としちゃん&VTR250

のんびり、ドキドキ、ブランク10年のリターンライダーの日記

2022年04月08日(金) No.2/3 赤松海岸の夕陽

2022-04-27 06:00:00 | 日記

一眼レフ撮影。

 

気温が高くて 水温と気温の温度差が少なく

蜃気楼現象が起こらないため

ダルマ夕陽には 成らなかった。

 

でも 色は美しい夕陽が見られた。

























4月2日(土)に ダルマ夕陽になってから
気温が下がらないので、
暫くは ダルマは難しそうだ。
 

2021年04月22日(木) No.1 聖火リレー日に段畑ツーリング

2021-04-22 01:00:00 | 日記

本日は 宇和島市内で

午後5時から5時25分に 聖火リレーがある。
交通規制は 午後4~6時。
私が夕陽の撮影に行く時に 使う道も入っている。
 
聖火リレーを見ると言う選択肢も有るのだけれど、
宇和島市もコロナ感染者が出ているので、
見に行くのは止めて、
午後3時15分に バイクで家を出る。
 
夕陽の撮影場所の小浜と方向が同じ段畑へ行こう。
途中の聖火リレーが行われる道路には 
規制線が張られていた。
 
約35分で段畑に到着する。
観光客の車は 1台も停まっていない。






珍しく売店が開いている。
じゃがいもの収穫が終わった所なので、
休み無しで開けているそうだ。


ちょっと売り上げに貢献しよう。
210円のアイスミルク(バニラ)を買う。
閉店が午後4時なので、ギリギリ間に合った。


無人販売のじゃがいもが有る。
今回は500円の袋だけで 200円のは無かった。


ガザニア。
明るい雰囲気で可愛い。


直ぐに売店は閉まった。


アイスの後には 100円の缶コーヒーを飲む。


バスの時刻表を見ると
午後3時35分にバスが来る、と書かれているので、
それを撮影してから出発することにした。


珍しく人が降りた。


学生さんが ふたり。


ふたりを降ろしたら、
バスは直ぐに行ってしまった。


後方の建物、食堂でもある だんだん館は
お休みだ。


青い空、青い海。
さあ、出発しよう。


午後4時40分に 出発した。
次は夕陽の撮影に 小浜へ。

2021年04月18日(日) 赤松遊園地のダルマ夕陽

2021-04-18 06:00:00 | 日記

前日の17日(土)は、

海面近くが灰色で、
一眼レフを三脚につけたものの
電源を入れずに終わった。




三脚は ここにセットしていた。
正しかったのかどうかは分からない。


階段が無い浜に下りるのが危なそうなので、
少しでも低い所へと
ここに三脚を立てたのだった。


撮られていた。(^_^;)
トミーと くろるるの散歩時間の打ち合わせを
メールでしている所かな?


日没時刻を過ぎた空。


ここから18日(日)の写真。
 
一眼レフで撮影。
皆は 島と島の間狙いの場所に行った。
私も最初は そちらに居たのだけれど、
潮が引いているから 岩が出ていると言うので、
階段の無い浜に下りられない私は
島の左に落とすことにした。
 
船が来たので、少し引いて撮影した。


船が行ってしまったので、倍率を上げる。


このまま下りる時も有るのだけれど、
これからどんどん右下に太陽が動いた。


岩に隠れて 海面反射が 少ししか見えない。


ダルマなのは分かるけれど、隠れてしまった。


駐車場の左端に居れば良かったのかな。
最初は右端に居て、どんどん左に移動した。(^_^;)


一応ダルマ夕陽。




島とは もっと思い切り離せば良かった。










この日、島と島の間狙いのベストポジションで撮られた写真。
撮影者は 先輩カメラマンの清家さん。
2枚紹介します。
ベストは こんな ダルマ夕陽でした。(^_^)




清家さん、写真の転載許可を 有難うございます。(^_^)
 

ゴンの初めての横浜お泊まり日記 2006年

2018-11-14 01:00:00 | 日記
ゴンの初めての横浜お泊り日記 1週間

ゴンは 2歳のチョコラブの男の子で
同じく2歳の黒ラブのクローバー(クロ)の ボーイフレンド。

2006年

06月17日 土曜日 曇り時々晴れ、夜に雨 ゴンの初めてのお泊り

 ゴンも連れて午前中にドッグランに行く。もぐちゃんもこのドッグランに来るのは久し振り(今日で3回目)だ。もぐちゃんに会うのが初めての人も多い。

カフェでお昼を食べてから12時半開始のラブのミーティングに参加する。参加犬は、クロとゴンの他は、1日預かり犬の黒ラブのアビーと、黒ラブの男の子バロンの4頭。

かけっこは2頭ずつで予選をしてクロが優勝する。アビーは遠慮していたというか、クロに付いて来てくれた感じ。
飼い主の私は参加賞のフードと出掛けた先でクロの足を拭くのに役立つ厚手のウエットティッシュを貰って嬉しい。
ゴンには参加賞の他に馬の肺を貰う。

 ゴンを送って行くと、ゴンパパとママが揃って外に出ていたので、北海道の話やゴンの預かりの話などをする。
ゴンパパママが北海道に帰る時に、ゴンを預かってあげたいけれど、室外犬のゴンを室内で預かれるかどうか不安なので、
「実験的に2日程預かってみましょうか。」と提案すると賛成してくれたので、もぐちゃんの了解も得たことだし、急遽ゴンを横浜に連れて行くことにする。

 横浜の家に到着してから、ゴンがいたずらするといけないと思い、ゴンを家に入れる前にもぐちゃんと二人で大急ぎで部屋を片付ける。昼寝をするのに便利なので片付けていなかったこたつ布団も外し、テーブルの上に出したままにしておいた細かいものは皆ドアの付いた収納に入れ、電気ポットも隣のピアノの部屋に移す。
いつも外で暮らして居るゴンなので、簡単にシャンプーしてから部屋に入れる。

 日頃クロは何もいたずらしないので、ゴンが何が好きなのか分からなかったのだが、ゴンは、靴、スリッパが大好きで、脱いだらすぐに下駄箱の中か高い所に上げないと咥えてしまう。

その他ぬいぐるみや小さい人形なども大好きですぐにパクリ!
玄関に置いてお客さんのお出迎えをさせていたカンガルーのぬいぐるみは、すぐに中2階の部屋に移す。(笑)
これは大変だなあと思うが、ゴンは「アウト。」と言うとすぐに素直に離すので、その点では楽だ。

 ゴンが階段を2段程上がろうとして上がらなかったので、
「ゴンちゃんはこの階段は上れないんだ、良かったぁ~上れなくて。」と言って笑っていたら、その言葉が分かったかの様に突然走って上って、最後まで上れない様に置いておいた背の高い洗濯かごも跳び越えて、着物やお茶道具を置いてある2階の和室に入って茶釜の上に掛けておいたちりめんの風呂敷によだれをこぼした。(爆)

慌てて首輪を持って戻したが、その素早さにびっくり! 
ただ、上る時に階段途中に置いておいた風の強い日に外れて落ちた雨戸にどこかぶつけたらしく、ガタン!と、とても大きな音がしたのが怖かった様で、これ以後帰るまで もう2度と2階に上がろうとはしなかった。

 こんな具合にあちこち片付けたので、8日に中2階の部屋を片付けたことも合わせて、いつでも子犬を迎えられる状態になった。(笑)子犬はもっと大変なので、ゴンのするいたずらは大したことは無いのだけれど、子供らしいゴンのいたずらを見ていると、一足先に大きな子犬が来た様な気がする。

ゴンにはクロが「ワンツー」の合図でトイレトレイでおしっこをする所を見せて、ゴンも真似してトレイでしてくれないかなあと思うが、駄目だ。
どうしておしっこをさせて良いのか分からないので、夜におしっこをさせるためにゴンだけ散歩に連れて行く。

散歩中に無事おしっこをさせて、ゴンパパさんに報告の電話をすると、
「「ゴンは庭で、しっこしておいで。」と言うと、ちゃんとしに行くよ。」と教えて貰った。明日早速試してみよう。

 クロとゴンは家の中でもよく遊ぶ。楽しそうだし、良い運動になるので、家の中で遊ぶことを許すことにする。かなり埃は立つのだろうけれど。

06月18日 日曜日 雨時々曇り ゴンの宿泊2日目

 ゴンがおしっこを我慢しているだろうと思い、朝6時に起きて、「おしっこしておいで。」と言うと、ゴンは家の中に居る私からは見えない所に行っておしっこをした。人から見られたくないのなら、部屋の中のトレイではしたくないだろうなあ。

クロもついでに外でしたので、トイレシーツの節約になる。
うんちも庭に出せばすることが分かったので、これなら排泄の世話は楽そうだ。

 ご飯は、クロと同じフードでクロと同じ量にする。でもお客さんなので、ちょっとご馳走に。ちょっとご馳走が貰えてクロはラッキー。

私はラブラドールレトリバーは皆ガツガツ一気に食べるものだと思っていたが、ゴンは小さい粒のフードでもよく噛んでゆっくり食べる。クロと同じ量を与えているのに、食べ終える時間差が長いので、クロは羨ましそうにゴンの食器を見ている。
6日間クロと同じものを食べたらゴンも少しは痩せるかな。

 クロがゴンの顔に軽く前足で「ねえねえ、遊ぼうよ。」と誘い、ゴンはクロをぺろぺろ舐めて、何だかとても良いムード♪ 
の、はずだったのだが、それがいつの間にか激しいじゃれ合いになり、いつの間にか喧嘩の様な激しい遊びになって、気の強いクロにゴンが言い負かされる感じになって、最後はゴンがクッションにマウンティングをして終わる。

1日に何度も遊ぶが、いつもこういう感じである。見ていると相撲を取っている様だ。そして、疲れると同じポーズで一緒に眠る。
そして、又起きて遊び始める。
遊び始めると、もぐちゃんが「さて、もう1番取りますか。」と言って笑う。
家に2頭居るってとても楽しいことなのね。

 横浜では初めて2頭一緒に散歩に連れて行く。夕方なので散歩する犬も人通りも車も多い。一緒に歩くと幅を取るので、他の犬にも人にも遠慮して立ち止まりながら歩くのでちょっと疲れる。やはりいつもの様に散歩は夜することにしよう。
大型犬の飼い主さんはとても友好的で、ニコニコ笑顔で挨拶してくれたけれど。

 夜にスイカを買いに深夜まで営業しているスーパーに買いに行くが、切り分けられていない丸いスイカが1玉残っているだけで、買うかどうか迷う。でもまあゴンも居ることだし、と買うことにする。

いつもクロは、私達が食べた後の、スイカの皮の1番固い外側だけを除いた青い部分と赤い部分の両方をガツガツ食べるのだが、ゴンはそんな味の薄い所は食べなくて、1番甘い真ん中の赤い部分だけを食べる。クロと違ってグルメだ。(笑)

 ゴン家から預かる時には、2泊と思っていたのだが、大丈夫そうなので、ほぼ1週間の私の生活で大丈夫かどうか試してみたいと思い、ゴンパパに電話をして、木曜日の夜まで泊めて金曜日に送って行くことにする。
火曜日、水曜日の午後のヤマハの仕事中の留守番、水曜日の午前中のお茶のお稽古時の留守番、木曜日の夜に生徒が自宅に来た時の1時間半程に大人しくしていること、これらが出来たら合格、いつでも預かってあげられる。ゴンが合格します様に。

06月19日 月曜日 曇り時々晴れ ゴンの宿泊3日目

 今日も6時に起きてゴンにおしっこをさせる。ゴンが来てから早起きになった。(普段は早くても7時半だから。)

 バイクにずっと乗っていないので、エンジンを掛けて近所を少し走る。すると風が気持ちよくてとても快適なことに気付き、2年半振りに金沢区のバイク屋さんにオイル交換や点検をして貰いに行くことにする。

昼間なので、バケツに水を入れて庭に置き、ゴンとクロは庭に出して留守番させることにする。ゴンの初めて留守番だ。

13時10分に出て14時半までの1時間20分。
帰宅するとゴンもクロも駆け寄って来て、吠える。日陰もあるのだが、ゴンもクロも暑そうで、特にゴンは息が荒い。
クロは庭に出るのが好きな子だけれど、ゴンは排泄が終わったらすぐに家の中に入りたがる子なので、庭で遊ばせて・・・と目論んでいた私だが、留守番は今後は家の中でさせることに変更する。

 夜は9時~9時35分にゴン&クロ一緒に散歩に行くが、ゴンは途中でダウンして休憩する。体重が重いから(56kg)しんどいのだろう。クロも少しはぁはぁ言っていたのだが、ゴンが休んでいる間にすっかり元に戻っていた。

 夜中におしっこをさせようと、ゴンとクロを庭に出すが、出る際にゴンがキタキツネのぬいぐるみを咥えたまま飛び出して、クロと取り合いになり、夜の庭で大運動会が始まる。(爆)吠えて走るので、近所迷惑だから部屋に入れる。庭は雨で濡れていたのでキタキツネも濡れて重くなった。結局おしっこはしなかった。

 ところで、今日行った金沢区のバイク屋さんだが、今まではいつも夜に行っていたのを昼間行ったので気付いたのだが、杉田の辺りは随分賑やかになっていて、信号下の標識「聖天橋」が無かったら、一体どこなのか分からない位だった。
私が住んでいたのは15年位前だからなあ、そりゃ変わるよね。

バイク屋さんでは次に乗りたいバイクの話になる。
今のバイクスパーダ(74cm)よりもシート高が低くて、重量(140kg)が軽いこと。アメリカンタイプでも良し。そして自動車専用道路を走れること。つまり125ccを超えるバイクであること。(今のは250cc)
でもこれがなかなか無いのだ。今のより20kg軽いバイクにまたがらせて貰ったが、シート高が4cm高いので何かの時にちょっとつらい。
それに、このバイク屋さんで買ってあげたいので、ホンダのバイクに限られるしね。そろそろ小柄な女性にも乗り易いバイクが出ないかなあ。

06月20日 火曜日 曇り後晴れ ゴンの宿泊4日目

 いつもクロと居る時には2時間位は続けてピアノを弾けるので、今日もそのつもりで朝10時からピアノを弾き始める。
1時間は何事も無く過ぎたのだが、1時間を超えたあたりから、隣の部屋でカシャカシャ! とか カタン!とか音がする様になり、その度に中断して見に行く。
ゴンがゴミ箱に頭を突っ込んだり、いたずらしたり・・・ゴンも4日目になって遠慮が取れて来たのかな、ちょっといたずらの回数が多くなっている。(大したいたずらでは無いのだけれど。)
結局ピアノの練習は1時間で止める。

 今日も暑くなりそうなので、ゴンとクロはコンセントが表に出ていない部屋に入れて、戸を閉めてクーラーをつけて仕事に行く。午後2時45分~8時45分の6時間だ。
帰宅すると、戸を閉めて出掛けたはずなのに、玄関にゴンとクロの動く顔が・・・
え?どうして? もぐちゃんもう帰っているのかな? でも玄関の明かりは消えたままだし・・・
家に入ると、閉めて出たはずの戸が犬の体の幅ほど開いている! 凄い! どうやって開けたんだろう・・・

クロが開けたことは無いからゴンなんだろうなあ。鍵は無い横に開ける戸だけれど、襖じゃないし結構重いのだけれど・・・
明日は最初から戸は開けて出掛けよう。
しかし・・・ほんとにびっくりした・・・
セレナママから、パルちゃんがサッシの戸をひとりで開けるとは聞いていたのだけれど・・・

それからテーブルの上に置いておいた100円ショップで買ったダンボール製のくまのプーさんの書類入れがばらばらに破れているのを見てぎょっとするが、中に入っていた葉書や書類は全然破れていないので妙に感心する。食べ物では無いので安心していたのだが、これからは留守にする時にはテーブル上には何も置かないことにしよう。

色々なことに驚きつつもすぐに散歩させようと出掛ける。今日は8時50分~9時25分の散歩。どちらも散歩は大好きだ。ゴンは疲れて休むのにね。
夜中におしっこをさせてから寝ようと思ったが、昨晩の様に運動会になると困るし、ゴンは散歩の時におしっこをしたので、もう外には出さずに寝る。
しかし、これが間違いだったのだ。

06月21日 水曜日 曇り時々晴れ ゴンの宿泊5日目

 毎朝6時に起きていたのに、今日は起きられなくて寝ていたら、クロが2階の寝室前まで起こしに来て「くうくう起きてよ~」と可愛い声でなくので慌てて起きる。時計を見たら7時半になっていた。
階下に下りると、廊下とソファーの上に敷いた長座布団の上におしっこが・・・
おしっこを我慢しきれなかったんだろうなあ。早く起きなくて悪いことをしたなあ。

いつも長座布団の上に敷いていた、めんようの里の羊のブラウンの毛で作った長いクッションは、その前日にゴンがカバーを破ったため中2階の部屋に移していて、おしっこの被害は免れた。災い転じて福と為す、かな。ウールの上にされなくて良かった。

 午前中に、お茶とお琴のお稽古に行く。
ゴンとクロのために、廊下に出られる様に戸を開けて、中2階の踊場前の窓と玄関脇の窓を開けて風通しをよくして出掛ける。

お茶は、荘り物のお稽古で、私が茶入荘り、市村さんが茶碗荘りの濃茶、天野さんが茶碗荘りの薄茶をお稽古する。茶碗荘りの薄茶点前は、濃茶点前と違って、茶筅は使い取り、茶碗は上で回す。

お琴は、「七福神」、「おもちゃのマーチ」をお稽古する。子供の曲集は今日の「おもちゃのマーチ」で終わりだ。「蛍の光」が最後から2番目に入っているのが面白い。

 お稽古が早めに終わったため、仕事前に一旦帰宅して、ゴンとクロと一緒に1時間半過ごすことが出来る。ゴンとクロには排泄と食事の世話をして私も昼食を取る。

仕事は午後2時55分~8時15分に出掛けたので今日は5時間20分の留守番だ。
今日も私の基準だとゴンの留守番は合格。

 帰宅するとタッチの差でもぐちゃんが先に帰宅していて、今日は散歩出来ると言うので、ゴンに合わせて30分程度しか歩いていないクロをもぐちゃんが、ゴンを私が連れて別々に散歩することにする。

もぐちゃんはジョギングが趣味という人なので、クロと1時間位は休憩無しで速いペースで走ることが出来るのだ。もちろん趣味の範囲なのでフルマラソンでは3時間ちょっと位(3時間12分58秒)の人なのだけれど。

ゴンは30分の散歩だと途中でダウンして休憩してしまうので、今日は20分位で良いかなと思い、クロ達に先に出て貰って私はゆっくり買物して来た物を運ぼうと車の中の荷物を取りに行くために玄関ドアを開けたら、ゴンは止める暇も無く外に飛び出して、全速力で石段を駆け下り、大きな石垣の家まで走って行った! クロを追い駆けて行ったのだ。
それはいつものゴンの のろのろとした動きでは無くて信じられないほど素早いものだった。

「ゴン!戻っておいで!」と呼んでもきょろきょろとクロを探してすぐには戻らなかったが、呼んで3度目にやっと戻って来た。1度も散歩で歩いていない道だったし、人の気配もしないのでどちらに追い駆けて良いのか分からなかったのだろう。
車が通らなかったから良かったけれど、もう私の心臓はドキドキ、寿命が3年位は縮まった様な気がする。

ゴンはうちに来て初日に、外に出た私に付いて玄関ドアから出ようとしたので、私が慌ててドアを閉めようとした時に一瞬足がドアに挟まれて、きゃいん!と痛い思いをしたので、無理にドアに近付いて外に出ようとはしなくなっていた。それで「ゴンは玄関ドアから無理に出ようとはしない。」と私は思い込んでいた。でも例外はあるのだ。幸いゴンは無事だったし、良い勉強をした。

 冷凍物の買物もあったので、車から運ぶ間はゴンを家の中に入れようとするが、どうしても中に入りたくない様なので、外に繋いで用事をする。
外でゴンが吠えたので、「寂しいのかな。」と思って外に出ると、うんちが2袋置いてある。クロのうんちを置きに一旦クロともぐちゃんが帰って来ていたのだ。後で聞くと、うんちを置いてから全速力で家の前を走って行ったそうだから、ゴンにとっては一瞬のことだっただろう。

ゴンを連れて午後8時40分~9時の20分間だけゆっくり歩く。それでも途中でゴンはしゃがみそうになったが、集合住宅の駐車場の出入り口の真ん中だったので、必死でダウンさせないように引っ張って起こして家まで歩く。玄関前に着くとバタッと倒れる様にダウンして荒い息をして休む。

息の荒いのがおさまったので、家の中で休ませようと思うが、ゴンは全然動かず、クロ達が走って行った方向を見ている。どうやらクロ達が帰って来るまで待っていたいらしい。
それから暫くしてクロ達が戻って来たら、やっと起きて一緒に入ってくれた。待ってくれて可愛いなあ。きょうだいの様な感覚なのだろうか。

シャワーを浴びて、夜10時過ぎに遅い夕食を取る。この時に実際にゴンが戸を開ける様子を見ることになる。(敢えて開けるのを止めずに見ていたのだが。)

戸の端を何度もガリガリと開く方向に動かしていると(前足の動きは縦に見えるが、力は開く方向の右に掛かっている。)3cm位開く。それから足でもう少し開けて後は鼻先を入れて開ける。
最初は、123456、そして1234、段々慣れて 帰る頃には、12で開けられる様になっていた。ドアに傷は付くが、クロが子供の頃に「開けて、開けて!」と付けた傷を直さないでそのままにしておいたので、あまり気にならない。又子犬が来る予定だし、当分このままにしておこう。

この日はもぐりんから借りた山村美紗の本を読んでいて、寝るのが午前3時になった。

06月22日 木曜日 曇り、夜に雨 ゴンの宿泊6日目

 昨日は起きるのが遅くなって可哀相なことをしたので、今朝は頑張って6時に起きる。今日はゴンが泊まる最後の日だ。
昼食後眠くなったので、お昼過ぎから午後3時頃までゴンやクロと一緒に昼寝をする。彼らもよく眠る。

起きるとゴンとクロも起きて遊び始めたので、暫く使っていなかったバウリンガルを使ってみることにする。以下はその結果である。行が開いている所は少し時間が空いた所。

クロの言葉 午後3時40分からゴンと相撲を取る様に遊びながら

かかってきなヨ! 私の気持ち分かる? ヤダって言ってるじゃん! アレレッ!
遊ぶの?準備OK! いやーん あっち行って! あ~んなんか気に入らない!

そうじゃないんだよね! そうじゃないんだよね! ねえねえ遊んでよ! 遊んでくれなきゃいや!

元気いっぱいだよ! アレレッ!

午後5時 やだモンモンモーン!

午後9時30分に喧嘩の様に激しく遊びながら

ほんとは仲良くしたいのに 喧嘩する気?

ゴンの言葉 午後3時55分から

(クロに牛の蹄を取られて)  も~ いやんなっちゃう~
(クロは無視して蹄をガリガリ)あなた強い? 私強いよ
(クロは無視して蹄をガリガリ)あ~ん なんか気に入らない
(少し間が空く)
(クロは無視して蹄をガリガリ)いいかげんにしてよ プリプリ
(クロは無視して蹄をガリガリ)も~ いやんなっちゃう~
(私の方を向いて)      ねえねえ遊んでよ!
(私の方を向いて)      やだモンモンモ~ン

当たっている様な気がする。ミルクガムでも蹄でもゴンがぽとっと落とすとすかさずクロが取りゴンは取り返せない。2~3回は私が取り返してゴンに返すのだが、
「ゴンも情けないなあ、たまには自分で取り返しなさい。」と言ってそのままにしておくと、ゴンが「も~やんなっちゃう~」と言うのである。(笑)ゴン、ごめんね。

午後8時~9時に大人の生徒のエレクトーンのレッスンをする。彼女が来た時には騒いでいたが、エレクトーンの音が鳴りレッスンが始まると静かになった。一安心。折角なので帰りに彼女にゴンを紹介する。若くて綺麗なお姉さんを見て、ゴンも嬉しそうだ。(笑)

夕食を取り、今日は散歩は無理だなと思っていたが、外を見るとまだ雨が降っていないので、午後10時25分~45分にゴンとクロの散歩をする。最後の日なのでもう少し歩かせたかったのだが、うんちもしたし雨が降り始めたので早々に帰る。

帰ってテレビを見ていたら、テレビの中でピンポーンとチャイムが鳴る。そう大きな音では無いのだが、ゴンはチャイムの音に敏感だ。

それからこれは両方共だが、テレビの中で雄の孔雀が鳴いた時に眠っていたゴンとクロがぴくっと起きた。ガソリンスタンドの給油口の音が雌の孔雀の鳴き声に似ているので雄の孔雀が出て来て鳴くというニュースの時だった。

午前0時を回って23日になる。午前4時からのワールドカップサッカーの1次予選のブラジル対日本の試合を見るために、もぐちゃんはもう2階に上がっている。
4時前に少しでも寝ておくつもりの様だ。中途半端な時間に2階でがちゃがちゃして睡眠を妨害すると悪いので、ゴンのお泊り最終日ということもあり、夜もゴンやクロと一緒に寝ることにする。と言っても何も掛けないで横になって寝ただけなので、朝にはすっかり体が冷えていた。でも風邪は引かない私。丈夫過ぎて残念。

06月23日 金曜日 曇り時々晴れ ゴンが帰る日

 昨夜は深夜におしっこをさせて寝たので、ゴンやクロと一緒に7時半に起きる。
8時45分にゴンとクロを車に乗せてドッグランへ出発。今朝のドッグランは空いていて、レオ、サリー、ゴン、クロで走って遊ぶ。

暫くすると久し振りのローズや ジョディ&レディ、モモ、裕、ミッキー&クーフィー、そしてドッグランが初めてだというボーダーコリーのラムちゃん。ラムちゃんも段々慣れて最後はクロと一緒にボールを追い駆けて遊んだ。

ドッグランで遊んだ後、ゴンを送って行く。ゴンを庭に入れて戸を閉めて「バイバイまた遊ぼうね。」と言って車のエンジンを掛けると、ゴンが「ワンッ!」と吠えた。ひとりになるのが寂しかったのかな。

 午後はミッキー&クーフィーの家にキャンピングカーを見せて貰いに行く。
大きい本格的なものでは無いと聞いていたのだが、収納も沢山有るし、無駄が無くて素晴らしい。うちの家にも取り入れたい工夫が沢山されている。これが有れば宿泊施設の心配をすることなく、休みが取れたらいつでも愛犬を連れて出掛けられる。羨ましい限り。

小さいと言ってもやはり大きい。でもパパが運転が上手だから良いね。
私も将来こんな車が持てたらなあと思うけれど・・・ヴィッツ乗りには無理かな。(笑)
小田原のお菓子「梅太郎」がとても美味しかった。今度小田原に行ったら買って来よう。

  帰宅途中、車の走行距離のメーターが71,111kmになっているのに気付く。数字が揃って嬉しい私は小市民。
帰宅してすぐにゴンが帰った後の大掃除をする。クロの毛は小さい掃除機でも取れるのだが、ゴンの毛は長いせいか小さい掃除機では詰まってしまうので、大きい掃除機でガンガン掃除をする。そして高い所に置いた物や中2階に移していたものを元に戻す。平穏な生活が戻って来た。でもゴンが居ないのは寂しいなあ。クロはどう思っているのだろう。

★ゴンが居る間に天に召されたぬいぐるみ達

昔、弟から貰った動物園のお土産のぬいぐるみ→あっと言う間で取り返せなかった。
幸ちゃんから貰ったプーさんのぬいぐるみ→クロも時々遊んでいたのだけれど・・・
おばさんの形見のうさぎ、くま、たぬきの内のたぬき→あっと言う間にパソコンデスクの上から咥えて持って行った。

★危うく難を逃れたぬいぐるみ達

玄関のカンガルーのぬいぐるみ→大きいので腕を咥えた所で助かった。
玄関のうさぎのぬいぐるみ→オルゴールも入っているので危ないと思いすぐに取り戻した。
キタキツネのぬいぐるみ→さっと咥えて雨上がりの庭に出たので濡れてしまい外用のおもちゃになった。


ハロウィンとは

2018-11-06 21:00:00 | 日記
ハロウィンとは

ハロウィンとは:What is Halloween? 

一言で言うと、ハロウィンとは西洋版「お盆」のようなもの。
「Halloween」は、「All Hallows' Eve」または「All Hallows' Evening」ともいわれ、 キリスト教の聖人を祝う万聖節(All Saint's Day=11月1日)の前夜祭と言う意味。

ハロウィンは「古代ケルト」と「古代ローマ」そして「キリスト教」の3つの文化が融合して生まれたもので、現代では宗教的意義は忘れられ、特にアメリカでポピュラーな民間行事として定着している。

イギリスでは、ハロウィンより「ガイ・フォークス・デイ」(11月5日)の方が盛んで、ハロウィンはこちらに吸収されたような扱いになっている。

  ハロウィンと恐いモノの関係(Halloween & Scary things)

ハロウィンは、古代ケルトの大晦日の夜に由来している。この大晦日の夜は、ち ょうど日本のお盆のように、死者の魂が家に戻り、 悪霊や魔女が出ると信じら れていた。

日本のお盆に幽霊や妖怪の話をしたり肝試しをするように、ハロウィンの時期、子どもたちが魔法使いの仮装をしたり、テレビで恐い番組(フランケンシュタインやドラキュラなどの映画)が放映されたりするというわけだ。)