yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

忘年会

2011年12月31日 | Weblog
今年もとうとう終わっちゃいますね。
私は、数ある忘年会がすべて終わって、本日は、頭ガンガンで、ほぼ寝ていました。
最後の忘年会は、私が幹事をしてたので、はらはらしながら当日を迎えました。
忘年会場は、ネットで押さえて、参会者は、フットサルで事前に数えて、後はfacebookで参加者を募りました。
でも、全部英語だし、外人は冬休みで、海外に行ったり、帰省したりで、本当に当日この人数で集まるのか不安でした。

そしたら、当日きっかり10人そろってほっとしました。予約はだいぶ前にしたので、キャンセルの代わりに知らない人を連れてきてくれたりで、助かりました。

さっそく食べ放題・飲み放題のお店で、2時間たっぷり堪能しました。

さすが肉食の国から来たAmigo達! 肉を食べる量がハンパじゃないです。ステーキをぺろりと食べます。

で、なんだかんだで、お腹も膨れてきて、良い感じ。
次は、イングリッドのバーでカラオケ大会!

↑この写真の左側のオーストラリア人が最初に歌って始まったのですが、その曲がDuran Duranで、私のカラオケハートに火を付けました!!!

沢山うたって踊って、その中でも個人的に、すごかったのが、レイチェル!!!
彼女です↓何がすごいかっていうと、私がリクエストした曲をすべてノリノリで一緒に歌ってくれました♪

私は80年代のイギリスの曲が好きなので、主にそればっかり歌ったのですが、なんと、アメリカ人の彼女がすべてフォローしてくれました。すごい!!!で、
本日私が歌った曲を一覧にしてみました。
Erasure/A littele respect・・ちなみにこの曲を一緒に歌ってくれたイギリス人は、その当時2歳だったそうな・・・
Communards/Don't leave me this way・・・この頃のUKはゲイの曲が多かったですね(笑)
Arcadia/Notorious・・・Duran Duranに触発されました!
Too Shy / Kajagoogoo・・・イギリス人は生まれてなかった・・・!
Walk like an Egyptian/the BANGLES・・・Walk this wayの後にリクエストしました。
Rock me Amadeus/Falco・・・ドイツ語のルビのカタカナを一生懸命見ながら歌いました。
Every time you go away/Paul Young
Magic Man/Heart・・・こんな曲よくカラオケにあったなぁ~
Money for nothing/Dire Straits・・・MTVおもいだすなぁ~
Simon & Garfunkelメドレー・・・もう声が出ませんでした・・・
こんな順序だったように思います。
今日のAmigoは外人だったので、すべてノリノリで歌ったり踊ってくれて楽しかったです。
まだまだ騒ぎたかったのですが、私のカラータイマーが点滅していたので、そろそろ帰ることになりました。
皆さんありがとうございました。
よいお年をお迎えください。





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物

2011年12月21日 | Weblog
クリスマスも近づき、ささやかですが、自分へのプレゼントを買いました。さて、これはいったいなんでしょう?


これは、エチケットカッターという商品です。仕事の帰り、ベスト電器で買っていきました。
平たく言うと、鼻毛カッターです。
最近、頭の毛はどんどん薄くなってきてるのに鼻毛なんかが、伸びだしてきました。ついでに、耳毛?
田舎から空気の汚い都会に移り住んだり、タバコを吸ってたりすると、フィルターの役目のために、鼻毛が伸びるって聞いたことがあります。
とか何とか言って、鼻毛カッターを検索して調べたら、このパナソニックのエチケットカッターというのが、結構な評価だったので、買うことに。今年は、車の修理でいろいろお金かかったし、来年早々車検もあるし¥¥¥ということで、安いながらも、鼻毛カッター結構奮発して上位機種を買っちゃいました。
こちらの良いところは、上の写真にある、毛くず吸引という機能があるところです。さっそく試してみて、毛くずがすべて吸引するわけじゃぁ無いけど、どんどん取れて行きました。
鼻毛を刈った後は、外に飛び出すことは無くなりましたが、短くなった鼻毛が鼻の中でチクチクして少々痛いです(笑)
眉毛を整えたり、髭の輪郭作りもできるそうな。でも、鼻毛を刈った後に眉毛を刈るのは、変でしょう
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりしました。

2011年12月18日 | Weblog
先週果たせなかった両親の年賀状の印刷がようやくできました。プリンタのインクも予備があったので、買い出しに走らなくてもいけました。
その後、午後はカメラのキタムラに行って、欲しかったキャノンのパワーショットS100のチェック。ズームにして、すこし振ってみると、確かにカタカタ音がしました。でも、あんまり気にならないので、仕事の商品券が手に入ったら買おうかな!?って思います。店員に商品券で購入可能なのか聞きたかったけど、来客が多く、相手にされませんでした・・・・。たいした音じゃ無かったけど、動画撮ったら歩くたびにマイクが音を拾うかもしれませんね。個体差もあるかもしれないし。もう少し情報をチェックします。数人のブロガーがモニターインプレッションを載せてたけど、気がつかなかったんだろうか? こういったネガな部分も載せて欲しいですね。
そしてスズキのディーラーへ、車検の予約に行ってきました。
前もって、不具合を説明して、数十分見てもらった結果、車検時の見積もりが、16万強・・・そして、実際に預かっていろいろばらしてみると、別の不具合が見つかるかもしれない・・・とのことでした。
タイミングベルトのテンショナーだけでなくて、一緒にウォーターポンプの交換、パワステベルトとそのテンショナーも交換とか積もり積もって、この金額に、その中で、ワイパーなど自分でできそうなものは省いてもらいました。
10年以上立ったので、ベルト類はすべて交換なんですね。少々高く感じますが、納得です。というか仕方ないですね。あとどれだけ乗るんだろう? あたらしい86が気になってます。年賀状印刷の時に、ちょこっとその話をしたら、母が、こんな車買われんよ!って言われるします。ほな、何が良いの?って尋ねると、ワゴンRだそうな・・・。それなら、ジムニーでもう少しがんばりましょう!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンから異音が

2011年12月10日 | Weblog
HIDのライトを交換して、あまりにもうれしくなって、鳴門の林道走っていたら、エンジンから異音が・・・・ついでにフォグランプも片側切れていました・・・・
ジムニー次から次へとお金が飛んでいってます(笑)
HID代えたすぐに気が付いたので、ひとまずオートバックスで見てもらうと・・・
ベルトのテンショナーから異音がしてて、ここのベアリングがダメになっているようでした。
でも、まぁ音が出ながらもまだくるくる回っているので、ひとまずこのままいくことに。もうすぐ車検なので、その時まで放置です。
車も年を取ってくると、いろいろがたがきますね。多分剣山スーパー林道は、100回以上走っているので、仕方ないです。で、今はトヨタの86が気になっています。一番安いモデルが200万切るそうな!!ただし、エアコン・オーディオレス、鉄っちんホイール、ウレタン非塗装バンパー・・・欲しいなぁ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門スカイライン

2011年12月04日 | アフリカツイン
深夜に鳴門の林道行ってきたので、日曜日の午前中はだらだらしていました。がっあまりにも天気が良かったので、これはもったいない!ということで、午後からアフリカツインで行ってきました。
本当は先週で走り納めってことにしてたんですが(笑)
空気が冷えてくると、バイクは調子よくて、いつもよりスピードが出ますね。でも、出発の前に、高速道路でフェラーリの一団が、玉突き事故してる映像を見たので、ほどほどにとばしてきました。

鳴スカのいつもの展望所で休憩。晴れ渡ってて気持ちが良いです。
奥に見えるのは、鳴門海峡大橋、今日は風が強かったので、淡路島の風力発電の風車も結構な勢いで回っていました。


こちらは内海。海面は穏やかです。

本当に気持ちいいここの展望所は、バイクや車や自転車など、沢山集まって来ました。香川や高知ナンバーのバイクが沢山見かけたので、ツーリングスポットになってるみたいです。
阿波サンと鳴スカはどちらも甲乙付けがたいですね。高低差や適度なコーナーがあってどちらも楽しいです。個人的には阿波サンのほうが、交通量が少なくて好きです。今日は午後からだったので断念しました。



そしてガソリン満タンにして帰るのでした。アフリカツインのタンクは、給油口ぎりぎりまで入れても、それから油面が下がるので、いつが満タンなのかよくわかりません・・・・。まぁ結露対策に満タンにして、もう当分乗らないかなぁ~?
でも、冬は走ってて気持ちいいですね。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HID

2011年12月04日 | Weblog
LEDの次は、同じく光り物のHIDです(笑)

点滅仕掛けの蛍光灯のようにHIDも暗くなっていったようで、前回の車検時に「これ以上くらいと車検通りませんよ」という言葉に・・・大枚はたいて、バーナー交換しました。
しかし、バーナーだけではダメだったようで、結局代車を借りました。それがビッツ
代車で違う車を運転できるのは、楽しいですね。でも、このCVTとエンジンの組み合わせが・・・?特にアイドリング+αのあたりの回転数でキープしてるときの振動がいまいちでした。ハンドルが上下に揺れて、ノイズも結構ありました。以前代車に借りたスイフトに比べたら、静かさが全然違います。まるで、プレオと同じくらい振動します。こちらも3気筒エンジンだからかな?
他は特に思わなかったけど、借りたのが夜だったため、メーターが無い!!!!って探したらセンターメーターでした(笑)

で、新しくなったHIDの感想は・・・・「あまり変わらないなぁ~」っていうのが最初の感想です。でもライトの立ち上がりかたとHi/Loの切り替わりとかは、以前よりも早くなっています。でも数日経ったら、確かに以前よりも明るいのはよくわかりましたが、ハロゲンランプからHIDに買い換えたばかりの時の感動に比べたら、大きな差は無かったです。

土曜の深夜1:00頃でしたが、無性に新しくなったHIDの明るさを確認したくて、以前ブログに載せた写真と同じ林道をナイトランしてきました。で写した写真がこちら、
・HIDのLo
・HIDのHi
・作業等+フォグランプ+HIDのHiの全部着け
の順です。



そして以前撮っていた、作業等+フォグランプ+HIDのHiの全部着けがこちら↓

ちょっとわかりにくいけど、新しいのが、道路の奥まで明るいです。今回のHIDの色温度は5500ケルビン。多分以前のも同じだと思います。

通勤で止めている駐車場での比較です。上が新しく取り付けたHIDで、下が古い分です↓


こちらはほとんど違いが分かりません。というのが、デジカメのオートのフラッシュ無しで撮ってしまったので、仕方ないです・・・。
でも、新しいのが、配光がしっかりしているように感じます。
そして、最後に深夜にコンビニに止めて撮りました。

この白さと明るさは気持ちいいです。
しかし、気になることが・・・・HID取り付けてもらってから、車のノイズが増えちゃいました???エンジンの回転数に比例してノイズも増えてます???ちなみにライト消して走ってもノイズは発生してます???どこから聞こえてくるのか今のところ不明です。ライト消してもノイズがあるので、HIDノイズでは無いと思いますが・・・????なんでだろう???
そして同じくコンビニの駐車場で写真を撮ったら・・・



フォグランプの写真からみて右側が切れてました(笑)
こちらも今気がついたのですが・・・これもいつからなんだろう???
こちらは、ライトの白さの違いを見たくて撮ったのにねXD

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED

2011年12月02日 | Weblog
ちょっとこ前、市場町にLED見に行ってました。

Yocchan曰く・・・LEDは上手く写真が撮れない・・・・とのことで、いつもスナップ写真しか撮らない私が、大見得切って、「ほんなん簡単じゃわ!」ってな具合で返事したので、仕事終わりに行ってきました。案外遠いので、ワンセグ放送見ながらジムニー運転してたけど、市場町でもワンセグが綺麗に写ったのには驚きです。アナログチューナの時は厳しかったです。どちらにせよ、民放1社とNHKだけだけど・・・。
で、大見得きったけど、いざ写真を撮ったら、確かにLEDは難しい。まず、焦点がなかなか合わないのと、青色LEDが何故だか白く写ります。LED独特の冷たい感じがでません・・・。

この写真も、実際はもっと青い色をしています。




いろんなモードで撮ってみたけど、フラッシュ焚いてオートで撮ったのが、一番青色が近いように感じます。
それにしても、個人宅でこれだけ見事にデコってるのは見事です。

それから、公園に移動して、LEDを撮ってきました。




こちらもいろんなモードで撮ってみたんですが、こちらは、背景がないので、焦点を合わせるのが難しいです。
この車で走ったら、目立つことでしょう(笑)

その後、Yocchanとスナップショットを撮ったのですが、フラッシュを忘れてて・・・


で、フラッシュを焚いたらLEDが鮮やかに写らないし・・・Yocchanは一眼レフを三脚に乗せていろいろ駆使して撮ってみたけど、やっぱり難しいようでした。私個人的には、手前に焦点があって、冷たい光が写って、後ろは徐々にぼけて淡い光が写るってのができればいいのにって思いました。でも、コンデジにそんなのを期待するのが間違ってるかもしれませんね。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする