としちゃん&VTR250

のんびり、ドキドキ、ブランク10年のリターンライダーの日記

2021年04月24日(土) No.1 ツーリング中土佐町

2021-04-24 01:00:00 | グルメ

1か月前の3月23日(火)に

桜ツーリングをした時と同じコースを
またバイクで走ることにする。
 
前回は 午後9時35分に 宇和島の家を出発して、
午後6時半に家に帰ったのだけれど、
今日は 宇和島市内で夕陽の撮影をしたいので、
前回より早く 8時10分に出発する。
 
桜の代わりは ツツジと新緑。
但し、午前中は曇天で
冬用のグローブを用意しておけば良かったと
後悔する位に 寒かった。
 
濃い灰色の雲が広がっていて、
雨具は用意して来なかったけれど、
雨に降られることを覚悟して走る。
小さな雨粒20滴位はヘルメットに落ちたかもしれないけれど、
何とか降られずに済んだ。(^_^)
 
今までは 中土佐町に到着する直前の2区間は
無料の自動車専用道路を通って居たのだけれど、
バイク用の地図ツーリングマップルを見ると、
その区間の一般道路の国道56号線
「V字谷の向こうに太平洋をのぞむ」
と書かれていたので、
国道56号線を走ってみた。
 
結果は 大正解!
自動車専用道路が 向こうずっと低い所に見えるし、
カーブが多くて バイクには楽しい道路だった。
自動車専用道路は 中土佐町を通り過ぎて引き返す構造で、
一般道路だと 今までとは反対方向から 右折で町に入ることになる。
 
先ずは まだ行ったことの無い
キャンプ場を通り越した通行止めの所まで行ってみる。
 
ここが終点。


この先は 道が細くなっている様子。


道路に陥没箇所があるので 
通行止めになって居るのだった。


中土佐町に着いた頃には晴れて来て 
寒くは無くなった。


ゴミ処理センターがある。
朝日の撮影に来た時に
ゴミ処理場の車が
引っ切り無しに走っているのを見たのだけれど、
今日はとても静かだ。
土曜日だからかな。
それとも時間のせいかな。


綺麗な所だなあ。


もっと早く来てみれば良かった。


誰も居ないし、砂浜なので、
犬を連れて来たら、喜んで遊ぶだろうなあ。
でも残念ながら 浜におりる階段は見当たらない。


県道久礼須崎線は ツーリングマップルには
「海と断崖が迫る。国道を離れてのんびりと。」
と 書かれている。
いつか復旧したら 走ってみたいな。


海沿いの道は気持ちがいい。


後方が 通行止めになっている久礼須崎線。
さて、次に向かうのは、


ふるさと海岸より手前にあるキャンプ場。
双名島が見える。
キャンプ場には 下りないで、道路上で撮影する。
元旦に初日の出を撮る場所。
ダルマ朝日になる可能性もある。


左側が無料のキャンプ場。


土曜日の午前中だけれど、テントは張られて居るかな?
遠くに2テント。


手前に 読書をする人が居る。


反対側にも1テント。


こちらは人は見えなかった。


次は ふるさと海岸へ。




朝ダルマを撮りに通った所。




反対方向は 久礼八幡宮。
写真だけ撮って 
次は 道の駅「なかとさ」へ。


道の駅「なかとさ」到着。
駐車場には空きが沢山あったので、
バイク置き場では無くて
後で写真を撮り易い所に 置かせて貰った。


前回昼食を取った 海の幸の店「海王」。


こちらがまだ入ったことが無いお店。
右側はパン屋さん。


今日は 左側のこちらのお店「風工房」に入ることにする。
ケーキ屋さんなのだけれど、


レストランもある。
但し、ピザなどの食事は 今はしていない。
後で聞いたら、理由は 人手不足だった。


レストランに入る前に ケーキのショーウインドウで
苺のショートケーキとコーヒーを注文しようと決めて居たのだけれど、
テーブルに置かれていたこれを見て、
ケーキプレートを頼むことにした。
飲み物は アイスコーヒーを。


テーブル上に置かれて びっくり!


思っていたより多かった。(@_@)
奥から 
アイスクリーム、ショートケーキ2個、ロールケーキ、焼き菓子3個、生クリームに苺。
苺は そのままで 甘くて とても美味しい。
ケーキも美味しい。
ロールケーキが良かった。
 
次に来た時に またこのお店に入ったら、
今度は 単品を、多くてもふたつと コーヒーにしよう。
そうだ、パフェもあった!


道の駅を出発する前に バイクを前に出して撮影する。
実は 撮影中には気が付かなかったのだけれど、
バイクの向こうのふたりの女性が ずっとこちらを見ていたようだ。
後で近くを通った時には 何も言われなかったけれど。


さて、前回と同じに 海沿いの道を 走って帰ろう!