徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

1月20日の志賀高原,焼額は…朝から雪

2013-01-21 00:36:42 | 2013スキー滑走日記
えー.
今日,日曜日.

朝イチに,いつもどおり焼額の第1ゴンドラの駐車場に向かったわけですが…
駐車場の入り口に.のゎんと.
「第1ゴンドラ運休」
の看板がっ!!

私「あのー.運休って…今日,一日動かないんですか…?」
係員「…故障で状況見てるんですが,いつ直るかわからないです…」

…がががががーーん.
なにも,日曜に壊れなくても…

ってことで.
本日は,第2ゴンドラでのスタートでした.


んで.
今日の天気は…
朝から雪.


でも,昨晩からの積雪はこんな感じで10cmほどかな.


積雪がそれほどでもないので,ぱふぱふパウダーを
楽しめるほどではないですね~.
でも,気温は寒く,

朝イチは,かなりやわらかいふわふわ雪が圧雪された,
柔らかバーン.
いやーーー.
トップシーズンの志賀らしい!!

第1ゴンドラが止まってるので,みんな第2ゴンドラ側のコースを滑ってますが…
第3高速→第2ゴンドラとまわせば第1ゴンドラ側コースを滑れるので.
誰も人がいない,第1ゴンドラ側のコースを滑ります…

いやー.
貸切バーンだっ!
快適…

と,思っていたら.
当然,第2ゴンドラ一本に人が集中するので.
第2ゴンドラ,朝9時半には10分近く待ちになっちゃうわけですね…(涙).
おそらく.10時には30分待ちくらいになっちゃいそう…

ちと,耐えられないなぁ…
ってことで,奥志賀へ移動!

うーむ.
奥志賀.わがホームゲレンデ焼額のすぐ隣にあるというのに.
今シーズンは初めてだなぁ…
#昨シーズンも一回しか行ってない気がする

奥志賀は.リフト・ゴンドラともに,待ちはまったくなしで,がらがらです.
…んでも,コースは視界が悪く,あんまり面白くない…


そうこうしているうちに,
11時ごろに,第1ゴンドラが動き出したらしいので.
昼食後,ヤケビへ復活.

いつも,日曜の午後は人が減るんですが…
今日は視界も悪く,朝から降り積もり続けた雪のため,
雪がちょっともさもさになってきたからか,
いつもよりも,さらにゲレンデはガラガラ.まさに,無人状態.

あのー.
人がいないんですけど.まったく.

って感じで,がらがらのゲレンデ.今日も,リフトストップまで満喫したのでした…

#でこぼこが見にくくて,滑りにくかったけど

でも,
先週からの大雪で.
ゲレンデのアイスバーンは完全に隠れましたね~.
トップシーズンのゲレンデコンディションに,完全に復活しましたよっ!!
コメント (4)

1月19日の焼額は…午前中は最高!

2013-01-19 17:33:15 | 2013スキー滑走日記
あー.
なんだか.
天気予想に
「降ったり止んだり,午後は時折日も差す」
って書きましたが.

実態は,「降ったり止んだり,午前は時折日も差す」
…って感じで.
ちょっと微妙なはずし方をした天気予想でした.

って感じで.
午前中は時折日もさし…

気温もマイナス10度以下!


そして…
昨日積もった雪が圧雪された,やわらかいバーン!!
やわらかいふわふわシマシマ.

天気で視界もよく,快適!


オリンピックコースは,20cm弱の新雪.
ブーツが隠れるほどかなぁ.

ようやく下地のアイスバーンが隠れてくれたので,滑りよくなりました.

3連休よりは人も少なく.
ゴンドラ待ちはほぼ0.
コースも比較的すいてて,よかったですよ~!


んでも.
午後はやっぱり,
まぁ,この日も,朝のうちはきれいなやわらかい雪の圧雪が滑れるでしょう.
そして,午後に向かってぼこぼこになっていくパターンだなぁ…

って予想通り.
午後にはぼこぼこになって行きましたけど…
まぁ,ぼこぼこになってもやわらかく,下地のアイスバーンが
出てくるわけでもなく.
比較的すべりやすく.


一日満喫できましたね~.
…でも,午後は日も翳って,ちょっと寒かったかな.


これから夕食食べて,ナイター行ってきます~
コメント (7)

今週末も焼額

2013-01-18 22:37:43 | 日記
ってことで.
今週末も土日は,焼額第1ゴンドラをひたすら滑ってます.

…昨日の予想では,19日,20日とも雪は降るものの,志賀高原は
そんなに積雪は無いかな~…
って感じだったけど.

いまでもやっぱり微妙です.
わずかな風向きの差で,結構降るかも…
ほんとに微妙.

とりあえず,明日の朝はそこそこの積雪はありそう.
もしかすると,20日の朝も積もるかな…
パウダーが楽しめるといいんだけど.

では,また明日のレポートをお楽しみに~

#緑の板のレポートは,来週までお待ちのほど…
コメント (4)

恒例!今週末の志賀高原の天気は??

2013-01-18 01:40:16 | スキー天気予想
えー.
「今日こそ,緑の板レポートだ!」
と思って,このページを覗いた人も多いでしょうが…

…その前に.
恒例の,週末の天気予想をば…
この週末,19,20日の,志賀高原の天気です.

…あー.
なんだか,微妙ですね.

あ,いや,よさそうなんですよ.コンディションは.すごく.
ただ,晴れるのか降るのかの見極めが難しい…ちょいと微妙な風向きですね…

ただ,500hpa予想を見ると,19,20日共に-30度っていうそこそこ強い
寒気が入っているので,おそらく19,20日共に,雪が降るかな~.

ただ.
金曜日,18日は降ります.
がっつり降ります.積もります.
それも,キンキンに冷えた,いい雪が積もります!


こーんな感じで,-36度っていう大雪の目安の寒気が入り込んでるし…


風向きも,志賀高原まで雪雲が流れ込んでくる,北よりの風.
がんがん積もってくれるでしょう!!

…これが,19日朝まで積もればパウダーでしょうけど.
残念ながら,18日の夜半にやんじゃうので,まぁそんなに深いパウダーには
ならないかな.

でも,19日土曜日.
朝の圧雪バーンは最高でしょう!!
昨日積もった雪が,きれいに圧雪されたやわらかいバーン!
…でも,雪がやわらかすぎるので,昼過ぎには荒れたぼこぼこバーンに
なるかと思いますが…

んで.
19日の天気は.
現時点では
「降ったり止んだり,午後は時折日も差す」
って感じかな~.
あー.19日,むちゃくちゃ寒いですよっ!
おそらく昼間もマイナス10度くらいかも.
しっかり防寒対策していきましょう…

そして20日は…
朝のうちは小雪,午後に向かって降りが強まる,って感じですかね.
現時点では,太陽は拝めなさそうですね…
でも,19日の夜から20日朝にかけての積雪は,そんなになさそう.
ディープパウダーはないですね…おそらく.
積もって10cmかな.

まぁ,この日も,朝のうちはきれいなやわらかい雪の圧雪が滑れるでしょう.
そして,午後に向かってぼこぼこになっていくパターンだなぁ…

しかし,3連休に志賀高原のゲレンデに顔を出していたアイスバーン,
この週末はおおむね隠れてくれるので.
今後のゲレンデコンディションは改善ですね~.
コメント (2)

1月14日…大雪交通パニック!涙・涙の帰宅物語

2013-01-17 02:17:26 | 日記
えー.
緑の板レポートを期待している人も多いでしょうが…

あまりにも衝撃的な一日だったので.書かずにはいられない.
大雪交通パニックに陥った14日の.
スキー場から帰宅するまでの.
涙・涙の物語です…

#むちゃくちゃ長いよっ!!!!


---
…運命の3連休最終日,14日.

上信越道:長野~松井田妙義間通行止め
関越道:本庄児玉~練馬間通行止め


というニュースを見ても,
「まぁ,じきに通行止めは解除されるさ!」
と,たかをくくって夕方まで滑っていた私.

…でも,なかなか通行止めは解除されず.
「ちょっとやばいかな…」
と思い.
リフトストップまで滑る私には珍しく.午後3時には切り上げ,

3時半,志賀高原を出発.

…ここから,これだけの道のりが待っていようとは.
このときは露も思わず…

信州中野インターから高速に乗ったものの…
やっぱり,長野インターで通行止め(涙).


午後5時.長野インターを降りて下道へ.

…ここからが.
長い戦いの始まりなのだった…

長野~更埴間の国道18号は,とうぜん,すーーーーんごい渋滞.
うーん.こんなことなら,須坂長野東で降りて,菅平回ったほうが早かったか?
とか思ったけど.

「まぁ,じき高速が通れるようになるはずだから,なるべく高速から離れないほうがいいよなぁ…」

と.
今から振り返ってみると,極めてきわめて甘~い考えを持っていたので.
とりあえず,更埴まで裏道攻撃.

狭いし道路は雪が洗濯板状態だし,かなりつらい…
でも,超渋滞でほとんど動かない国道18号よりまし.
…とはいえ.松井田妙義までこのまま裏道で行ったら死ぬなぁ.
と,思いつつ.

6時過ぎに更埴通過.

…まだ,高速はオープンしないか…
一旦国道18号へ出てみると…
やっぱり,超のろのろ運転で.10分で数10mしか動かない…(涙).
再び裏道攻撃開始.
時折見える国道のテールランプの列を横目に,すれ違いも厳しい,
除雪もされていない畑や森の中の道を運転し続けること1時間ほど.

上田坂城バイパスは,そこそこの速度で車が流れてたので,バイパス始点から国道に乗り…

7時半,上田通過.

すでに運転時間は4時間.
長期戦を覚悟して,中野市街で買い込んだ食糧を食べつつ,
国道18号を避けて,浅間サンラインへ.
…しかし.
浅間サンラインも詰まってるよ…

上田~東部湯の丸間は,菅平から東部湯の丸ICへ抜けるときに
使う,比較的快適な2車線道路を迂回.
ここは順調に流れ,再び浅間サンラインに合流.
…浅間サンラインに入ったところで,車が詰まって平均時速20km程度にがた落ち.
…まぁ.でも.止まらずに流れているだけでもめっけもんだな…

9時,小諸通過.

…そして.
長野から5時間,ひたすら一人で運転に疲れてきた夜10時ごろ,
軽井沢手前,浅間サンラインが国道18号と合流するところで.
ついに,浅間サンラインでも,歩くより遅いくらいの速度に…(涙)
10分で10m進むか進まないか…ってほど,全く動かない超のろのろ運転(泣).

ここから再び,裏道パワー炸裂.
大浅間GCの裏から軽井沢の町を抜け,

11時前,碓氷バイパス到達.

…そろそろしんどくなってきた.
下道運転もぶっつづけで6時間.
買い込んだコーヒーも3缶目.

碓氷バイパスはかなりつるつる.
上り・くだりとも歩く程度ののろのろ運転.
…でも,国道旧道は通行止めで.碓氷バイパスはほかの迂回路もなく.
仕方なく,のろのろ運転に付き合います…

上りでは,坂を登れなくなったのか,かなりの台数の車が
雪が積もった状態で放置されてました…

んで.
碓氷バイパスも抜けて,もうすぐ松井田妙義.
ようやく高速に乗れるぞ!
と,思った11時過ぎ,
通行止めだった,長野~松井田妙義間の高速がオープンとの情報がっ!
がががががーーーーーん.
さ,最悪のタイミングっ!!!!

高速通行止め区間を下道でひた走り,
ようやく高速がオープンしているところまで
まさに達しようとする,その瞬間に.
それより手前の通行止めがすべて解除されるとは…っ!!!!!!!!!
な,なんというタイミングっ!
ひ,日ごろの行いが悪すぎたか??

長野インターを下りて,雪深い裏道を一人ひたすら運転してきた
これまでの6時間はな,なんだったんだ~っ!!!!(心の叫び)
まさに,まさに最悪っ!!

かなりげっそりと気落ちしたけど.
まぁ,本庄児玉から練馬までの通行止めも同時に解消し,
一気に練馬インターまで,すべての高速がオープンしたみたいだし.
これでやっといつもどおり,高速で帰れる…
夜2時過ぎには帰宅できるなあ…
と.
このときは.
まだまだまだ甘い考えを持っていた自分だったのだった…

11時半,松井田妙義IC.

…高速ってありがたい…(感泣)
と,高速道路のありがたみを噛みしめつつ.
全く渋滞することもなく,新座料金所まで快適に走行.
長野~松井田妙義までの100kmに6時間半かかったのに.
高速の松井田妙義~新座の120kmほど,1時間ちょいですむんだもんなぁ…
いやー.快適,快適.

1時前,新座料金所.

しかし.
だが.
ここからが.
まだまだ長くなるとは,このときは露も思わなかったのだ…

首都高が全面通行止めで,都内の道路も麻痺状態のため.
練馬インター手前で,車がぴくりとも動かなくなってしまいました….
新座料金所から練馬インターに達するまで,約1時間半.

な,なんということだ.
松井田妙義から新座料金所まで1時間半かかってないのに.
新座料金所から練馬インターまでの3kmに,それ以上の時間がかかるとはっ!!
…どういうことっ!??

2時半,練馬IC.

…疲れた.
疲れたよ.
(放心状態)

でも.
…我が家,高速使っても,ここからまだ1時間半以上かかるんですけど…
第三京浜も,首都高も,まだすべて通行止めですかっ!!
いったい,ここから家まであと何時間かかるんでしょうかっ!??

とりあえず,練馬インターから環八までは,さらに数10分を
要しそうだったので.
一番最初に曲がれる交差点を曲がり.
ひたすら都内の裏道を疾走.

都内は,環八とか甲州街道とか,大きい通りはすごい車の量で詰まっていたのに.
普通の街中の道は,雪深くてみんな恐れをなしているのか,怖いくらい
交通量がないよ….
スキー仕様のわが車では何の苦もないがらがらの道を通って,
1時間ほどで都内を抜け.

3時半,神奈川県突入.

…すでに運転12時間目.
もう,頭は何も考えられません.
反射で車を運転しているような状態…

東京は積雪路だったけど,神奈川県内は凍結路面.
「うひょ~!(汗)」って感じで,何度もABSを効かせながらの走行.
まったく交通量がなく,周りに車がなかったからいいものの…

そんな,神奈川県内の下道をひたすら走り続けること1時間半.

朝4時半,帰宅.

か,帰ってきたよ~.
無事,家に着くことができたよ…
志賀高原を出てから13時間.
夕食も車の中で済ませ,トイレ休憩3回以外はひたすら
一人で運転し続けた13時間..
事故することもなく,家に着いたよ…

この日は,結局23時間近く起きていたので.
布団に入って死んだように寝たのでした…

#でも,睡眠3時間で会社へ.
#死ぬかと思った
コメント (6)

1月14日の志賀高原は…もさもさ雪

2013-01-16 00:29:31 | 2013スキー滑走日記
…ってことで.
悲惨な昨日の交通状況の影響で.
一日遅れましたが.
14日の志賀高原,焼額山の状況をば…

この日は.
朝から雪.
…って言うより,ちょうど朝から降り始め.
…降るなら,夜のうちに降って,朝から晴れてくれればいいものを…

朝の圧雪後に降り始めた雪なので,圧雪バーンにも10cm程度の積雪.

朝の気温が-5度とこの時期にしては気温が高めで,雪がちょいと重めだったので…

ちょっともさもさして,スピードが出せないし,滑りにくい…


かといって.
非圧雪コースも,朝から降り出したばっかりなので積雪があるわけでもなく.
オリンピックコースとかは,積もった10cmほどの新雪がすぐに削り取られてしまい.
アイスバーンともさもさ雪だまりが入り混じる,加速&減速が繰り返される
デンジャラス・バーンに.

…さらに視界も悪く,足元の凹凸が見えなくて,なかなかエキサイティングな感じです(泣).

うーむ.
楽しくない…

せめてもの救いは.
滑りにくいからか.
大雪での交通状態を危惧してか.
お客さんが非常に少なかったこと.


…午後になったら,ほとんど人がいない貸切スキー場みたいに
なってきました.
この日のゴンドラの最大待ち時間もこんな感じ.

朝11時を過ぎると,ゴンドラ待ち時間も完全0になってきました.
当然,リフトは待ち時間0です.

…これ,平日より人が少ないのでは?

しかし.
朝から降り始めた雪は.
午後になっても弱まることはなかったので.
昼間だけで,20cmほど積もったのじゃないかな~.

ってことで.
重めのもさもさ雪がどんどんたまっていき.
午後になってもこんな感じ…

朝よりもさもさ感200%アップです.
ゲレンデ全体が完全にもさもさ&凸凹,ところによってはアイスバーン有り…
って感じに(悲).

うーーん.
これは.
ちょっと,楽しくないなぁ…

ということで.
大雪の交通状況が心配というのもあり.
私にしては大変珍しいことに.
リフトがまだ動いている午後3時過ぎには,切り上げたのでした…

朝から夕方までで,このくらい雪が積もったようです…

で.
まさか.
この後に,あんな大変なことが待っていようとは…
(続く)

#最近,「続く」パターンが多い気が…
コメント (2)

1月14日は…帰りの道路がひどかった…

2013-01-15 04:39:07 | 日記
えー.

本日.
上信越やら関越やら.
すべて通行止めだったうえに.
都内もひどい交通状況で.

今,かえって来ました.
一人で13時間運転して,死ぬかと思った…

うーん.もう4時半過ぎてる(涙).
22時間近く,寝てないんですが.

明日,朝起きて会社にいけるのか??
っていうか,都内すごい状況だったよ.
信州中野のIC近辺より,都内の方がすごかった…
関越の新座料金所超えてから,環八に入るまでに1時間半超えるという
恐ろしい状態だったし…
無事会社に行くまでの交通機関が動くのか???

ってことで.
もう寝ないと死ぬので.
本日のゲレンデレポートは明日のお楽しみに…
#楽しみにしてる人がいると信じたい…
コメント (11)

1月13日,3連休中日の志賀高原は…激混み(涙)

2013-01-13 23:21:37 | 2013スキー滑走日記
今日も志賀高原なわけですが.
なんと.
私の日ごろの行いがよかったからか.
2日連続の晴天でした!!

朝からすっきりドピーカンの晴天ですっ!

そしてシマシマバーン,最高っ!


朝は気温はそこそこ冷え込んだので,しっかり締まった固めの圧雪.

かなりスピードを出せる気持ちよいバーンで…
うひょひょひょひょ!
って感じの,快感バーン!!!

昼間はマイナス3度程度まで気温が上がり,ここ数日
なかった暖かさですが,雪は融けるほどではなく.

…でも.
しばらく晴れて,積雪がないと,下のアイスバーンが出てくるんですね~.
朝のきれいな圧雪が削れてくると,急斜面では結構下地の固いのが
出てくるようになりました.

うーん.
全面つるつるってわけではないけど.
ところどころ硬いので,丸いエッジでは厳しいだろうバーンコンディション.

んで.
今日は3連休中日とあって.
ゲレンデの人口密度も高く…

そして,焼額第2ゴンドラは30分待ち,第1ゴンドラが15分待ち(泣).

ものすごい列でした…
焼額ゴンドラ,8人乗りになってからこんなに混むのは初めてじゃなかろうか??
さらに,今日はリフトも待ち時間が発生する始末…
まぁ,天気のいい3連休中日だし.
仕方ないか…
と,一の瀬へ脱出.

こっちは,意外にリフト待ちほぼ0.
下半分は,修学旅行の団体さんが多かったけど.

あー.
一の瀬メインバーン,結構固い下地が出てきてます.
うーん.
やっぱり12月30日の雨が効いてるなぁ…(涙)
もう一降り欲しいところ….

で.
夕方になると.
緩斜面以外は,大体アイスバーンとコブが入り乱れた,難しいコンディションに…(涙)

うーん.
やっぱり,もう一降り欲しい!

でも.
圧雪したてのナイターは気持ちよかったですよ.


あー.
明日は終日雪のようですが…
南岸低気圧の雪なので,重いし,そんなに積もらないだろうなぁ.
とりあえず.
明日も焼額をすべり倒している予定です.
コメント

3連休初日の志賀高原は…

2013-01-12 23:38:30 | 2013スキー滑走日記
えー.
今日はナイターに行って,もう遅いのでショートバージョンで.

今日は一日,いい天気!

太陽の下,気持ちよくスキーができました.

気温も暖かめだったけど,雪質は良いまま.
いい雪質で,いい天気の中滑れました~.


でも.
でも.
欠点は.
ゲレンデの人口密度がちょっと高かったのだ…
ゴンドラは最大5分待ちくらいで,そんなに待たなかったのに…
ゲレンデの人が多かったですね~.


夕方になると,多少下地のアイスバーンが出たところや,
コブになったところもありました…
でも,まぁトップシーズン.
雪もやわらかく,滑りよかったですよ~.

明日もいい天気だといいけど…
曇りっぽいなぁ.
コメント

この3連休も志賀高原

2013-01-12 00:00:51 | 日記
ということで.
この3連休.

…やっぱり,正月みたいな冷え込みはないですね~.
12,13日は晴れ,時々曇りかな~.
昼間はそこそこ気温が上がりますかね…
パウダーは全く期待できず.
12日は,11日に積もったきれいな圧雪を滑れてGoodでしょう.

で.
微妙なのは14日.
今のところ,14日の昼間に南岸低気圧が通過する予報なので.
14日はぼたぼたと湿った雪が降りそうな天気だけど…
まだ,予想確度は低い状況です.

まぁ.
パウダーもないけど.
大きく崩れることもないかな.

当然,私はこの3連休も焼額を滑り倒してます~.
コメント