としちゃん&VTR250

のんびり、ドキドキ、ブランク10年のリターンライダーの日記

2022年05月04日(水) バイク用品店ナップスへ

2023-05-04 06:00:00 | バイク

10時~14時15分 車で出掛ける。

 

「ナップス60周年GWセール」のお知らせメールを見ていたのだけれど、

コロナも気になるし、どこへも出かけず、

クローブの散歩以外は 家でのんびりしていた。

 

でも 天気も良いし、

くろるるは横浜のおとうさんに見て貰えるので、

10時に車で出掛けることにした。

目的地は、

バイク用品店の ナップスベイサイド幸浦店と 

1985年に横浜に来てから ずっとお世話になっている

同じ金沢区にあるバイク屋さんのホンダウイング富岡。

 

カーナビは上の道を教えたけれど、

そう遠くは無いので 下道(環状2号線と国道)で行く。

 

国道16号線。

道路も建物も 新しくなった所が多いけれど、

この辺りは昔とあまり変わらない。

 
 

国道16号線、鳥見塚(とりみづか)の信号を左折する。

撮影はしなかったけれど、

横浜に来て最初に住んだ官舎は 人は居ないけれど、まだ残っていた。

1985年に入った時は新築だったからなあ。

隣の第一機動隊は変わらず。

向かいの運動公園の駐車場は満車だった。

 

国道16号線から 国道357号線へ。

鳥浜(とりはま)の信号を右折して、357号線に入る。

右折車線は空いていたけれど、

直進車線は3方向からどんどん車が来て、渋滞していた。

大型店が沢山あるからなあ、と思って帰宅後に調べてみたら、

三井アウトレットパーク横浜ベイサイドがあるのだった。

 

私は国道357号線沿いにある ナップスへ。

駐車場には空きがあった。

ポイント6倍、と言う日は避けたから。

 

でも早く来た方が良かったかな。

カッパを5着、試着したけれど、

1番デザインが好きなものは 小さ過ぎたり、大き過ぎたりして、

合わなかった。

結局、スムーズに着られるものは1着しか無かった。

迷わずに済んだけれど。

上下とも黒色。

標準体型なら いくらでもあるのにね。('◇')ゞ

 

オブジェの大きなヘルメット。

時間に余裕があれば、ここに座っていれば

バイクの作業風景が見学出来るかな。

自分のバイク作業で無くても 見ていて良いのかな。

 

イベント開催日には この駐輪場がいっぱいになるのだろうな。

帰りに歩いて見て回ったけれど、

撮影したいバイクが沢山並んでいた。

90ccから大型バイクまで。

 

車に戻ると、

1台空けて 同じ104ナンバーの車が停まっていた。

車のグレードは違うけれど。

私のシエンタを隣に停め直して撮影。

 

名前が「とし」なのかな? 「とし」が付く名前かな?

1月4日生まれなのかな?

それとも10月4日生まれ?

それ以外?

たまたま?

リクエストナンバーが取れないバイクが104だった時は

羨ましかった。(東名高速走行中に見た。)



 
日陰に停めたくなる暖かさ。
 

お世話になっているバイク屋さん「ホンダウイング富岡」の前を通ったけれど、

本日はお休みだった。

走行中に横目で見たので、読めないけれど、

シャッターに貼り紙があった。

どこかにツーリング中かな?

開いていれば、ちょっと挨拶をしようと思っていたけれど、

また次の機会にしよう。

 

国道16号線走行中。

長い髪の女性。

細身でおしゃれ。

赤いバッグが可愛らしい。

 

家に帰る前に寄ったスーパーサミットで

商品入れ替えのため安くなっているワゴンにあったもの。

1袋3個パックで売られていたのを2袋購入。

帰宅後にお昼ご飯に食べてみたら

普通に炊き込みご飯として美味しかった。

言われなければ、沖縄の味とは分からなかったかも。

ドッグランに行く時に、

沖縄が好きなもぐりんにもあげよう。



今日は ナップスで、

セールで特別安くなっている商品は買わなかった。

靴は手持ちのものに満足しているので、

安くなっていたけれど、買わなかったし、

カッパは特別に安くなっているものはサイズが合わなかった。

 

それでも 宇和島に帰る前に もう1度行ってみても良いかな。

ウエアを じっくり見てみたい。

でも スキーウエアもそうだけれど、

「ウエアは 街歩きにも使えるデザインだと便利だな。」

と思う小市民の私。