徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

再開!2016シーズンモデル,スキー試乗レポート第14回…FISCHER編その2

2015-04-22 01:39:47 | スキー板試乗
えー.
まだ続きます.
2016シーズンモデルのスキー板の試乗インプレッション.

本日は,フィッシャーの2機種です.
では,どうぞ~!

○FISCHER RC4 Worldcup SC Racetrack 165cm







基礎小回り.
前回のSUPERIOR PROより
一つ上の,基礎用小回りのトップモデルになります…

RACETRACK自体は去年から変わっていないみたいですね.


履いた感じは…
結構いいですね~.
トップからテールまでのしっかりしたグリップと,
比較的元気な感じの板の張り.
ばね感が強く,粘りがあるフレックスの板です.
踏み込むと適度な反力でたわんでいき,
乗り手が仕掛けるたわみ量のコントロールで
半径が作れます.
ずらすことなく,しっかりとしたたわみ&グリップによる,
エッジにきれいに乗っての小回りで回っていけます.
この時,板にばね感があって圧が溜まる感じがあり,
さらにそこそこ速い返りがあるので,
溜まった圧をテールに抜いていく小回りができます.
小回りはすごくいい感じ.

荷重ポイントはセンター,わずかにトップ寄り.
フレックスにたわみ止まり感が有り,
しっかりした強さがあるので,
あまり強く仕掛けなければ,ある程度大き目の
ターンサイズも作れます.
小回りベースのゲレンデ履きオールラウンドとして,結構良さそう…


○FISCHER PROGRESSOR F19 TI Racetrack 163cm







オールラウンド.

RC4シリーズ(大回り用RC,小回り用SC,オールラウンド用SUPERIOR)
より,一つ下のラインとなるPROGRESSORシリーズ.
このPROGRESSORの最上級モデルで,
Tiのメタルがしっかり入った板になります.
サイドカーブは複合ラディウスらしく,
トップ側16m,テール側12mみたいですが…

今回の柔らかめ春の雪では,結構いい感じですね~
センター75mmと幅が広いので,柔らかいザブ雪でも
浮力を感じ,楽に滑っていけます.

フレックスはRC4 SCほど強くありませんが,
フレックスの粘り,返りの強さ,ばね感といったところはSCと近い
気持ちよさがあります.
SCと同じく,この板も適度なばね感で,たわみ量が
コントロールしやすい板です.
トップのエッジグリップがしっかりしていて,
まずトップのグリップで板の向きが変わり,
そのあとにテールのたわみでしっかりターンが続く感じで,
操作性もGood.

170cmだと思って履いたのですが,あとで写真を
見返すと,163cmだったようですね…
履いた感じ,振動吸収性も強いからか,結構な安定感もあり,
そこそこのスピードでも耐えるので,170cmだと信じて履いて
違和感がなかったほど.
163cmでも小回りスペシャルになることなく,長めの
ミドルまで問題なくいけます.
普通にゲレンデで履く分にはロング~ショートまで問題ないかな.

…RC,PROGRESSORともに,結構いい板です.
いい板なんですが…
もう少しこのデザイン,何とかならんか…
コメント