いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

東平、飼い主のマナー

2017年03月17日 | 中国山東省 東平暮らし


   ここに来てから5年と5か月になります。
   最初の頃からみると田舎町はずいぶん変わりました。
   当たり前のような停電、もう1年以上ありません。
   団地の敷地内には自家用車の数が一気に増えて
   もう駐車する場所が足りなくなってきました。
   エアコンを付けている家も増えました。
   以前は冷蔵庫もない家がたくさんあったのにね。
   (今でも無い家多いよ)

   ケーキ屋さんが増えた、
   朝市の野菜がだんだんきれいになってきた、
   豊かになってきたんやなぁ。

   でも人の性格はそう簡単には変わらない。
   相変わらず朝5時の暗いうちから爆竹の音あり、
   店(家でもある)の前で子供におしっこをさせる、
   車は逆行ありの自由走行。

   犬を飼っている人たちも増えました。
   ここでも人気のあるのはトイプードルのようです。

   もちろんフン袋なんて無しで散歩です。
   団地の中にゴールデンレトリーバーを買っている家があって
   一日に何度か散歩をさせています。
   前はそうじゃなかったんだけれど最近はちり取りを持っている。

     あ、フンを取るという事を学習したんだ。

   これは大発見、意外な出来事でした。
   
   今朝もその大きなわんことお姉さんが散歩、
   団地敷地の中に💩をしたのですが飼い主がちり取りで拾いました。

     おー、やっとまともなことが出来るようになったんだ。

   と見ていると、その飼い主はちり取りの中のモノを
   団地柵の向こうへポイっと。

   なんや、やっぱりそうなのか
   この町は一生変わらないと確信しています。

  
   晩ご飯は毎日悩むね

      

   カレイの煮つけ、おいしくできました。
   昨夜のあてな夜は

      

   いまいちですがビタミン補給も大事。