としちゃん&VTR250

のんびり、ドキドキ、ブランク10年のリターンライダーの日記

2022年05月04日(水) バイク用品店ナップスへ

2023-05-04 06:00:00 | バイク

10時~14時15分 車で出掛ける。

 

「ナップス60周年GWセール」のお知らせメールを見ていたのだけれど、

コロナも気になるし、どこへも出かけず、

クローブの散歩以外は 家でのんびりしていた。

 

でも 天気も良いし、

くろるるは横浜のおとうさんに見て貰えるので、

10時に車で出掛けることにした。

目的地は、

バイク用品店の ナップスベイサイド幸浦店と 

1985年に横浜に来てから ずっとお世話になっている

同じ金沢区にあるバイク屋さんのホンダウイング富岡。

 

カーナビは上の道を教えたけれど、

そう遠くは無いので 下道(環状2号線と国道)で行く。

 

国道16号線。

道路も建物も 新しくなった所が多いけれど、

この辺りは昔とあまり変わらない。

 
 

国道16号線、鳥見塚(とりみづか)の信号を左折する。

撮影はしなかったけれど、

横浜に来て最初に住んだ官舎は 人は居ないけれど、まだ残っていた。

1985年に入った時は新築だったからなあ。

隣の第一機動隊は変わらず。

向かいの運動公園の駐車場は満車だった。

 

国道16号線から 国道357号線へ。

鳥浜(とりはま)の信号を右折して、357号線に入る。

右折車線は空いていたけれど、

直進車線は3方向からどんどん車が来て、渋滞していた。

大型店が沢山あるからなあ、と思って帰宅後に調べてみたら、

三井アウトレットパーク横浜ベイサイドがあるのだった。

 

私は国道357号線沿いにある ナップスへ。

駐車場には空きがあった。

ポイント6倍、と言う日は避けたから。

 

でも早く来た方が良かったかな。

カッパを5着、試着したけれど、

1番デザインが好きなものは 小さ過ぎたり、大き過ぎたりして、

合わなかった。

結局、スムーズに着られるものは1着しか無かった。

迷わずに済んだけれど。

上下とも黒色。

標準体型なら いくらでもあるのにね。('◇')ゞ

 

オブジェの大きなヘルメット。

時間に余裕があれば、ここに座っていれば

バイクの作業風景が見学出来るかな。

自分のバイク作業で無くても 見ていて良いのかな。

 

イベント開催日には この駐輪場がいっぱいになるのだろうな。

帰りに歩いて見て回ったけれど、

撮影したいバイクが沢山並んでいた。

90ccから大型バイクまで。

 

車に戻ると、

1台空けて 同じ104ナンバーの車が停まっていた。

車のグレードは違うけれど。

私のシエンタを隣に停め直して撮影。

 

名前が「とし」なのかな? 「とし」が付く名前かな?

1月4日生まれなのかな?

それとも10月4日生まれ?

それ以外?

たまたま?

リクエストナンバーが取れないバイクが104だった時は

羨ましかった。(東名高速走行中に見た。)



 
日陰に停めたくなる暖かさ。
 

お世話になっているバイク屋さん「ホンダウイング富岡」の前を通ったけれど、

本日はお休みだった。

走行中に横目で見たので、読めないけれど、

シャッターに貼り紙があった。

どこかにツーリング中かな?

開いていれば、ちょっと挨拶をしようと思っていたけれど、

また次の機会にしよう。

 

国道16号線走行中。

長い髪の女性。

細身でおしゃれ。

赤いバッグが可愛らしい。

 

家に帰る前に寄ったスーパーサミットで

商品入れ替えのため安くなっているワゴンにあったもの。

1袋3個パックで売られていたのを2袋購入。

帰宅後にお昼ご飯に食べてみたら

普通に炊き込みご飯として美味しかった。

言われなければ、沖縄の味とは分からなかったかも。

ドッグランに行く時に、

沖縄が好きなもぐりんにもあげよう。



今日は ナップスで、

セールで特別安くなっている商品は買わなかった。

靴は手持ちのものに満足しているので、

安くなっていたけれど、買わなかったし、

カッパは特別に安くなっているものはサイズが合わなかった。

 

それでも 宇和島に帰る前に もう1度行ってみても良いかな。

ウエアを じっくり見てみたい。

でも スキーウエアもそうだけれど、

「ウエアは 街歩きにも使えるデザインだと便利だな。」

と思う小市民の私。


2022年04月11日(月) バイクを預ける

2022-04-16 06:00:00 | バイク

3回目のコロナワクチンを打ちに

4月15日(金)に宇和島を出発して横浜に帰るので、

その前に バイク屋さんにバイクを預けに行く。
冬が終わって とても忙しいバイク屋さん。
預けている間に
前後輪ともタイヤ交換、
オイル交換(エレメントも交換)、
チェーン清掃などをお願いする。
午前中は 宇和島市内(ここは合併前は吉田町)に行っていて留守なので、
バイクを置いて帰る。
来る時は 旧宇和島市内は晴れていたけれど、
吉田町に来ると 曇っていた。


スタンドが立つ場所に バイクを停める。
前に 左が高くなっている所にバイクを停めて、
降りられなくなったことがあるから。(^-^;


帰りは ベルさんが送ってくれた。
帰りに助手席で バス停を確認したら、
立間まで歩くと バス停があることが分かった。
でも 本数は少ないのだろうなあ。
横浜でワクチンを打った後、四国に帰るのは
西条市5月21日(土)の法事の時だから、
それまで預かって貰う。
ちょっと長くなるけれど、
バイク屋さんは忙しいので、
その方が有難いとのことだった。
これからのバイクに最高の季節に
バイクに乗れないのは残念だけれど、
ワクチンを打たないと 行けない場所があるから
諦めて この際しっかりメンテナンスをして貰おう。

04月15日(金)午後04時45分に宇和島の家を出発して、
04月16日(土)午前04時10分に横浜の家に到着しました。
雨天走行になりましたが、くろるる共に元気です。(^_^)
走行距離は892.5kmでした。



2021年11月17日(水) No.1 バイクで買い物へ

2022-01-10 06:00:00 | バイク
12時55分~14時25分 バイクで出掛ける。
 
まずはコーナンへ。
 
 
伊予銀行のATM
最後の3か月分の家賃9万円を入金する。
 
シルバー人材センターの草取り料金23,397円の内、
23,000円を出金する。
 
コーナンオリジナルの犬のおやつ、
録音用カセットテープを買う。NHKラジオ講座カムカムエブリバディの録音用。
朝ドラに合わせた内容を放送している。
最近の英語は言い回しが変わって来ている。
 
マルナカ
ダイソーで 先輩おすすめ300円のスリッパや
100円のポリエステル製品だけれど、
吸湿性もあるタオルを買う。



 
コスモス
缶コーヒー、ポイフル、ゴミ袋を買う。









 
バイクの虫干し走行は、買い物するのも便利で良いな。
買い過ぎる心配も無いし。('◇')ゞ
 
★本日の走行
走行距離 11,7km
総走行距離 7091km
給油後の走行距離 14,6km
 
帰宅すると、ルルの上にマットが倒れていて、
起こした後、ルルが歩けなくなっていて驚いたが、
暫くすると治った。
 
留守中に マットが倒れて来て、
長時間動けなくなっていた様だ。
 
ルルのうんちで汚れたので、
マットのひとつは カバーの洗濯中。

 
 
1枚のマットに仲良く寝るくろるる。


もうマットが倒れない様に 椅子に持たせ掛けて
15時15分に出掛ける。
 
今日は ベルさん、ドガちゃん、私の3人で
尻割山から宇和島市内の夜景を撮影するのだ。(^^♪
 

2021年12月29日(水) カブライダーに会う

2021-12-29 06:00:00 | バイク
謹賀新年。
本年も宜しくお願い致します。(^^)
 
コロナが収束して
誰もが 自由に
外国でも 何処へでも
旅行が出来る年に成ります様に。
 
元旦に 四国を離れる
関東から来ているライダー
このブログを書いている人。
三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

昨日(12月28日)の宿泊先が宇和島で、

ベルさんから 会えそうだと連絡あり。

私も会いたいと思い、連れて行って貰った。

 

お土産に宇和島の じゃこ天を、と思ったけれど、

ベルさんのお気に入りのお店の大丸は売り切れ、

私の家に近い田中も売り切れ。

道の駅「やすらぎの里」にある島原かまぼこなら あるだろう、と思い

やすらぎの里へ。

 

その到着少し前に ベルさんのスマホに ライダーから

「現在南楽園に居る。船越運河に寄ってから 須の川公園へ。到着は正午くらいになる。」

という内容のメールが入った。

 

サプライズが大好きなベルさんは、

大体の時間を計算して、

出会えるコースで 船越運河へ向かうことにする。

道の駅で 無事じゃこ天は買えた。(^^)

 

国道ではなく 海沿いの道を走って来るライダー。

あっ! 居た!

ライダーを見付けた場所にあったバス停の名前は

「船越運河」だった。

出発前で良かった。

すれ違う予定だったけれど、

そうすると合図をして

走行を止めて貰わなければならなかったから。

 

こちらの車と一緒に停められる場所に

橋を渡って移動して貰う。





 
初めまして。(^^)
 
精悍な顔付きの イケメンライダーでした。(^^)

 
前輪は このスパイクタイヤで、
後輪は スタッドレスタイヤ。
 
チェーンも装備。
深い雪の中で 抜け出せない時に使うそうだ。

 
沢山の荷物が 
コンパクトに まとめられている。

 
今後の参考にさせて貰おうと
沢山写真を撮らせて貰った。

 
今乗っているナナハンの次に
このハンターバイクに乗ろうと思っているベルさんは、
かかとまで地面に着くことを確認していた。



 
私は 今乗っているVTRLD(シート高74cm)より
シート高が 6cmも高いので、
すっかり諦めていたのだけれど、
試しに 跨らせて貰った。
 
足が上がるかな。('◇')ゞ






 
両足を下ろすと
爪先が 微かに地面に触れる。
 
このままの高さでは やっぱり無理。
でも ローダウンシートが 社外品で出ているそうなので、
シートによっては もしかしたら乗れるかもしれない。
 
少し希望が見えた所で、バイクを降りる。
跨らせて下さって 有難うございました!
 
給油口は シートの下にあった。
 
プレゼントした 宇和島じゃこ天は
ぶら下げてある。(^^)





 
便利な物が 沢山付けてある。
 
ライダー同士 話が弾む。
 
雨が降るかもしれないので、
私達は車で来ていた。('◇')ゞ
 
キャンプ場の情報や
朝日や夕日の撮影ポイント情報などを
提供するベルさん。

 
どんな物が付けてあるのだろう。
 
付け方などを参考にしようと
しっかり見せて貰った。
 
記念撮影をする。


 
私も一緒に。(嬉しそうだなあ。)


 
最後にお見送り。
私が カメラのISOを100にしていたので
(帰宅後にオートに直した)
今日の曇りの撮影では
ピントが合っていないのも有るけれど、
そのままアップ。









お気を付けて!
 
ここで40分位 話していたので、
宿毛のキャンプ場に到着したのは
もう暗くなった後だったそう。
 
雨の降る大月まで行って、
宿毛に引き返したのだとか。
お時間を取らせてごめんなさい!
でも楽しかった!
 
2022年の元旦に 
四国を離れる予定とのこと。
荒天になりません様に。
良い旅を!
 
元旦の記事に使わせて頂きました。(^^)
 

2021年10月23日(土) No.1 宇和島の家とバイク

2021-10-23 01:00:00 | バイク

神奈川を出発する23日(土)。

瀬戸大橋を渡る直前にある鴻ノ池サービスエリアで車中泊をする予定なので、

宇和島に到着するのは 24日(日)。

先輩が リフォーム中の家の状態を撮影して送ってくれた。

 

★先輩からのメール

 

まだ足場 組んでる

塗装と樋は終わってるし瓦も終わってるような気がする

網戸と電気はまだ

しばらく換気して廊下側のドアは全部開けてます

風呂の換気扇は連続にしてきてるので帰ったら止めてください

猫は帰るごろにやってきました

 


 

合計3回 30分間エンジンをかけて貰ったバイク。

倉庫の外に出してある。

翌日には帰るので、下の駐車場に移動して貰っていた。

 

でも まさか 帰って来た当日に 

一緒にバイクで走ることになるとは思わなかったけれど。('◇')ゞ

 

神奈川の友達に 宇和島に到着したことを連絡したら、

皆から

「長旅で疲れているでしょう。今日はゆっくり休んで下さい。」と返事が来たので、

直ぐにバイクで走っている自分が 可笑しかった。

 

下小越(しもこごえ)にヒマワリを撮りに走ったのだけれど、

久し振りにバイクで走るのは とても楽しかった。

交通量の少ない快適な道だったし。

 
先輩が見に行った時に 現れるのは いつもゴミちゃん。


猫たちはみな元気にしているだろうか。

 

これを書いている10月31日現在、

会えたのは、

会った順に もうさん、黒猫クーちゃん、

トラちゃんに似た雄猫(トラちゃんが連れていた子猫かなあ。違うかも。)

もうさんと同じ柄の子猫。

もうさんと一緒に現れたわけでは無い。

意外なことに ゴミちゃんが現れたのは、到着して数日後だった。

帰った当日に来たのは もうさんだけだった。

 

まだ会えていないのは、トラちゃん。

(もしかしらたトラちゃんジュニアも。)