yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

祝! W杯出場!

2017年08月31日 | Weblog
いやぁ~! 見事な勝利でした!!!ほんとすごい!!
というわけで、振り返ってみようと思います。

今日は仕事さっさと済ませて帰りたかったけど、閉店後にお客さんが来店するので、渋々店に残る・・・
そして、接客が終わったら、後片付けもせず、そのまま家へGO! 汽車の時間にどうにか間に合ったので、キックオフにちょうど帰宅できました!

今日の布陣は、南アフリカ時代の松井と、大久保を思い出しました。乾と浅野で、ドリブルで勝負できるのと、縦に推進力があるので、しぶとく守って、カウンターができるような感じでした。乾と浅野も守備もよく戻って貢献していました。

そして、キャプテン長谷部が、ひやひや! ボールよく狙われて取られていました!!!ほんとあそこで取られたら大変です!出すところを探しているときに、引っかかってました。途中から、潔く、縦に蹴っていました。それで良いと思います。本当はつなぎたかったんだろうけど、なかなかそろって練習もできないし、コンビネーションがいまいちでした。それに比べてオーストラリアは、コンフェデレーションズカップも出てたし、練習時間が沢山とれて、コンビネーションもよくて、チームとしてのスタイルが、日本以上に完成されていました!!

でも、怖くなかった・・・日本もオーストラリアのスタイルをきちんと研究していて、つながれても、ゴール前までは、なかなか来させませんでした。解説の木村和司も、縦ポンで、ゴリゴリ来ないので良かったって言ってましたね!確かにその通り!

そして、目立った選手が井手口! ほんと凄かった! 解説で、中盤でのスプリント数がとてつもなく多いって紹介されていましたが、ほんとその通りでした! ほんとシュートが打てるカンテみたいでした!

関東は西日本と違って、雨が多くて、涼しいみたいでした、冬のオーストラリアから日本に来るにあたって、本当はじめじめした暑さのほうが良いのに!!!なんて思ってもいましたが、そこまで気にしなくても楽しく見えました。

それから、私が、一番思うことは、グランドの芝の長さです!!!今回はこれが大正解!!!
なんだかんだ言って、オーストラリアの自陣からのパスサッカーをきちんと研究して、それに合う選手選考と選手配置!これはハリルホジッチ監督の手腕だと思います。芝の長さも監督のリクエストだったんだろうか?
いままでの日本は、パスを高速でピタっとつながるように、短めで、水を沢山まいてましたが、本日の埼玉スタジアムは、芝が長くて、結構でこぼこで、相手のパススピードを落とすのに一役買っていましたね! まぁ日本の選手も、ボールを前に運べなかったり、運びすぎて相手に刈られたりしてましたが、オーストラリアのパスは横にはつながったけど、くさびが少なくて、そこをよくインターセプトできていました。これも芝の長さのおかげだと思います。

さて、明日は、在庫調べ・・・自分の分ができていません・・・やばい・・・仕事を投げ捨ててかえってしまったので、心配ですが、まぁ今日は勝利の余韻に浸りたいと思います。

オフトジャパンの時代から、いつ呼ばれても良いように、準備はしてるんですが、今度のロシアもいつ呼ばれても良いように、準備だけは怠らないようにしておきます!(笑)

っていうか、ロシア行ってみたいなぁ~!!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ暑いですね!

2017年08月27日 | Weblog
昨日はビアガーデンでたらふく飲んで、そして、朝は7時過ぎに出発・・・二日酔いの中、サッカーの試合に行きました。昨日はそのサッカーのメンバーと飲んだので、皆さんボロボロ、そしてなおかつ暑すぎ! 土曜日に少し雨が降ったので、気温が下がる・・訳も無く、暑かった・・。
そんな試合も、どうにか持ちこたえて、後半に、私が、ビールの泡のような、クリーミーなシュートが決まって、1-0で勝っちゃった♪

その後、急いで近くの温泉で身体洗って、大阪にアルパのレッスンに・・・
今日は色々習いました。帰りは寝不足で、何回もSAで休憩しながら無事帰宅。
今日はゆっくり寝ようっと!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ジムニー

2017年08月25日 | Weblog

ネットで、写真が出てきました!https://response.jp/article/img/2017/08/25/298945/1216967.fullscreen.html
これは格好いい!!! というわけで、この写真から、色々想像?妄想(笑)してみました!


排気量は、1000ターボ~1300NAくらいで、写真だとワイドやシエラの後継で、日本の軽規格に合わせるには、オーバーフェンダーを取っ払って、バンパーの長さを小さくしちゃうんでしょうね!
そのオーバーフェンダーのタイヤアーチが、現行のJB43だったっけ?に比べて、丸くなく、ハマーやレネゲード、みたいに台形になっていますね。というかハスラーもそうですね! フェンダーを取り払うと、古い車だけどランクル40のリアみたいになるのだろうか?

ボンネットが高い! 対人の衝突緩衝のクリアランスのためかな?

フロントウインドウが立っている! 形状がSJ30みたいで、格好いいです! でも30みたいにまっすぐな板状のガラスじゃなくて、少し丸みがありますね!でもサイドのガラスは曲面じゃなさそう!

タイヤは15インチの205/70で、ワイドやシエラと同じっぽいですね。ということは、軽だと16インチになるんでしょうね!

サスペンションは3リンクリジットかな? 写真では、スタビライザーが見えますね! リジッドアクスルだし、リーディングとトレーディングアームの長さから3リンクだと思います!また後ろからの写真だと、ラテラルロッドが見えたので間違いない? またデファレンシャルギアが右側にオフセットしているみたいなので、副変速機付きの、パートタイム4駆だと思います。

そして、モノコック? ラダーフレーム? 写真ではよくわかりません・・・。横からの写真ではリアタイヤの隙間からフレームが見えているようにも思います。でも、ジムニーといえばラダーフレームは継承するとおもいますね。それによって沢山のチューナーが素晴らしいサスペンションを開発しやすいとも思います。

後は細々したところで、
後ろのナンバープレートの位置ですが、写真では、中央下にありました。リアドアも今まで通り横開きみたいですね。でも、軽になったときどうなるんだろうか? また端っこになるのかな?

それとリアバンパーに ブレーキランプ、ウインカーが収まっています・・・。ところが、リア反射板が、リアドアのサイド側にあるんで、きっと実際のランプ類は迷彩柄にかくされているけど、そこにあるんでしょうね!ということは、軽はバンパーの交換や加工がしやすくなりそう♪ そしてルーフがゲレンデヴァーゲンみたいです!というか屋根が簡単に変更できそうなので、かつての、パノラミックルーフみたいなのも出せそうだし、幌仕様も簡単にできそうに見えますね!

ラジオのアンテナは右リア側にありました。フィンではないけど、今風(少し前)の短いショートアンテナみたいですね。

サイドアンダーミラーがありません。実際はどうなるのかわからないけど、無いほうがすっきりしますね。

ほんと些細なところですが、フロントブレーキのパッドが、ディスクの上側にあります。このようなところも、継承されていると思うとうれしいです!!

さて、ただの写真だけで、沢山妄想楽しめました(笑) ぱっと見はJB32Wに戻ったようなかんじですが、時代がかわって、衝突安全やABSや横滑り防止等、色々現代の技術を入れざるを得ないので、色々価格に反映されそうです。でも、手軽に遊べて、なおかつ、日本の狭い道や、最近の局所的豪雨や土砂崩れの箇所、獣道等他の車が通れないところをアタックできる今まで通りの走破性を備えた車であってほしいと願います。でも写真だと問題なく、そのような車みたいですしね♪ 最近のスズキの車は軽いので、こちらも期待。23よりも軽くなっていると良いですね! 

写真を見ただけで、ほしくなっちゃいました! 86下取りに出したら買えるかな? おっとそんなこと言ったら、86が機嫌を損ないそうなので、なしにします(笑)まだまだ86で楽しみますよ~♪






Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンパー傷の補修

2017年08月12日 | トヨタ86
本日は朝から、半日かかって補修しました。

まずは、カッターでささくれを取り除く。この時点で汗びっしょり・・・
そして、地道なやすりがけ・・・今回はパテを使わなかったので、少々のでこぼこは残ります。
まずは、目の粗いやすりから

あぁ早く終わらせてシャワー浴びたい・・・
とりあえずこんな感じになりました。

どんどん細かいやすりに交換しながら、地道な作業が続きます。


多少のおうとつが残りますが、
ふーっ! まぁこんなものでしょう。ここで脱脂

その後は、塗料をスプレー・・・

1回目は、スプレー缶を近づけすぎた・・・少したれてきたので、乾いたら再度やすりかけをしてやり直し・・・

乾いてはスプレー、の繰り返し・・・



そして最後に、クリア塗装・・・結構上手くいかないものですね!


こちらも、乾いてはスプレーの繰り返し、ちなみに、説明書にある温度の適応外・・・暑かったし、黒の塗装はもっと熱かった・・・
まぁ今日しかする機会が無いから仕方ない・・・


そして、昼過ぎに完了・・・早くシャワー浴びたい♪♪
マスキングテープを剥がしたら、境がくっきりと(笑)


まぁ素人の作業ならこんなものでしょう!
他のボディの面に比べて、光沢が無い・・・またガラスコーティングしたらいけるのかな?よくわかりません・・・。

後々思ったことは、元々こすれたところは小さな箇所だったので、そこだけの作業ができるように、先にマスキングテープ貼ってたら、良かったかもしれません。サンドペーパーをごしごししてたら、関係ないところもこすれちゃったので・・・
色々と余ったので、とりあえず材料は保管することに。次はもっと上手くいくことでしょう! っというか、次はありませんように(笑)
ひとまず、お盆らしい過ごし方ができました(笑)


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの工作2017!

2017年08月11日 | トヨタ86
去年の今頃は、ギターの塗装をしました!
今年も夏休みの宿題をしなくちゃならない事件が発生しました・・・・とほほ
完全なる油断・・・フロントバンパーの擦り傷・・・今年はこれの補修に取りかかることになります。
普通に徐行で、歩道の段差にぶつけちゃいました・・・

あぁ~ショック・・・・ガリッ!ってなったときに、バックしたら、バンパーだけの補修で良かったのに、そこでハンドル切ってそのまま行っちゃったため、ホイールもガリ傷が・・・


こちらは、補修はあきらめ、オークションか中古品を調べて交換しようと思います! ちなみに工作材料を買ったオートバックスに、以前86の純正中古ホイールが売ってたのですが、この前は売り切れたようで無かった・・・ちなみに、4つセットで、1つだけは売ってないそうです・・・
そして工作材料がこれ!

お盆後半は天気がいまいちそうなので、風邪で体調悪いけど、近日中に工作作業に取りかかります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪・・・

2017年08月10日 | Weblog
体調最悪です・・・・ひとまず、盆休みなので、ゆっくり身体休めます・・・でも、盆には盆で、することが結構あります・・・

それで、福岡からわざわざ後〇君家族が着てくれて、まずはリクエストで、鳴門渦の道へGO!
しかし!!!! 何の下調べも無く到着すると、渦が巻き始める時刻では無かった・・・仕方なく、昭和の時代のような施設で少々時間をつぶして、渦ができはじめる手前の時に、鳴門海峡大橋の下を歩いてきました!
渦ができる前(笑)

渦は無いけれど、渦潮観光船が!

暑い中歩きました。途中でフランス語が聞こえてくる!

フランス語を話している家族のお子さんは可愛かった!
渦ができそうでできなさそうで

そして、徳島市内に渋滞の中1時間以上かかって戻る。中心地の私のおすすめの居酒屋で、夕食! たっちゃん食べ過ぎ!
そして私のおすすめ徳島名物フィッシュカツを堪能! 

そこで、ある程度できあがったのですが、次はブラジル人のお店で、カシャーサをのみにGO!
この写真はネットから拝借

私は1杯のつもりが、結構飲みました! 次の日は朝早かったけど、このときは、そんなことは気にもせず(笑)

そして千鳥足で分かれました!
久々に沢山飲んで楽しいひとときでした! そして後〇君家族が無事家にたどり着けて良かったです! 今度も徳島のディープなところ探しておきますね!

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする