yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

ストリートライブその②

2007年11月18日 | Weblog
あったかい差し入れありがとう!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリートライブその③

2007年11月18日 | Weblog
やまさんと
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日です

2007年11月16日 | Weblog
いよいよ明日です。
YOCCHANからレパートリーが少ないといわれたので、5曲くらい練習しています。そのうち4曲は歌える曲です。ヨッシーさんがゆずONLYなのはいいけど私はクラシックオンリーだとねぇ。おそらくそごうに向かうエスカレーターの近辺か駅前でしてると思います。良かったら見に来てリクエストしてくださいね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ

2007年11月15日 | Weblog
ダンロップファルケンタイヤがスクーター用のタイヤに不備があったって今日の新聞に載っていました。朝せわしいときに見たので、詳しくは見てません。YOCCHAN確認してみてね。ダンロップといえばグラントレック!四駆用クロカンタイヤです。今年グランドキャニオンの駐車場でグラントレックをはいたハイラックスサーフ(4ランナー)が止まっていたので、おおっと覗いてみると、ダンロップの明記ではなく、SUMITOMOTIREって明記してました。所変われば、名称も変わるんですね。そもそもダンロップってなに?どういう意味?住友ゴムのタイヤ用ブランド? アフリカツインのタイヤ交換時の候補はミシュランのアナキーです。以前はもっとオフよりのアグレッシブなのを考えていましたが、おとなしく走ることにします。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIXTOからメール

2007年11月14日 | Weblog
SIXTOからメールが来た!
長旅も終わり、無事パラグアイに着いたようです。またとっても暑いと書いてあります。
いつかパラグアイにおいでよと書いてあった。確か、スペイン語の勉強をすると宣言してスペイン語の本を2冊買ったけど、手つかずのまま、知っているのは「ウン セルベッサ ポル ファボル」(ビールください)だけ、それではいけないと、毎日単語1つずつ覚えることに。本日は「ドミンゴ」(日曜日)を覚えました。というよりもスバルドミンゴをいう車があるので、へぇ~って感じ。よし、2年後に行こう!目標があると覚えるもの!少しずつ頑張ろう!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー交換

2007年11月13日 | Weblog
昨日はフットサル、坂道発進で無事エンジン点火。今日はオートバックスでバッテリ交換。おーなんと力強いこと。これで今年の冬も乗り越えそう!
今日は、昔のストリートの写真を。ガットギターでないつめではじいても音飛びません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムニーが動かない!

2007年11月12日 | Weblog
ジムニーのバッテリーが上がってしまった!
夜中ココイチに行こうと思って、こっそり家を出たら、セルがキュルキュルシュルシュルシーーー。ん~困った!家の前は坂道なので、今までバッテリが上がっても前の坂道で押しがけできるので、エンジンはかかるけど、今は夜中。もしかからなかったら、変なところで車を放置しないといけないし。車内で数分葛藤。結局今日は親の車でココイチに。明日はオートバックスでバッテリ交換します。購入後9年・一回も替えてないし、寿命ははるかに超えているので、仕方ないか。アフリカツインはエアクリーナー掃除してバッチリ。あぁなんだかんだでいろんなお金がかさむなぁ!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hang over

2007年11月11日 | Weblog
昨日は、へべれけ~今は頭がんがん!メキシコの方?スペイン語でカラオケしてました。アフリカツインのエアクリ点検。あぁいい天気!あれ乾式だったはず。湿式みたいになってる。でもこんなものか。ちなみにエアクリはずしてエンジンかけてみると勢いよく回りだした!やっぱりつまってるのかな?装着してもそのままの勢いのまま。ほなエアクリは問題ないということ。

この土曜日はストリート。寒くなってきて指うごくか心配。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

???

2007年11月11日 | Weblog
恵利佳です
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング!

2007年11月10日 | Weblog
吐く息が白くなってきました。ツーリングの季節ですね。 急な季節の変化は猛暑だった夏を忘れてしまいそうです。暑いんと寒いんとでは、やっぱり暑いんがいいかなぁ。25日はひとまず徳島市内のどこかで集合でいいですか?それと何時にします?
またご意見お待ちしております。

最近アフリカツインが不調で、チョークを引っ張ってエンジンかけても回転がおとなしい。そのまま走り出して暖まって来たら普通に戻るけど。エアクリが詰まっているのか?キャブ?そういえばプラグも一回も交換していなかったっけ。こいつはツインのくせにプラグは4本ついてます。重たいタンクとカウルを外すのがめんどくさいので、この辺は後回し。車検前にもう一度考えよう。暖まったらOKだし。簡単にできるのはオイル交換っということで、早速赤男爵にいく。オイルついでに、チェーンのたるみとヘッドライトのタマ切れのため交換。チェーンは調整の所の最後まで引っ張ってちょうど良い感じ、「今度のびたら交換ですね。 タイヤも溝がないですね。」といって早速見積もってもらう。むーっ今はお金が無いので、今度御願いします・・。今日の朝通勤のためエンジンかけてもやっぱりひょろひょろと弱々しくエンジンがまわる。電気系統かなぁ? お金が貯まったらタイヤにプラグに冷却水にチェーンに一度に交換だ! おっとその前にジムニーの車検があった・・・・(-_-;)
そういえばあきおさんの所は、車が沢山あるので車検大変ですね。いったい1台いくらかかるのだろう?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカツイン

2007年11月09日 | Weblog
バイク歴
初めて、自分で買ったのがスズキのセピアでした。確か井森美幸がCMしてたっけ。当時はJOGとDIOがほとんどでした。天の邪鬼の私はセピアを購入。メットインが出始めた頃でした。セピアで峠とかスタンドがするくらい乗り回したあげく、狭い道をくねくねしていくと、必ず行き止まりは階段に!そういえば長崎に住んでたんでしたっけ。そこで階段がいけるバイクをということで、トライアルバイクを探していたものの結局友達のDT50を1年借りることに、まだ林道や廃道に目覚めてなくて、あくまで階段を上れるバイクということで、住宅街の曲がりくねった道や段差をヒョコっと乗り上げていました。確かそのことXLRBAJAが出て、リアディスクとオイルクーラーがついていて欲しかったけど、まだそのころはお金がなかった。

それから約10年、仕事仲間がバイクに乗っていて、とうとう昔のバイク熱が復活!購入時はオフ車しか考えて無くて、候補は、セロー・XR・シェルパ・KLXあたりを考えていました。実際に中古をまたがせてもらったら、足つきに不安・・。急に自分の臆病さが出てきて、結局天の邪鬼の私はシェルパを購入しました。それよりも前に、ジムニーを買って、林道をうろうろしているとどうしても道幅の狭さから入れないところがあって、その道がどうしても行きたくなったのもきっかけでした。

シェルパは良いバイクでした。軽くて足つきが良く、加速も良いし燃費も良い。スーパー林道や杖立峠付近の獣道で活躍しました。もちろん通勤バイクとしてもスリムな車体は優秀でした。欠点はエンジンのヘッドからのオイル漏れです。当時のシェルパの宿命でした。町乗りでは、ブレーキに剛性感が無くて、カチッと効くのが好みなので、ブレーキホースを替えたいなぁと思っていましたが、いざ廃道に行くと、ロックの下りやイノシシが泥浴びしているようなマディな道をそろそろ進むときなんかは、じわっと操作ができるブレーキフィールが良いことが分かりました。廃道へ行った帰りは蜘蛛の巣やヒルをメットや服に付けて帰ってきたっけ。また行きたいけど、その道はもう自然に帰っているだろなぁ。アタックツーリングは最高です。当時はガーミンのGPSを付けて、道無き道を進んでいました。ジムニーとシェルパで剣山スーパー林道を100回以上は通ったと思います。ジムニーはナイトラン用に作業等付けました。

アフリカツインとの出会いは、パリダカの映像からです。
当時一目惚れした私は、あくまであこがれの対象であって、自分が所有しようとは思いもしませんでした。でも、シェルパ購入で意欲がどんどん湧き、トライアスロンが終わった次の日に自分の褒美に購入を決定!できるだけ長く所有したいです。

インプレッション:一応レプリカバイク「もちろん別物ですが」圧倒されるスタイリング・遠くから一目見て自分のバイクだと分かる大きな車体・今のバイクに比べて圧縮比が低く粗悪なガソリンでも走りそうなタフなエンジン・よって馬力は少なめですが、低速からフラットなトルク感。まるで教習所バイクのようななめらかな加速・ひとたび走り出せばあまりある安定感。18~25km/lの高燃費。良いこと尽くめですが、信号待ちの度にバレリーナみたいにつま先立ちでプルプルしながら我慢しているのと、止める場所に考慮しなければならないのが問題点です。GIVIのトップケースを付けたのと、スクリーンを交換しました。高速道路も気持ちよく巡航できます。これからもずっと乗り続けます。マフラーをアブソルートのに交換したいのですが、廃盤になっています。オークションも馬鹿高っ!やってられん。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽CD→MIDIへ・・・

2007年11月08日 | Weblog
やっぱり無理みたい。YOCCHANが色々さがしてくれたけど、私も色々さがしてみて、フリーソフトをインストールしてみました。説明によると複数の楽器があると認識率が落ちるみたいで、ギターやピアノなど単独で演奏しているものが都合が良いとのことでした。早速アルパの曲を変換してみましたが、上手くいかない。そういえば楽器は倍音が沢山出るので、よけいな変換をしてしまいます。試しに色々なフィルターをかけてみましたが、かけすぎると、音抜けがあったり、難しいです。単独の楽器と言うことでエレキギターのリフやソロの所を変換してみましたが、やっぱり無理でした。もっと研究してみます。誰か音感があってミミコピーできる人がいたら謝礼を払って御願いするのが一番ですね。誰か御願いできませんか?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高の瀬峡ツーリング

2007年11月07日 | Weblog
ツーリングに良い季節です。
11月後半に紅葉ツーリングを予定しています。参加される方はコメントください。11月25日で、高の瀬峡を予定しています。よろしくお願いします。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリート

2007年11月07日 | Weblog
>スポーツの秋、読書の秋、ツーリングの秋、そしてストリートの秋です。そういえばアンプ買ったのにまだ外で使っていなかった。とうとう交通騒音にも負けないサウンドが披露できそう!とはいってもエレキでクラシック・・・。 11月17日駅前周辺のどこかで7:00くらいから予定しています。出演者はよっしーとわたしです。YOCCHANも交渉中です。是非参加してください。私は最近コンドルは飛ぶを覚えました。これは夏にペルー人と知り合って「エル・コンドル・パサ」だったら知っているといった手前、レパートリーに含めました。結構簡単な楽譜しか無かったので、たいした演奏はできませんが
>、まぁ毎度のことです。



-----------------
sent from W-ZERO3

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かしりませんか?

2007年11月06日 | Weblog
音楽CDを読みとってMIDI音源用データ・もしくは楽譜に変換できるソフトってありますか?
そんなのがあれば、弾いてみたい曲が沢山あるのでいいなぁ!
ちなみに未だ私はwindowsMEでインターネットは携帯からという貧弱な環境ですが。



Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする