いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

なつかしお菓子

2022年08月14日 | 旅行いろいろ


   白馬友人宅に2泊お世話になって三日目は松本へ移動。
   途中道のりは安曇野を通りました。
   友人からおもしろいお菓子屋さんがあると聞いて寄ってみる?

       

   穂高駅近くだったかな、

       

   ポン菓子作っています。
   若い人は知らないかも、わたしが小学生の頃(50年も前やん)ポン菓子屋さんが車でやってくる。
   コメと砂糖を持って行くとお菓子を作ってくれました。

       

   こんなんやったかな、遠すぎて記憶なし。
   山東にいた時にトウモロコシで作って売っているおじさんがいたな。

       

   黒豆好きなのでひとつ買いました。
   甘すぎずちょっと塩味もありでビールもいけるかも。

   5日間の旅行から帰った翌日、たっちゃんは琵琶湖へヨット仲間と。
   きのうヨットの持ち主(医者)のコロナ陽性発覚。
   一日一緒にいた3人は慌てて検査へ、3人とも陰性。
   でもたっちゃんは「ノド痛い」熱は無いですが微妙。
   4回目打ち立てやけど、、、まぁたっちゃんは遊びすぎで疲れて夏風邪かもしれないけど。
   ややこしいご時世です。



信州りんご

2022年08月13日 | 旅行いろいろ


   白馬へ行くと友人がりんごの共和園芸農業協同組合(共和園協)へ連れて行ってくれます。
   何年か前からそこへ行くのは楽しみの一つ。
   京都では見ない名前のりんごもあり。

   9月になると「千秋」「秋栄」秋だけのりんごが美味しいこと。
   白馬に行けなかった時はここでネット購入しています。
   今回旧鉄道を見る前に連れて行ってもらいました。

   「今はちょうどりんごがない時期かも」と友人。

      

   あるやん!
   夏限定のんがありますよ。

       

       

   なんだかすてきな名前です。
   新種だそうですがこれがこの先も毎年生産するとも販売するとも分からない。
   3種買いました、960円って安すぎる。

   お味?
   冬りんごほどの甘みはないです、これが夏のりんご。
   小さいから食べきりサイズ、ちょっと酸っぱみがええねん。
   毎朝りんご食べています。
   




美ヶ原ハイキング

2022年08月12日 | 旅行いろいろ


   今回の旅行は友人に会うのともうひとつ、行ってみたかった美ヶ原を歩くこと。
   せっかく白馬に行くのに登山せんのか?
   もうしんどいねん、カメラ持って歩くだけで十分でございます。
   ・・・登山靴が泣いている。

   白馬の友人宅を出て松本へ。
   翌日は6時すぎにホテルを出発、コンビニで朝と昼のご飯を買いました。
   とにかく暑いを想定しているから午前中にハイキング終了させたい。
   車は1時間ちょっとで美ヶ原道の駅へ。

   山をどんどん登っていくドライブウエイ、なんだか雲がかかってくる。
   駐車場に着いたらガスガスで真っ白じゃあーりませんか。
   8時に歩き始める予定が天気回復を待つことにしました。

   なんとなくガスが薄くなってきた感じになって9時にやっと歩き始め。
   寒いので長袖半袖を重ね着してウインドブレーカーも羽織ります。

       

   それでも白いよね、しゃあないね。
   美ヶ原の道は高低差がほとんど無くスニーカーで十分歩くことができます。
   王が頭と言うところが山頂、ホテルがあり有料トイレが使えます。
   その先の王が鼻

      

   ちょっと天気が回復したかんじ。

        

   全然登山ちゃうけれど山に登った気になる。

   この道の残念なところは折り返しで往復ほぼ同じ道を通ること。
   お弁当を食べて来た道を戻ります。
   この頃から晴れてきたよ。

       

   美ヶ原って感じになっている。

       

   明るい! 残念やなぁ。
   でも最初から晴れだったらやっぱり暑くてヘロヘロになったかもね。
   歩いた距離は15キロ4時間、これはこれで良しです。
   美ヶ原温泉に入ってホテルに戻りました。

       

      



旧信越線跡ハイキング

2022年08月12日 | 旅行いろいろ


   白馬の友人は鉄道好きです。
   わたしもどちらかと言うと好きです(オタクではない控えめ)
   もちろん気動車が走っている姿は素敵です、それ以上に廃線跡に魅力を感じます。
   白馬に行く度に色々引き出しを出してくる友人、今回は何?

   「きっとりっちゃんは気に入ると思うよ」

   友人ご夫妻が車で連れて行ってくれた先は 旧信越線の廃線跡でした。

       

   横川駅から歩き始めて20分くらいかな、レンガの駅舎が残っていました。
   高低差ほとんど無しで歩きやすい道です。
   この遊歩道?の魅力のひとつは

       

   トンネル、それもひとつじゃないよ。

       

   5個あったかな、

      

   こういうの好きよーーー、見とれるオバサンの後ろ姿。

       

   なんとなく「トワイライトゾーン」

   5つのトンネルを抜けると

       

   「横川から3番目の第3橋梁(めがね橋)は長さ91m、高さ31mで約203万個のレンガ造りで日本最大のレンガ造リアーチ橋です。」って

   きれいに残されています。橋の上は歩けるよ。

       

   橋梁跡はたくさん残っていて道路からチラリと見ることもできます。
   大満足の鉄補給でした。

      

   


白馬へ

2022年08月11日 | 旅行いろいろ


   先週土曜日から信州白馬の友だちに会いに行きました。
   彼に会うのは3年ぶり白馬は7年ぶりです。
   実は白馬から新潟に行きそこからフェリー、北海道なんてのも考えていた(たっちゃんが)のですが
   そんなね、、、計画がしっかりできてないから断念。

   先週はあちこちで大雨、わたしたちが通る北陸道も被害に合っていました。
   北陸道の敦賀~今庄通行止め、、、米原~一宮、から東海北陸自動車道で砺波まで北上。
   そこからやっと北陸道ってなんと大回り。
   でも通行止めの救済措置?というのかな通行料金は一部無料となっていました。

   中央道を通る方が距離は短いのですが北陸道って車少なくて白山とかも見られる、
   糸魚川から白馬へぐんぐん登る道がええのです。

       

   だって大糸線があるんやもーん。

      

   この日は列車の通る時間じゃなかったけれどいいよ、線路も楽し。

   とその前に糸魚川からもう少し北上して

       

   能生(のお)に立ち寄りお買い物。

   友だち「いつ頃着くんですか」
   り「今買い物したからあと1時間で3時頃かな」

   のライン連絡後に鉄道見て姫川温泉に入って、、、遅くなりました。

       

   友人宅に着いたのは4時回ってごめんちゃい。
   ご無沙汰してます、やっと来たよ。