いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

パンも量り売り

2011年11月21日 | 中国山東省 東平暮らし

毎日(まだ二日目やけど)行くスーパーは結構パンの種類が多いです。

今日買ったのはこれ



袋入りのパンとは別に毎日焼いている量り売りです。
なんか餃子みたいに見えるって
先週初めて来たときにちょっとお腹が空いたので
ここでミニクロワッサンみたいなんを買ったのです。
それがちょいと甘めでおいしかった



1kgが14.4元?500gじゃないんだ。
たくさんはいらんねんよ、はい174gでした。
何を買っても「そんなちょっと?」って顔されます。



これで2.5元、30円ほどですよ。
味は想像通りの少しミルク味の柔らかいパンです。
85度やヤマザキってわけにはいかないし、
ワインのお伴のバゲットやおいしい食パンてのはないけれど
これだったら普通においしく食べられます




東平ではお湯は貴重

2011年11月21日 | 中国山東省 東平暮らし

ここのシャワー、トイレの作りにはびっくりしたのですが、
もう一つお湯事情にも驚きました

上海ではガス湯沸かし器があってお湯はたっぷり使えます。
でもここには湯沸かし器はありません。
台所にはこんなんを付けてもらいましたが、



「お湯をためておくもの」仕組みはいまいち理解していましぇん

そのお湯は



蛇口は赤いほうが湯、右が水、、、出てくるのは別々
温度調節なんてなし、とりあえず油ものは熱のを使って、
手アツなったら水を出してって具合です。
なんと効率悪いというか頭悪いというか。

ほんでシャワーです



お湯を沸かすことはできません。
水を屋根のタンクにためて太陽の熱で温めるそうです。
タンクの容量がまだわからないのですが使い切ったらそこでハイ終わり
太陽の熱ってことは何日も雨の時はお湯にはならないんでしょう

タンクに水をためる作業を忘れてもだめです。
朝お湯を使った後はすぐに水を溜めるようにせんとね
お湯が出るだけでもありがたや~と思ってます。

きのう、建物の暖房のチェックがありました。
26日からって聞いているけれど 「いつ開始ですか」って
「あと3,4日あとじゃ」とのことでした。
暖房が待ち遠しいです