徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

3月19日の志賀高原は…Goodコンディション!

2012-03-19 22:11:30 | 2012スキー滑走日記
えー.
以前にもお伝えしたように.
今日,強引に休みを取って4連休ですので.
今日も志賀高原に来ています.

昨日の夜から一気に冷え込み,朝方まで
20cm~30cmは積もったでしょうか.
朝は,ブーツが隠れるくらいの新雪!!


この新雪のおかげで,昨日までの雨で溶けた雪が固まった
アイスバーンが隠れて,朝イチは最高のコンディション.
朝の気温もマイナス12度,

午前中はちょっと雪雲がかかるときもあったけど,
昼には完全快晴になり,3月下旬と考えると
恵まれたコンディションの一日.

いやーーーーー.
昨日までとまったく違う!
トップシーズンのゲレンデが戻ってきたよ!


さらに.
やっぱりスキーは太陽の下でやるものですね~.
昨日までしかいなかった人はちょっとかわいそうな感じ.


平日にしては人が多かったけど,それでも休日のように
ゴンドラ待ちもなく.
快適な一日.
昼間もマイナス6度までしか上がらず,
一日最高の雪質でしたよ.


…ただ.
急斜面はだめだったよ.
急斜面は,下のアイスバーンが完全コンニチハ.
一の瀬メインバーン上部,焼額オリンピックなどは
アイスバーンでした.


あー
夕方になると,ゲレンデのいろんなところで時々
アイスバーンが出てたけど.
まぁ,昨日までに比べれば天国でしょう.

ということで.
3月下旬と考えれば,これ以上はないGoodコンディションな
一日.


ナイターも最高でした.
明日も冷えて天気がよさそうなので.
楽しめそうですね~.
コメント (2)

3月18日 日曜日の志賀高原速報

2012-03-18 21:59:49 | 2012スキー滑走日記
今度は日曜ですが.

あーーーー.
激しく天気予報,外しました…(謝).
雲が多いですが,日が射すかも…
と書いていたけど.
日は射しませんでした…
というより.時々小雪~小雨が降りました…
まぁ,大はずれでは無いですが,外しました(涙).

朝から気温は0度前後と高めで.

昼間は気温プラス3度くらいまで上がっちゃいました…

当然雪は完全春の雪.湿った重い雪です.


んで.
終日ガスって視界は悪く.

時折小雨もぱらつき.
コンディションは激悪…

それなのに,人は結構多かったという…

焼額第一ゴンドラは最大5分待ちほどになりました.
まぁ,待ちがあったのは午前中の10時~11時までの1時間だけで,
あとはほとんど待ちはなかったですけど.

とりあえず,
人が多め.
雪はどぼどぼ.
視界は悪く.

今日はコンディションが悪かったよ~(涙)
コメント (2)

3月17日土曜日の志賀高原速報

2012-03-17 23:11:25 | 2012スキー滑走日記
…雨,でした.

いや,朝のうちは雪だったんっですがね.

…雨だと言い切っていた私の天気予報は,この部分で
外れてるんですが.
雪って言っても,ウェアにつくとびしょびしょになる雪.

さらに.今日は強風で焼額ゴンドラは2本とも終日運休.

第2高速も午前中は止まり,午後には第3高速も止まりました.

昼には,完全に雨に…
ザーザーぶりではないですが,結構降りました…


もう,春ですね…(涙)

午後5時ごろには止みました.
今は降ってません.
明日は晴れるかな??
コメント

試乗レポートはちょっとお休みして.この週末の天気は?

2012-03-16 22:52:32 | スキー天気予想
あー.
19日は平日ですが.
いつもどおり,強引に休みを取って.
4連続で志賀高原です.
アホですね.

さて.
試乗レポートはまだSALOMONとATOMICだけしか書いてませんが.
このあと,まだOGASAKA,HEAD,ROSSIGNOL,DYNASTAR,
FISCHER,VOLKLと,まだまだ続きますので,
お楽しみに.
…志賀高原の4日間が終るまで,しばしお待ちを.

で.この週末の天気ですが.
天気ですが.

…今日,おとといは天気も雪も良く,最高だったというのに.
今週末にスキーに行く人は,日ごろの行いが悪いんでしょうね…
土曜は終日です.
標高2000m以上でも,雨.
どうして週末前まで最高で,それが終ったのを狙ったように…



こんな感じで,500hpa高度の傾向を見ると,網掛け部分,5400mの高度線
が北緯40度以上にあがるところ(青でマークした部分),すなわち
気温が上がって雨になるところが,ここ2週間,見事に週末(青やじるし)と
重なってます.
で,雪が良くなる,5400mの高度線が南に下りてくる部分(赤で
マークした部分)は見事に週末を避けているという…
悔しいなぁ.

で,土曜は.
朝のうちはそんなひどい雨じゃないでしょうが…
昼ごろからはしとしとしとしと,いやな感じで夜まで降り続けそうです…
ザーッと降る感じじゃないのが救いかな.

17日夜9時の850hpa面気温がこんな感じで…

0度の赤線がかなり北に行ってしまってます.
ということで,標高2000mクラスでも絶対雨です.
降れば雨です.終日雨です.
うーん.残念.

日曜の朝は…
志賀高原は曇が多いですが,時々日が射すかも.
新潟の標高が低いところは雨か,みぞれっぽい雪がちらつくか.

気温は,前日よりは低いものの,ちょい高め.
前日に雨が降ったゲレンデが,そんなにカチンコチンに凍らなさそうなのが
救いかな.
でも,まぁ雪質は昼に向かってドボドボの春雪になるでしょう…

…でも.

こんな感じで,月曜の19日から20日火曜にかけては850hpaの0度線が日本の南岸まで下がるので.
ここは冷えて雪質が良くなるかな??
と思ったら.

こんな感じで,19日も20日も,降水がある領域を示す網掛けが
日本にかかっていないのだ.
…つまり.
この2日は冷えるが,雪が積もらないのでアイスバーンなのだ.
20日の祭日も,ゲレンデコンディションは良くなさそう…
うーーーん.
この3月,ゲレンデ状況はもう改善しないまま,4月に入っちゃうのかな…(涙)
コメント (2)

2012/2013モデルのスキー試乗レポート ATOMIC編

2012-03-16 00:07:21 | スキー板試乗
試乗レポート,続きます.

今日はATOMIC編で,行ってみよう!
------


○ATOMIC

ATOMIC BLUESTER AX 169cm


オールラウンド基礎板.
今シーズンのD2 DEMO X TypeA の後継機ですね…
名前も変わりましたが,トップロッカーになった上に,コントロールデックの
形もかなり変わってます.
…でも.サイドカーブは113.5-70-97と,今シーズンモデルの113.3-70-97と
ほとんど変わってないですが.

で.DEMO Xの後継機だけど,フレックスの強さはそれほど感じず,
トップからテールまできれいにたわみます.
私が今履いている初代D2は,トップを押さえて角付けをすると,
まず板のトップ部分がたわんで,それが板全体のたわみを引き出して
ターンしていく…
という感じで,角付けをしてワンテンポ待つと驚くべき旋回性能を
発揮しますが,このモデルは「ワンテンポ待つ」がなくなりましたね.
角付けをした瞬間,板のトップがグリップを開始し,向きを変え始めます.
それも,トップを押さえる必要なく,角付けだけでトップが食い込み,
板全体のたわみを引き出して回っていく感じです.
トップを押さえずに,くるぶし荷重でOK.
荷重ポイントは,今風な感じです.
DEMO Xは比較的強いイメージがありますが,思った以上にフレックスは
柔らかく,169cmという長さもあるのか,スーッとたわんで,ミドルターン
くらいの回転弧になっていきます.
得意ターンはミドルターンですね.
驚いたのは振動が異常に少ないこと.
雪面コンタクト性がすごい高い感じがします.
荒れた斜面を滑っても,ばたついた感じが全くちっともこれっぽっちも
伝わってこないという,まるで雪面との間にクッションをはさんだかのような
不思議な安定感.
そのため,荒れた斜面でもけっこうなスピードで安定して下りて行けます.
スピードレンジはハイスピードまで十分耐えます.
スピードを出しても足元のばたつきがなく,ハイスピード時の雪面コンタクトはぴかイチ.
この,振動が少ないことによる「しっとり感」はこれまでのD2とは違いますね~.
切り替えも,これまでのD2と違ってトップをそれほど押さえる必要なく
谷回りに入っていけるので,トップが詰まるリスクも少なく,安定して
切り替えられます.
板が異常に強いわけでないのに,不思議な振動のなさと雪面コンタクトで
スピード耐性が高いという,なかなか面白い乗り味の板でしたね.


ATOMIC BLUESTER SX 165cm


小回りベース基礎板.
こっちは,今年のD2 DEMO X Type-Sの後継機ですね…
去年のXではないType-Sは履いたことがあるのですが.
来シーズンのモデルは履き心地が全く違いますね…
恐ろしいほどの異常な安定感.
脅威の雪面コンタクト.
なんだ!この板は…
トップより,テールより荷重とか,そんなことは全く
気になりません.
どこに乗っても,どこを押さえても曲がる許容範囲の広さがあります.
どう乗っていっても,板全体で雪面を捉えきれいに曲がっていきます.
それも,春のザク雪の荒れた斜面なのに,全くそれを感じさせないで,
まるで整地のように好きなラインで小回りができます.
どこを押さえても曲がるので,基本的に軸を左右に傾けるだけで
楽に小回りに入って行けます.トップを食い込ませたりする必要は
ありません.
やっぱり,この板も腰からくるぶしを結んだ軸を作って,
そこを押さえたポジションキープで,左右に動けば驚きの
小回りに入ります.
板のたわみで曲がる板ではなく,角付けの瞬間から回り始めます.
…これもロッカー効果なのかな?
確か,この板はトップロッカーで,センターはキャンバーだった
気がするんだけど…
また,板のたわみで回るわけじゃないので,切り替えでたわみが
開放されて板がすっ飛んで行き体が遅れる…ってことも
無いです.ローリスクな,安定度の高い板です.
軸の左右の傾きだけで簡単に小回りに入れる脅威の板.
でも,逆に言えば,ちょいと小回りスペシャル過ぎるのかも…
大まわりは絶対不可能,って感じがしましたが.
とりあえず,気に入った.


REDSTER GS 179cm


GS入門用.
GS用ということで,しっかりした大回り板を期待したけど…
DEMO X Type-Aよりずっとマイルド.
かなりフレックスが柔らかく,スピードを出すとかなりたわむので,
179cmとは思えない中回りターンになってしまいました.
…これでGS競技はちょいと無理だぞ.
トーションはそこそこ強めなので,グリップはするんですが,
フレックスがGS用とは思えないマイルドさ.
でも,すごいターンに入りやすいです.
ターン前半の入りやすさは,Type-Aとも共通しますが
切り替えでトップを押さえる必要なく,角付けを入れ替えるだけで
板がすっと谷回りに入っていくので,ターンの導入が楽です.
この板も,くるぶし~かかと荷重をキープしていく板ですね.
朝イチ焼額用大回りマシンと期待した私には,あまりにもたわみすぎて
179cmの板にしては小さく回りすぎてしまい,ちょっと期待はずれでしたが…
体重のない人,脚力のない人がGSに出るにはいいのかも.
コメント

お待ちかね! 2012/2013シーズンモデルのスキー試乗レポート SALOMON編

2012-03-15 00:46:15 | スキー板試乗
えー.
お待たせしました.

先日.全日本技術選の観戦がてら,
ICI石井スポーツ主催の試乗会に参加してきました.
そのレポートをば…
当日参加OK,参加費用1000円という試乗会で,
なかなかコストパフォーマンス高かったですね~.


さてさて.
この日の雪質は…
リーゼン上部はアイスバーン,ウスバから下部は最低のドボ雪.
午後はひどいコブになるなど,せっかくの3月上旬の試乗会なのに,
雪質には恵まれず…
とりあえず,こんな雪質の中でしたので,トップスピード耐性などは
試せませんでしたが,アイスバーンや重い雪での安定度,コブでの
取り回しなど,いろんなシチュエーションでの乗り心地を確認
できたので,良かったのかも…
いやー.しかし.4シーズンぶりの久しぶりの試乗会でしたが.
試乗会はやっぱり楽しいですね~.

で.
とりあえず.
いつもの注意書きを書いておくと.
…あくまでこの試乗レポートは,テク・クラも,指導員
資格も持っていない,レジャースキーヤーが自分の
フィーリングを記したものです.
私に合わなくて「うーん.イマイチ」と書いてあるような
板でも,「これはすばらしい!」と思う人がいるでしょうし,
逆に私が絶賛した板でも「なんじゃこりゃ?」と思う人が
いると思います.
板の良し悪しを言っているんじゃなく「そこら辺にいる
レジャースキーヤーが,自分に合うか否かを書いている」
だけですので,そのところを理解して,参考程度に読んで
やってください….

ということで,2012/ 2013シーズンのスキー板の試乗レポート,
行ってみよう!
------

○SALOMON

SALOMON X-KART 171cm


フルロッカーの小回りベースオールラウンド板ですね.
今年は164cmまでで,こんな長いモデルなかったようですけど…
来年は171cmが一押しの長さになるのかな?
171cmなのに,サイドカーブはR13m.
長さはロング向けなのに,サイドカーブはショート板的なラディウスという,
スペックを見ただけではどんな乗り味の板か想像がつきませんでしたが…
履いてみるとびっくり.
かなり予想外の乗り味.
ミドル~ショートが得意な感じですが.
普通のショート系のラディウスが小さい板って,どっちかって言うと
トップが食いこむ,あるいはトップが雪面をとらえて板がたわんで小さく回る…
という感じで,まずトップがグリップすることで旋回力がでますが.
この板は違います.
テールが利く.
ブーツより後ろしか板がない感じ.
テールで曲がっていきます.
普通のショート板…っていうか,これまでのスキー板全般は.
ターン後半にテールに乗っても,ニュートラルから次の谷回りで
トップ方向に荷重を戻していかなくてはなりませんが.
この板は戻さなくてもいいです.
荷重は常にテール.
というか,くるぶし下からかかと間での間の荷重.
腰からかかとに向かっての軸をしっかり作って板を踏み続けていれば,
トップが浮き上がっていくような感じでターンしていきます.
171cmなのに,160cmの板くらいの感覚で回ります.
新鮮.面白い.
これがロッカー板の乗り心地なのか…
トップを押さえなくてもいいので,荒れた斜面でトップが詰まることなく,
すごく安定して滑っていけます.
荷重の前後動が全くいらないので,無駄な動作なくターンの切り替えが
できる感じで,切り替えも早い.
荷重の前後動に伴う圧変動がなく,一定の圧で板を押さえ続けたまま,左右に
ターンが連続できます.
圧変動が無いということは…板がぐっとたわんで,それが開放される
ということもないので,雪の状態によって板からの予想外の反動を受けて
しまうこともなく,荒れた斜面を非常に安定して滑れます.
ハイスピードでもしっかり安定.かなりのハイスピードで,荒れた斜面をまっすぐ落ちていけます.
こ,これは.
今までになかった,全く新しい乗り味だ…
長さ171とか,R13mとか,そういうスペックを超えた次元.

ということで.
この日の衝撃No.1の板でした.


SALOMON MUSTANG 170cm


万能オールラウンド板.
うーん.今シーズンの24hours S5に匹敵するクラスですかね.
R15.1mというラディウス,119-72-103というプロポーション共に,S5と同じですね.
ロッカーかどうかは見てないのですが…
センターはキャンバーでした.トップはロッカーかも.
履いた感じは,今年のS5に比較的近いかな.
トップからテールまで,しっかりとエッジがグリップします.
メタルが効いた張りのある感じのフレックスで,
エッジのラインが作るカーブに沿って曲がる感じ.
X-KARTと違って,普通にセンター荷重,切り替えはトップよりを抑えて
普通に滑る感じの板.
あー.山回りの荷重ポイントは比較的後ろかな.
得意分野はミドルターン.
感覚的には,今年のS5の方が,もう少しトップがグリップして方向付け
して行ってくれる感じでしたが,そこまで強烈なトップの方向付けは
感じなかったですね~.
スピード耐性はそこそこあります.
結構スピードを出してもガッツリエッジがグリップして板が走って行きます.
面で滑る板じゃなく,エッジの線で滑る板なので,深いコブに入ると
ちょっと手ごわい感じがするかな.
うーん.本来は整地でハイスピードで滑る板なんだろうな.
ちょっと今日はきれいな整地がなかったので,本領を発揮
できなかった感.
まぁ,これまでのSALOMONの乗り味をキープした板ですね.


SALMON 24hours 170cm


上~中級者向け万能板.
24hoursは,来シーズンはこの1モデルだけになるようです…
R15と,何でもできるサイドカーブ.
MUSTANGよりグリップは弱いです.
マイルド.
今年のS3か,あるいはそれよりわずかに弱いかな~.
トップスピードを出して荷重すると,じりじりとずれていきます.
基本的に,エッジグリップはそれほど強烈でなく,比較的あっさりと
ずらしに入れられます.
マイルドで,体に優しそうな板ですね.
あんまり攻める感じの板ではありません.
どんな雪質でも使えそうな適度なグリップとズラシのコントロール性を
もっていて,素直な感じの板です.
体力のない人,ハイスピードでがんがん攻めない人にはいいかも.

という感じで.
SALOMONは以上3機種.
まだまだレポートは続きます…
コメント (4)

3月11日の志賀高原は…

2012-03-14 01:18:27 | 2012スキー滑走日記
で.
明けて日曜は朝から焼額へ.

この日は晴天!!!


朝は結構冷えましたね~
山頂ではマイナス10度を切ってます.


雪質は最高のシマシマ!

もう.よだれじゅるじゅるもの.
んもう,冷えて雪質最高,天気は最高…
これ以上何を求めるものがあるだろうかっ!
昨日の八方とはえらい違い.
快感っ!!
朝の人がいないうちは,ひたすら自由落下だっ!


でも…
天気が良いからか.
9時半ごろには結構混んできました(涙).
でも,焼額リフトは最高で3分待たなかったな~.
平均1-2分待ちかな.

気温は昼ごろには0度近くまで上がりましたが…

まぁ,この時期としてはまぁまぁかな.
日が当たる斜面は,さすがにちょっと重い感じの
雪質になってきましたね~.

急斜面はちょっとコブになってきましたが,
まぁそれでも昨日の八方に比べれば100万倍ましです.
シアワセです.
楽しいです.

午後になると,人が減ってきたなぁ…
と思ったところ.
2時過ぎからいきなり気温が落ちてきました.
なんだか,斜面が固くなってきたぞ…
と思ったら.
3時ごろからにわかに掻き曇り,天候が急変.風が強まり,雪が降ってきました…

気温もマイナス10度近くまで下がっちゃったよ~.

3月と思えない寒さ.
昼間の暖かさとは急変.

急斜面のオリンピックコースは,溶けた雪が凍り,
下地もアイスバーンで滑れたものじゃなかったけど.
そこ以外はちょいと固めの所もあったものの,相変わらず快適に飛ばせました.


という感じで.
この日もリフトストップまでしっかり志賀を堪能したのでした…

しかし.
焼額プリンス西館のレストラン.
3月の土日限定で,昼間にスイーツブッフェをやってるんですが.

スイーツだけじゃなく…

パスタとかピザとかサンドイッチとかもあって,


たらふく食えて1600円.
結構お勧めかも



コメント

3月10日 土曜日は八方尾根

2012-03-13 00:32:34 | 2012スキー滑走日記
うーーむ.
ちょっと体調を崩しぎみだなぁ…

とりあえず,八方尾根のスキー場レポートを.

この日は朝から曇り~雪.
雪っつーか,ふもとでは霙っぽい感じだなぁ.

名木山のゲレンデに出ると…
朝8時というのに.雪,ドボドボの春雪なんですけど.


なんか,名木山,雪も薄くなってわずかに土が出始めてるところも
あるんですけど…


とりあえず,八方といえば,朝イチリーゼンでしょう!
と,リーゼンを登るものの…

なんか.
ふもとはドボドボだけど.
リーゼンわずかに登ったくらいから気温が冷えて.
リーゼン,全面アイスバーンなんですけど(涙).

で.
技術選の大回り種目が始まったので.
兎平で観戦だ!

と,見ていたら.
今度はガスって見えなくなってきたんですけど(泣).

競技も中断されてしまったので,リーゼンを滑るものの.
人が多くて凍ってて見えなくて死にそうなんですけど(悲).

で.
昼ごろになると.
さすがにウスバあたりから下はアイスバーンも緩んで,
柔らかくなってきたけど.
今度はウスバ,ドボドボであっという間にコブコブに
なっちゃったんですけど.

…この写真は名木の壁ですが.
コブコブな上,結構土が出てきてるよ…(涙).

という感じで.
午後は,リーゼン上半分より上はガス&アイスバーン.
下半分はどろどろ雪&コブ.
おかげで,リーゼンクワッドは終日ガラガラだったけど…
た,楽しくない…

まぁ,コースが楽しくないので,技術選観戦で
あんまり滑れなくても,悔しくないからいいかも…

(得意のポジティブシンキング)

という感じで.
夕方3時半に全競技が終了して.

4時まで滑って,ナイター滑りに,志賀へ移動!
(普通の人は真似するところではありません)

志賀のナイターは…
なんか.
ぜんぜん雪質が違うよっ!
パウダーだよっ!
圧雪シマシマだよっ!!!!!

最高だよ…(今度は感動の涙)

八方と志賀って,ここまで雪質が違うとはっ!
もう,ドボドボ雪が固まったアイスバーンを
覚悟してきたのに.
人も少ない,雪質もきゅっきゅ言う雪.
こんな快楽のナイターだとはっ!

いやー.
無理して八方⇒志賀の移動を強行して良かった!
…と思えるナイターでした.
(良い子はまねをしてはいけません)

しかし.
焼額のナイターはこの日で今シーズンの営業も終了.
…シーズンももう終盤ですねぇ…
コメント

この週末は…八方&志賀

2012-03-12 00:20:17 | 2012スキー滑走日記
えーっとですね.
この週末はですね.

「あー.週末は全日本技術選だなぁ.見に行きたいなぁ…」
「…でも,八方はナイターやってないんだよなぁ.
ナイターも滑りたいし,朝イチの志賀でも滑りたいなぁ…」
という葛藤があり,どっちに行こうか悩みましたが.

「…そうか!両方行けばいいんだ!」

という結論から.
土曜は八方で技術選観戦,夕方に志賀に移動して,
そして日曜は一日志賀…
という無謀なプランを実行してきました.

という感じで.
土曜は朝から八方で技術選を観戦し…


夕方4時まで滑ったあと志賀に移動,焼額のナイターを滑り…


そして次の日は晴天の志賀高原をエンジョイするという.

盛りだくさんの2日間を過ごしてきました.
内容が濃いので,詳細レポートは明日以降に…

で.

…なんでしょう.これは.
…また濃密なレポートがありますので,
お楽しみにっ!
#楽しみにしている人がいると信じたい…
コメント (2)

この週末は八方へ

2012-03-09 23:05:17 | 日記
この週末.
久しぶりに,全日本技術選を見に,八方へ行くのだ.

明日も天気は良くなさそう.
湿った雪がぱらつきますね~

でも.日曜はやっぱり志賀に舞い戻る予定.
日曜は,結構冷えそう.
志賀は雲が多いけど,時折日が射すかも.
これからの低気圧の動き次第によっては,
晴れになる可能性もありますね~.

で.
12,13日は
季節外れの冷え込み&雪になりそうですな.
なぜ,週末が終ってから…(涙)
コメント