

 背景の後ろの右端が大麻山ですが、あの下まで自転車こいで戻りましたのよ! 北に向かって、相当わたしにはきつかったです。

でもずい分長く乗らなかった、自転車に乗れることがわかって・・・まあよかったかな・・・


 なを!吉野川は、源流を高知県瓶が森に発し、総延長194kmあり、最終は、徳島市の川内町で、紀伊水道に流れ込んでいます。

 もう少し上手くPRできましたら、水の色は藍色のごとく青く清い流れです!

人気の高知県の清流 四万十川と並び、素晴らしい、四国の二つの一級河川として、人気が出ること、間違い無しでよねえ・・・



ではまた明日お会いしましょう


**∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (24)

バイカオウレン” (47)

2013-02-16 06:26:08 | 山野草
                バイカオウレン(撮影2/10)


山野草ランキングにクリックお願いします                              
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村




バイカオウレン キンポウゲ科の常緑多年草 これもまた湿潤な場所で咲くみたいです。



今年も美しい画像がおくられてきました! 高知の群生地の画像で~すよ



瑞々しくうつくしいお花がこんなに咲いているのですね! まだ見た事は、ありません。



 徳島ではどこで咲くのかしら?  ここで咲いてるよって!待っていてくれてますかね。



ちごゆりも、一度この目で実際に・・見てみたい・・ 



いつも感謝しています ありがとうございました 



 お花の撮影では、このように葉も写しておくべきです 素晴らしいです!


ではこれにて またあしたお会いしましょう!


**∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (22)

コセリバオウレン” (46)

2013-02-15 05:05:23 | 山野草
            コセリバオウレン

山野草ランキングにクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村





コセリバオウレンは、キンポウゲ科オウレン属 少し湿りのある場所 苔のうえで咲いているようですよ!
 春の妖精といわれているほどに・・なんとも うつくしい! 
小さいお花ですのに、さすがきれいに撮影は、アカリプタさんでした!!


もう一枚もとってもいいでしょう・・・

 今年高知では2週間も早く咲いたとのことでしたよ ありがとうございました。


 では、明日もどうぞ!いらしてくださいね。


**∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (16)

高尾の関柱三角点(45)

2013-02-14 07:03:22 | 里山から
昨日の高尾山の三角点は、関柱にありました。誰もいないから、せめてリュックを置いてパチリです。

山野草ランキングにクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村


この標識に従って三角点まで、足を延ばします。


この先を歩いていくと、そうは時間かけず、たどり着きました。少し刈り上げて広場になっており、ありがたいです。







 登山始めの頃は、三角点が山頂に無ければ探す事はしませんでしたが、

でもある時点で、毎日登っていた・・大麻山には、もう少し離れた尾根に三角点がもう一つある事を近所の登山家で、ばんどうの山々を執筆出版された!氏橋武敏おじさん(ご老人)に教えられ、長年人が入っていない為・・その当時はまだ誰もその三角点を探しておりませんでしたから、氏橋さんにお聞きしてヤブコギして歩いてみても、探す事が出来ませんでした。

 その後山登りの達者なたぬきさんが、GPSをつかって、ついに探しあて、刈上げをしてくれたのです。当時はその三角点の尾根経由で、降るのが楽しみになっていましたから、うれしかったものです。

そのことがあってからは・・他の山でも・・一応三角点を探してみるようになりました。


 すぐ近くの日の丸山も、三角点は、山頂から少し南に降って離れたところにあります。


 秋に紹介した大山は山頂にあるので、判りやすいですし・・・ 山によって色々です。

アカリプタさんは、今四国の一等三角点を追っているそうなのですって、四国には54あるのだそうですよ。


三角点って、平地あるのが、あるそうだと伺い、驚きでした! 高いところにあるものと思っていましたからね。でも調べてみると、平地にあるのも当然の事でした。

 先ずは、ネットで四国の三角点の数を調べてみましたのよ 次の通りでした。


基準点 徳島 香川 愛媛 高知  計
一等   13  7  18  16   54
二等 52 34 100 98 284
三等 412 210 592 690 1904
四等 993 751 1861 1640 5245

四国には、全部で「7487」もあるんですね。


    ついでに三角点石柱の大きさですが、
      1等では 一辺が18Cm
      2等・3等では 15Cm
      4等      12Cm 

だんだん山に登る回数は減りますが、三角点は、気にして見つけてみたいですわ・・・

みなさんは三角点の事をご存知ですか? 私は距離を測るに基準になるものとしか!
よくは知りませんでした。

三角点とは、三角測量を行う時に地表に埋定された基準点のことを三角点といいます。
経度・緯度の基準になるのが「三角点標石」で、高さの基準になるのが「水準点標石」だと!
 いう事ですよ 少し頭に入れておきましょうかね・・・。




ではまた明日お会いしましょうね




**∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (16)

板野町の里山(高尾山)(44)

2013-02-13 11:49:55 | 里山から
山野草ランキングにクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村




ここが登山口のようです。

板野町では、里山の整備に取り組み、山の森林保護の協力に理解を求められています。
みだりに入らないよう登山道の整備がなされていて、歩きやすく楽に山頂まで散策できるようになっています。

東から、川端 平山 奥宮の各登山口がありますが、川端登山口を登りました。

まだまだ踏み固められていないので、ホカホカ気持ちよい歩きが出来ます。





平山からの合流点の三叉路です。




ここからまだまだいい歩きが出来ました。


登ってきた道です この上は、今広場が作られていますから楽しみです。



この株立ちの木は残されていました いい感じです。


眺望もよく
アスタムランドが見えています。


すぐ下はあせび温泉への道路


高速高松道が、下を走っています。


遠くの町並みが、見渡せます。



ここから上へとつづきます。

暫く歩けば、ちょうどよく椅子が設置され、ありがたいです。


少しきつい坂を登る途中にも、ベンチありです。


これは又りっぱなベンチです! 下から運び上げるのは大変だったでしょうね。


この下から登ってきました。頂上はまだかなあ?









山頂なので、藍住からのご夫妻様に頼んで・・記念写真です。

三角点はここには無く、まだ暫く歩きます。

今日はこれにて






**∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (10)

天然杉の巨木群 (43)

2013-02-12 00:31:02 | 山野草
山野草ランキングにクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村


 今日は高知のアカリプタさんから送られて来た画像の天然大杉ですよ!
 でっかいのにびっくりで~す。以下はアカリプタさんのメールの抜粋です。

 
地蔵峠の先の段ノ山には、天然杉の巨木群があると、聞いていたので、それを見るのが目的で出かけてきました。

名前の付けられた巨木が30数本ありましたが、中でも「大杉」と名付けられたものは別格でした。

幹回りとか樹齢はわかりませんが、超デカい。
仁王杉、悟空杉、姉妹杉、大魔王杉等々。 巨木に癒された一日でした




大杉です


仁王杉です


姉妹杉・・


悟空杉です



素晴らしいですね 大自然の中でこんな巨木が一本見られるだけでも感動ですのに、
何十本もあるとは、驚愕ですよね。

行って見たいなあ~~~です。 アカリプタさん有難うございました。




今回の山行きで、ニホンカモシカに出会ったそうですよ。 こちらを向いてくれたのですね こんにちは。


では またあした お会いしましょう。


**∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (26)

 紅梅と白椿” (42)

2013-02-11 06:52:32 | 花木
           梅の開花は、どこでも紅梅が早いようですね!


山野草ランキングにクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村


 ドイツ館芝生広場の脇に紅梅が咲いていました! 蕾がたくさん付いていますからこれからどんどん咲きます。色が濃くて、遠くからだと、桃かなあなんて思えましたよ!



ここ芝生の丘にも2本ありますが、背が高くなってきましたので、頭の上のほうで咲いていま~す。




椿も大きな花が開きました

とっても美しい白色の椿です この椿は2m位で大きくは無く、目の高さで撮る事が出来ました!

この二種の赤と白とってもきれいでしたよ。



今日の追加は、 徳島の方にお知らせ 絵画展ですが! きょう4時迄だから間に合いますね ちごゆりは先日行ってきました 素晴らしいですよ!

 阿波銀ホール3F大展示室で、昭和美術会の巡回展(創立40週年記念)







ではまた 明日お越しくださいね。



 **∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (16)

芝生の丘から望むドイツ館広場(41)

2013-02-10 04:02:48 | 山野草
山野草ランキングにクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村


結構ゆっくりと下ってきました。

ビナンカズラの実がかわいく真っ赤!もう真ん中の種だけになっていました。



ドイツ館まで600段余りの階段を降りると、芝生の丘にベートーベンの像があります。 ここ板東はベートーベンの第九交響曲演奏の日本初演の場所なのですよ

 ドイツ館の玄関を入るとドイツ製のりっぱな大理石張りのホールと、二階への階段も素晴らしいです。

 ホールの右奥には、ドイツワインとかハム・ソーセージなどのドイツの食べ物や、お菓子などのお土産品売り場があり、お買い物も楽しめます。

 2階の展示場では、入場料はいりますが、第九シアターでは、当時のドイツ兵たちの音楽活動が紹介されます。実物大の人形が演奏を聴かせてくれます。
開演は午前10時から(15分間)、後30分おきに、見られます。(終演は午後4時30分)
    



 展示品も多々あります。 申し出があれば、案内員が、詳しく説明してまわります。




ドイツ館と前の広場も見渡せましたよ




道の駅の第九の里のその南側の賀川豊彦記念館と、その南東方向には、高速のめがね橋の橋脚も撮っています。




そのもう少し東の方向には、大麻神社の赤い大鳥居が見えます。この鳥居から北(左)へ20分で、先日紹介した! 大麻山登山口に、つき当たりま~す。




 ここばんどうは、見る所があって・・・ほんとうに素敵ですよ! 皆さま・・鳴門においでたら、ぜひ西の端ですが、ばんどう(大麻町板東)・・ここまで足をお運びくださいね!。 

 今日の追加は・・運動不足でダルマになってますが・・記念に一枚パチリ(苦笑)




では又明日お越しくださいね。



 **∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (14)

ばんどうの鐘からドイツ館に降る(40)

2013-02-09 08:18:36 | 山野草
山野草ランキングにクリックお願いします  
            ↓↓           
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村

山神社の次のピークには、後少しで到着です。 ばんどうの鐘という ドイツと鳴門市民との友好記念の塔が立っています。








目の前に見えてます! いい感じでしょう この塔は洋風であり、カチッとして、いかにもドイツ風だと思えます・・・。


 説明文 この「ばんどうの鐘」は、鳴門市とリューネブルク市との姉妹都市盟約の締結を記念するとともに、日独友好に寄与するためにドイツ村公園に、市民とドイツ国民とが長い歳月をかけて培った友愛をたたえ、恒久の平和を願うシンボルとして、建設したものです。
この鐘は、在日ドイツ商工会議所の協力により、ドイツ連邦共和国で鋳造されたものであり、下記に記す皆さん方の浄財を経費の一部にいたしました。
「ばんどうの鐘」が、だれからも愛され親しまれることによって、永遠の平和の音を響かせることを祈ります。 
(名前は、省略)
昭和58年4月1日 鳴門市長 谷 光次


 わたしは好きでして、建設当時の、その頃にスケッチしております。






この展望台が出来てもう三十年経っていますよね!

 ほんの先ごろまで? 朝晩聞こえていた、鐘の音はこの近年まったく聞こえてはきませんので、どうしたのでしょうね。

 帰りははドイツ館、第九の里 道の駅にまでに降りて、車を止めてある、桧のドイツ村公園までは、下の道を廻って帰りま~す。

もう少しすれば、梅畑、桃畑の花が咲くであろう・・素敵な田舎道です。

又明日おいでくださいね。



**∞*…*∴* 皆様に愛と恵みある一日でありますように *∴*…*∞**


山野草ランキングに参加していま~す。
           ↓↓
          にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
          にほんブログ村 

コメント (12)