徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

これで一区切り! 2012/2013シーズンモデルのスキー試乗レポート HEAD&FISCHER編

2012-03-30 00:00:13 | スキー雑談
さてさて.

長きに渡った,八方での試乗会レポートも今回が最後です.
今回は,HEAD1機種,FISCHER1機種です.

うーん.でも,久しぶりの試乗会面白かったなぁ.
また今シーズンにもう一回行きたいなぁ.

-----


○HEAD

HEAD Supershape i-Speed 170cm


大回りベース基礎板.
履いた瞬間.
「うーん.HEADだ」
履いた感じはウッドコアサンドイッチっぽい感覚で,
メタルが入った張りの強い感じもなく,
低速ではどちらかというとむしろぺらぺらした感じの
履き心地.
ゆっくり滑っていると,
こんな柔らかくていいの?
…という感じがするんですが.
スピードを出していき,速いバタバタした感じの入力
に対しては,しっかりとこらえる硬さが出てきます.
ハイスピードになっていき,切り替えから谷回りで板が
強い力を受けるようになっていくと,それにあった強い
反力が出てくる感じ.
うーん.やっぱり,これはHEAD独特の乗り味なんだけど.
これがIntelligenceの効果なのかなぁ.
そのため,スピードを出してもしっかり大回りに入れます.
グリップさせても滑れますし,ズラしにも容易に入れられるので,
ずらした小回りもOK.
操作性はかなりクラシックな感じで,完全キャンバー板の
操作が求められます.切り替えでトップを押さえていく
動きを入れたほうがきれいに回っていきます.
荷重点はくるぶしよりもつま先より,土踏まずから母指球辺り.
今年モデルは乗ったことないんですが,昨年モデルからも
そんなに大きく変わっている感じは無いですね~.
見た目があんまり変わってないからそう思うのかな?
とりあえず,あまりにも無難すぎて,衝撃がなかったので
あまりインパクトがなかったのが残念.


○FISCHER

FISCHER RC4 SUPERIOR Racetrack 165cm


うーむ.
何用の板か,良くわからないんですが.
小回り基礎用なのかな??

この板は…クラシカルなウッドコア平板のスラローム板の乗り心地ですね..
SL競技用そのものの履き心地なんですけど.
テールが半円状に切られているので,ルックスもFISCHERの
競技用みたい….
R14と,小回り板にしては比較的大き目のラディウスですが.
比較的前後動が必要.抑えるポジションもトップ寄り.
板が仕事をするより,自分がしっかり動いていく必要があります.
回転弧のコントロールは乗り手がマニュアル操作する感じ.
ターン後半,しっかり回してテールまで乗っていき,そのあと
荷重ポイントをトップ目に戻していく動作が必要です.
フレックスはすごい硬いです.
しっかりスピードを出してガッツリ荷重してたわませて
いかないと,きれいに回ってきません.
結構手ごわい.
かなりハイレベルなSL競技板っぽい感じ.
うーーん.
私が履いて楽しめるレベルの板じゃないなぁ…
もっと上手い人が履く板のような感じです…
コメント