としちゃん&VTR250

のんびり、ドキドキ、ブランク10年のリターンライダーの日記

2022年04月08日(金) No.1/3 バイクで赤松海岸へ

2022-04-23 06:00:00 | ペット

天気は良いものの 

なかなかバイクに乗る機会が無いので、

赤松海岸へ

夕陽の撮影にバイクで行こうと

カメラを積んで出発する。

 

大好きな九島大橋を渡ってから行こうかな♪

なんて思ったけれど、

家を出るのが 午後4時40分になり、

微妙に遅くなりそうなので

九島大橋は止めた。

 

四輪のカメラマンよりも早く行って、

舗装してある所に バイクを停めたいから。

 

すると 散歩中の白柴トン吉が居た。

こちらに向かって歩いて来る。

以前 後ろ姿の散歩中のトン吉ママに手を挙げて、

バイクで追い越した時、

全然気付かれなかったので、

今日は 道路にバイクを停めて、手を挙げた。

 

私が宇和島でバイクに乗っていることを知らないトン吉ママは

最初は 誰だか分からなかったそうだが、

私が肩に掛けているスウェーデン製のポーチを覚えていて、

分かってくれた。

 

このポーチは 機能的に欲しかったデザインだったので買ったもの。

マルナカのバッグ売り場で

8千円が半額の4千円になっていたので。

有名なブランドだとは知らずに買った。

確かに 大きさや素材の割には高い。

 

このブランドは 

トン吉ママや マキちゃんは 知っていた。

カメラのレンズキャップやSDカードなどを

ちょっと入れるのに とても便利。

そのポーチが写っている 過去の写真を持って来た。



 
今日は トン吉&ママに会えたから
九島大橋へは行かずに
真っ直ぐこちらに来て良かったなあ。
 
私はヘルメットを被ったままだったけれど、
なかなか人馴れしないトン吉を 撫でることが出来た。
クローブやルルのママだと分かったのかな。
手持ちのジャーキーも あげられて良かった。(^^♪
 
 
予定通りに1番乗り。
舗装されている所にバイクを停める。
 
こちらは撮影に歩いて行く方向。
 
反対方向。
 
夕陽が沈む方向。
色々な角度にバイクを停めて撮影する。
 
撮影を終えて、端に真っ直ぐに停める。
この停め方なら 四輪も1台は 舗装している所に停められる。
 
日没までには時間があるので、
30分間ウォーキングをする。
歩いて行ける端まで行く。
ここが 坂を上らない道路の行き止まり。
残念ながら 灯台は見えない。
 
中央向こうが 赤松遊園地。
 
この海沿いの道を 歩いて来た。
 
覗き岩のある 赤松遊園地。
 
九島大橋。
 
赤松遊園地の島。
 
反対側から見た 覗き岩。
 
海岸には 大きな岩が ごろごろしていた。
撮影したのは ひとつだけれど、
沢山あった。
 
撮影しながら 引き返す。
 
みんなで夕陽を撮影する砂浜。
今日は この浜で撮影するカメラマンが多いだろう。
 
私の次は 自転車の松本さんだった。




 
津島町のカメラマンや ベルさんも 到着。
 
どんどん常連さんが 集まって来た。
 
予定通りに 砂浜に三脚を立てる。
 
私より左側のカメラマン。
私は真ん中あたりに居る。
 
撮影を終えて 帰って来た。
フラッシュをたいて撮影した。

午後7時5分に帰宅する。
バイクで出掛けると
帰りにスーパーに寄らないので
ダイエットになる。(^^)
 
夕陽の撮影帰りに寄ると
惣菜パックに半額シールが貼られていて、
ついつい余計に買ってしまうから。('◇')ゞ
 
★本日のバイク走行
 
走行距離 14,4km
総走行距離 8328km
給油後の走行距離 17,2km
 

2022年03月05日(土) No.4/4 篠山から帰る

2022-03-25 06:00:00 | ペット
午後2時50分に バイクで帰って来たら、
解体工事中の貸家に
ユンボが置かれていたので 
びっくりした!
 
作業員は 誰も居ない。
やっぱり今日の工事は お休みの様だ。
 
隣家の人に聞いたら、
午後2時頃に来たと言う。
明日は日曜日だけれど・・・
(翌日の日曜日、朝8時に工事が始まった。)
 
黒猫のクーちゃん、
そこは蹲(つくばい)の蓋の上ですよ。
 
あ、ウェビックの荷物が届いている。
誕生日ポイントが付いたので、
防水のウエストバッグを買ったのだった。
 
届いたばかりのウエストバッグ実験を兼ねて
クローブの散歩をする。
午後4時25分~55分の30分間。
 
カーブミラーを利用して
 
写真を撮る。

 
ウエストバッグは黒色だから よく見えない。
上着が要らない程に 暖かい。
 
いつもの白梅のある所。
クローブを繋いでいるのが 見えるかな。
 
クローブが ずっとカメラを見ている。
 
カメラ嫌いのクローブにしては 珍しい。

 
ここでも カーブミラーで自撮りする。
 
何かな?
見ているのは カメラでは無かったね。





 
帰宅後、
ウエストバッグの写真を撮るために
くろるるのトイレの前で 撮影している。
 
ウエストバッグの実験結果。
ウエストバッグには 
スマホとコンデジを入れて歩いたのだけれど、
30分間つけて歩くと、
腰が少し痛くなった。
 
斜め掛けで使うか、
バイク走行時に 腰につけて
シートに載せて使うのが 良いかもしれない。
 
後方の2種類のカレンダー。
くろるるが うんち、おしっこをした時刻を書いている。
細長い方が おしっこで、
動物カレンダーが うんち。
 
15歳と高齢のルルのお世話のため。
次のうんち、おしっこの時間を予測する必要があるから。
 
ルルはまだ急いでトイレトレイまで行って
おしっこをすることが出来る。
でも うんちは 間に合わない。

いつもしないことをしているからかな?
クローブが ずっと見ていた。(^^)
 

2021年10月23日(火) No.2 古墳公園

2021-10-23 02:00:00 | ペット
午前中に もぐりん宅から
先住犬クローバーも大好きだった
神奈川県秦野市にある 古墳公園へ。
 
元気な頃は もぐりん宅から 
歩いて行けた所だけれど、
15歳のルルには きついので
公園までは車で行って、
公園内だけ歩く。
 
お約束で いつも記念撮影をした場所。
 
晴れて良かったね。


 
ぐるっと歩いてみよう。




 
喉が渇いたので、
もぐりんと くろるるを残して
私は 自販機に飲み物を買いに行く。
 
紅葉は まだ始まったばかり。
 
手入れの行き届いた 綺麗な公園。
 
日陰で待っていてくれた。


 
この包みは何かな?
 
ルル、良い匂いがするね。
 
焼き芋でした。
 
みんな大好きな焼き芋。
オーブントースターで 
時間をかけて焼いてくれています。
 
あれ? いつの間に あんな所に!
 
ここも お約束で登っていた場所だけれど
 
ルルは どうやって登ったの?
 
もうここに登ることは無いと思っていたけれど
 
登れて良かったね。
 
石が積んであるから 歩き難いはず。
 
この穴から 古墳の中に入れます。
暑い夏でも 涼しい所。
 
さて、下りようか。
 
なるほど。
 
ルルは 抱いて貰って上がったのね。






 
もぐりん、有難う。
お疲れ様でした。
 
ルル、良かったね。
また登れるといいね。







 
この後、もぐりんがリードを離して
クローブは 私に向かって 駆けて来ました。



 
私も くろるると一緒に 記念撮影を。
 
全然人が密集していない場所だから
マスクを取れば良かったなあ。

神奈川県で過ごす最後の日。
この散歩を終えたら
もぐりん宅から 愛媛県に向けて
出発します。
 

2021年09月24日(金) No.2 足柄COCO クリーム大福

2021-09-24 02:00:00 | ペット
今日もルルは エリア外を散歩したそうなので、
もぐりんが外に連れて行く。
クローブは察する子なので
無理について行こうとはしない。
私も 見送る。


行ってらっしゃい。
この時 時計を見たら 10時だった。
残った私は クローブに おもちゃを投げて レトリーブの練習をする。
今日は投げたら ちゃんと持って来た。
クローブ、上手だね。
これは 後で もぐりんから聞いた話。
クローブは ルルが居ない時は ちゃんと持って来るそうだ。
「だって僕が教えたんだもん。」と言っていた。
ルルともぐりんが 散歩から帰って来た。
トンボがとまっているみたい。
ルル、楽しかった?
時計を見たら、10時15分。
出て行ってから 15分経っていた。
最近のルルにしては 長かったね。
よく歩いたね。
楽しかったみたいね。(^^)
隣のエリアに 2匹のゴールデンが来た。
日陰があまり無いエリアなので、
「こちらにどうぞ。」と誘ったけれど、
短時間しか居ないから、と言うことだった。
くろるると何度か遊んだことがある クリーム&ジャムのママの車に似ているけれど、
クリーム&ジャムの毛色は ほぼ同じだったから
この子たちは違うと思っていたら、
なんと やっぱり クリーム&ジャムのママだった。
クリームの方が2歳位上だったかな。
ジャムの方が若かったのだけれど、
ジャムは6歳で亡くなってしまったそうだ。
突然だったと言う。
クリームは 今10歳。
でも クリームも 悪性腫瘍が見つかって、
手術をするかもしれない、とのこと。
今日は 写真を撮りに来たそうだ。
茶色がクリームで 白色は 生後7か月の大福。
大福は初めまして。
既に27kgはあるそうだ。
10歳のクリームは
頑張って大福の遊び相手になっている。

年の差が大きいのに
クリームは えらいね。
ルルも 最初は クローブの相手をしてくれていた。
でも もう くろるるのこんな姿は見られない。
多頭飼いならではの楽しみ。
ドッグランに 他の犬が居なくても 遊べて便利。
ママが写真を撮っている。
2匹とも嬉しそう!
太陽が動いて 隣のエリアにも 日陰が出来た。
洋服を来た クリーム大福。
大福は 名前の通りに
ゴールデンにしては 白いね。
甘えん坊のクリーム。
左の手は 私の。
元気で これからも 大福と遊んであげてね。
悪性腫瘍があっても 長生きする子も居るからね。
内臓に出来たものでは無いそうだから。
エリアの奥にも 出入口があることが分かって、
車を奥に移動するために 外に出たら
いつも一緒に遊ぶ足柄組の ハルちゃんに会った。
向こうのエリアに 大型犬のお友達が居るそうだ。
今日は 写真を撮りに来たというハルちゃん。
良い写真が撮れます様に。
奥の駐車場は日陰なので
今日みたいに暑い日には 有難い。
車を移動して帰って来たら、
今朝ドッグランで遊んだ後に 腎臓の検査をしに行っていたという
福ちゃんが来た。
検査結果が良くて 安心したよ。




朝9時から遊んでいるので、
休憩中の くろるる。
(福ちゃんママは足が細いね。羨ましい。)
朝9時から 3時間遊んだね。
12時50分には 秦野市のもぐりん宅に到着して、
くろるるを2階に上げて(ルルは もぐりんが抱いて上がった)
ご飯を食べさせて、
私ともぐりんは 歩いてスーパーに買い物に行く。
殆どは私の買い物。
そして 買い物から帰って来て
玄関のドアを開けたら、
くろるるが玄関の三和土(たたき)まで下りて来ていた。
クローブは良いけれど、
ルルまで下りていることに びっくり!
まさか落ちたのでは。
でも 怪我をしている様子は無い。
もぐりん家の階段の1番上。
最初こそ少し広いけれど、
そう幅が広いとは言えない階段を
一直線に降りて行かなければならない。
階段の1番下。
数えてみたら、段数は13段。
1段の高さは 決して低くは無い。
先に もぐりん家の階段をのぼれなくなったので、
以前 はかって比べてみたら
横浜の家の階段の方が
1段に付き2cm低かった。
そして この玄関の三和土(たたき)に降りる段差が大きいのに
よく怪我をすること無く 降りられたね。


一瞬 誰かが降ろしてくれたのかと
あり得ないことを考えたけれど、
後ろ足こそ弱っているけれど、
ルルの前足は まだまだ強いのかもしれない。
ルルが階段を降りる所を 見てみたかったけれど、
危ないから もう そういうことが無い様に 気を付けよう。
まさか降りるとは思わなかったから ガードして居なかったのだけれど。
本当に 驚愕!と言っても良い位 驚いた。
午後1時半に出発して 横浜の家に向かう。
帰りの東名高速では 見慣れないナンバーの車が沢山走っていた。
特に 3車線の内、1番右側の追い越し車線を。
1番西のナンバーは 大阪ナンバーだったかな。
104ナンバーのバイクは羨ましかった。
(シエンタはリクエストナンバーで104)
帰宅後は くろるる共 ご飯を食べる時以外は よく寝ていた。
ドッグランに行った日は よく眠れるね。(^^)

2021年09月24日(金) No.1 足柄COCO

2021-09-24 01:00:00 | ペット
今日も 頑張って 9時前に到着した。
手前のAエリアに入りたいな、と思って来たけれど、
東名高速の1部が工事で通行止めで
その分の車が 国道246号線に流れて来たらしく
神奈川の西の方が混んでいた。
それで、もうひとつ日陰が出来る 元は林のエリアだった奥のエリアに
林が無くなってから 初めて入った。
後で分かったことには これは大正解だった。
駐車場所からエリアの入り口まで遠いと思っていたのが、
奥にも入口があることを知ったから。
静岡県に入って直ぐのローソンで買って来たおにぎり。
初めて買った 三重県産ぶり甘辛醤油焼。
中身は こんな感じ。
ごめんね。
これは味が濃いから あげられないの。



あげようとしている様に見えるね。('◇')ゞ
嬉しそうだけれど、ごめんね。
くろるるはご飯を食べて来たでしょ。
もぐりんから貰った
マルセイバターサンド。


甘い香りがする?
新品があったので、持って来た。
みんな大好きな 音の出るおもちゃ。
咥えると 中から人形が飛び出すので、
「オドカシタル」と言う名前なのよね。
早速喜んで咥えて走り回るクローブ。











よく走ったね。(^^)
うろうろ。
クローブだけで無く、
ルルも かなり遠くまで行っている。



久し振りに ころんころん。
(トミーの表現)
芝生を楽しんでいるね。

もぐりんは何をしているのかな?
よく数字を使ったゲームをしている もぐりん。
「数独」と言ったかな?
ルルは 1番遠い所まで 歩いて行った。



芝生は足に優しいから 大丈夫ね。
帰って来た。
日陰があるエリアで 良かったね。


もう少し続きます。