yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

2014年03月29日 | Weblog
今日はあいにくの雨ですが、金曜日は仕事で日和佐に行ってきました。
桜が満開でした!!!




県南は田植えも始まって、春真っ盛りです!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターの練習

2014年03月21日 | Weblog
今日はサッカーしてたけど、なんと雨あられ!グランドが真っ白に!

おいおい!もうすぐ4月だぞ!
花粉症の薬を飲んでグランドに行ったけど、花粉は飛んでなかったかも? 無茶苦茶寒かった!

それで、ハートの曲を練習、イントロのところのレッスンビデオが結構あったので、youtubeを見ながら練習。でもガットギターって、音があんまり出ないような気がします。
そんなこんなで見つけた映像が、これです
オールラウンド・ギタリスト~ペぺ田代 All Round Guitarist Pepe Tashiro

この人すごすぎ!!
他の映像も見ましたが、大変勉強になりました! Skypeでレッスンとかアルみたいなので、たっちゃんどうですか?
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Crazy On You by Heart

2014年03月20日 | Weblog
やっと明日は休みだ! およそ2週間ぶり!!!!というわけで、久々のブログ更新です(笑)
ちょっと、ギター熱が高まってきて、いろんな曲を集めています。
そういえば、昔ハートの曲で、ドッグ&バタフライっていうのがあって、こんな曲なら、アコギで演奏するのもいいかも!って思って、調べてみたら、なにやら、コードにいろんな数字や記号がついてて、ややこしそうなので、却下(笑)あきらめるのも早いです。
それで同じハートの曲で好きだった、クレージー オン ユー を弾きたくなって、コードを調べてちょっと弾いてみると、案外できたりっしました。実は、以前職場の近所の楽器屋で、確かハートのバンドスコアだったかな?シンコーミュージックの本があって、この曲のコードを覚えてたんです。
それで、本日仕事帰り、同じ楽器屋に寄ってみて、楽譜を探すと・・・・そりゃ無いわな! もう10年以上も前だしね。
コードは簡単だけど、どうしても、最初の格好いいイントロが弾きたい!
というわけで、youtubeでいろいろ弾いているところを見てみることにしました。

Heart - Crazy On You (live 1977)まずは、初期の映像です。私の持っているCDよりも、イントロが長いです!


Heart crazy on you こちらも古い映像です。やっぱり格好いい!こちらは、もっとイントロが長いです!イントロの途中で、サムピックを投げ捨てて、ピックを持ち替える所なんかが格好いいです!


Heart Jan 30, 2013: 13 - Crazy On You - Proctors Theatre, Schenectady, NY そしてこちらは、新しい映像! 歳とったのを感じますが、やっぱり格好いい!


How To Play Crazy On You by Heart - Nancy Wilsonそして、この曲のイントロのハウ・トゥー映像も発見。


ちょっと練習してみようか!?
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カポタスト

2014年03月18日 | Weblog
ひょんな事から、最近ギター熱が高まってきた。
後○君から、Skypeで、たっちゃんがエレキギター買いたい!って話題になったり。
Yocchanが、エレアコ探して、とうとう買ってしまったり!
というわけで、私も、いつか来るであろう外人の客に向けてのライブ用に、インターネットでいろいろ弾けそうな曲を探すのでした。

そうしたら、便利なサイトを見つけました。いままではcapo3とか指定があったりするのですが、そのサイトでは、-2,-1,0,+1,+2のようにキーを選ぶと、そのコードに掛け替えて、ギターが弾けるんです!!!!これはすごい!いままで、頭を使いながら、コードを変換してたのがウソのよう! いろいろ探して、できるだけ簡単な指使いでできるように、キーをいろいろ変えてみる。そして、ずれた分をカポで補正したらいいしね♪

でも、カポのゴムが延び延びで使えない・・・・ガットギターようの、ゴムで締める分でないカポタストを買うことにしました。

ガットギターとアコースティックギターやエレキギターとの違いは、指板がフラットか、湾曲してるかが、まずは大きな違いです。
右側は今まで使っていた、伸びきって、音がびびってしまうカポで、左側がこの前買ったばかりのカポです。結構高かった!
でも、裏側のカチッとなるところの部品が、ローラーになっています。今のところ使い勝手も良いです♪ どのフレットでも安定して押さえています! 

それで、最近練習してる曲が・・・・ファルコの、Jeannyって曲・・・
Jeanny, komm, come on
Steh auf bitte
Du wirst ganz nass
Schon spät, komm
Wir müssen weg hier
Raus aus dem Wald
Verstehst du nicht?・・・・
カラオケだったら、カタカナ読んでOKだけど・・・コードは簡単なのに、発音できません。実はつい最近、通勤途中にオーストリアから来た若者とであったんです。最初は聞き間違えて、オーストラリア!?今は熱で夏いんでしょ?って勘違いしましたが、オーストリアといえば・・・?私の頭をフル回転させて!
そうだファルコだ! ということで、若そうだから知ってるかどうか微妙だったけど、私が最初に聞いたオーストリアの曲は、ファルコのデアコミッサーです!っていうと・・・・・よかったぁ~ 無事通じました。いっしょに歌ったりして! 彼曰く、オーストリアで唯一世界で売れた歌手だそうな。
でも、歌えないので却下。

結局自分が知ってて、そこそこ有名な曲のコード譜を拾ってきて練習するのでした。
kajagoogooやLimahl、ABC、Jimmy Somervillenの曲などを練習することに。
でも、コードや歌詞がいろいろ間違っていますね!けっこういい加減かも。
久々に弾いたら楽しいねぇ♪

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルト

2014年03月15日 | Weblog
とうとう、ベルトがご臨終・・・
10年くらい使ったかな?
最初は、痩せても太っても良いように、真ん中の穴でちょうど良いように長さを設定したけど、ここ数年は、長さが足りず、アイスピックで穴を開けたりしました。毎年夏はダイエットのおかげで、穴の真ん中まで戻るのですが、ちょっと変動幅が酷いかも・・・・?
ということで、新調することに。今度は何年持つのかな? 今のウエストの一番手前で調度良いようにカットしたのはいうまでもありません(笑)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチペン

2014年03月11日 | トヨタ86
室戸から帰ってきて、一眠りして、そして洗車!
ほんと久々の洗車でした! 綺麗になりました♪

写真を撮ろうとしたら、ボディーに自分が写ってなんだか面白い♪






でも・・・・
以前ドアを開けようとしたときに、ガリッ・・・塀にドアを当ててしましました・・・


当てた周辺を洗ってみたら、こんな感じで塗装が取れていました
というわけで、タッチペンを買うことに! ボディーと同じ塗料が無かった・・・店員さんに聞いてみたら、スバルのカラーになるそうな!同じカラーを作ることもできたけど、少し高くなるので、トヨタのブラックメタリックというのにしました。ほんの少しなので、これで大丈夫でしょう!




そして一塗り! 乾いては塗るを繰り返す。念のため、反対側のドアも見てみたけど、同じところの塗装がやっぱりはげていました?いつやったのだろう?
まぁこれで、目立たなくなったので、よしとします。
そして、今後の保護のために、プロテクターを買いました!

それにしても、ボディーによく私が写ります(笑)


ドアを開けて、内側にまず、両面テープを貼って、そこに差し込むようにするのですが、両面テープは貼らずに、そのまま差し込みました。
きっと落ちずに保持してくるはず。そして次回の洗車のときに外せるように!


そして、洗車した夜は、案の定雨でした(笑)
そんななか、今度は夜中に香川県まで走ってきました!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ86の燃費

2014年03月09日 | トヨタ86
redzoneさんから、コメントいただいてありがとうございます!レッドゾーン? そういえば、昔の車はイエローゾーンっていうのがあったねぇ~ それも2ストの車は、低回転はプラグがかぶるので、3000回転以下がイエローゾーンだったりしたと思います。
そんな私は、またまた86でエコランをすることに。レッドゾーンは、遙か手前(笑)
以前、日本一暑い街に行ったときは高速道路を利用して、メーター表示AVG18km/Lでしたが、夜中の室戸までの道なら、20km/L行くんじゃないか!?とブログに書きました。今回はそれを実践です♪

夜の10時に家を出発、まずは、ガソリンを満タンにして、距離とAVGをリセット

さっそく信号に引っかかる、このあたりは、燃費に非常に厳しいです。これからはできるだけブレーキを踏まないように頭の中で計算しながらドライブ。

とは言うものの、やっぱり信号に引っかかる、せっかく稼いだ燃費も、信号待ちでどんどん悪くなる!
そして、阿南市を越える頃からは信号がほとんど無いので、良い感じで走れます♪

あぁ~でも赤信号に出くわす。高速道路は無いからこの辺は思い通りにならないですね


阿南市で17.4km/L

できるだけキックダウンしないように、マニュアルモードで6速を維持。
そして、日和佐のコンビニで小休憩。この時点で17.8km ここからは、ほぼ信号がないのと、高低差がないまっすぐな道なので、燃費を稼げるはずです。

と言うわけで、今回は阿波サンラインはパスです。国道をまっすぐ走ります。

そして、室戸岬到着!
この時点での燃費は・・・

18.8km!!!そして距離は

120.9kmでした。
駐車場でまたまた休憩。ちょうど12時でした。




そして毎度の灯台の写真
まずはAUTOのフラッシュ無しの設定

そして、ISOを最大ま12800であげてみる

あんまり実用的では無いかもしれませんが、パワーショットS100よりも、ISOの設定が増えていました。
そして、真っ暗な中、86の写真を撮ろうとしたら、AUTOでなぜか、マクロのモードに????これでは、86がぼけて写っているだろう!?って思ってたら、
後で見て分かりました。86よりもタバコに煙にピントが合ったのね!なるほど!

そして、復路もエコランを心がける、行きに、途中数カ所で狸がはねられて、道に横たわってたのを見てたので、気をつけて運転しないと!



阿南までで19.0km/Lまで燃費を稼げたけど、残念ながら、徳島市内に入ると、信号に引っかかり、とうとう18.8kmまで燃費が落ちました。
まぁ仕方ないですね。

というわけで、今回のエコランは、メーター表示でリッターあたり18.8kmで、走行距離は243.5kmでした。
ガソリンが50Lだとすると、満タンで940kmも走ります!
これは、自宅から福島県福島市まで行けると言うことになります!こりゃすげぇ~!
前回の高速道路を使ったエコランよりも0.8km/Lほど良かったです。
その原因は、深夜の国道で、阿南よりも南は信号がほとんど無く、まっすぐ運転できたのと、日和佐から、室戸岬派では、ブレーキを一度も踏まずに運転できましたし、以前の高速道路よりも高低差が無かったから?
それから、以前は真夏でエアコンをガンガン効かせていましたが、今回はエアコンをオフにしてたのも、結果として良かったかもしれません。
きっと、阿南から室戸までを測定すると、リッター20kmも夢じゃないかもしれません!
でも、やっぱりあくまで自宅からっていうのにこだわりたいです!
さて、今回は運転を楽しんだ感じはせず、繊細なアクセルワークにくたびれました(笑)
今度は反動で、レッドゾーンまでぶんまわしたい(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Canon PowerShot S120

2014年03月06日 | Weblog

とうとう買ってしまった、パワーショットS120・・・まぁ価格もこなれてきたので、近所のカメラ屋で買いました。
それもこれも、ハワイでパワーショットS100を紛失してしまったのがそもそものきっかけ。
というわけで、まったく説明書も見ずにもう使っています。でも、まだほんの数枚ですが・・・ハワイのビーチでとった美女の写真・・・ホテルで撮ったムフフな写真・・・レストランで撮った、超巨大ステーキの写真。全部パァーです・・・それにメモリーカードには、ソウルやロンドンの写真も残っているので残念です。

さっそくですが、S100との比較です。
S100の良かったところは!
・居酒屋最強カメラ、さっと取り出して、さっととれて、AUTOでとても明るくて綺麗!
・広角は明るい!
・AUTOで綺麗だけど、マニュアルで色々できる
ざっとこんな所です。
不満点は
・広角で端が歪んでいる
・シャッターがおりるのが気持ち遅い
・ボディーを揺らすとカタカタ鳴る。鏡胴がカタカタ鳴ってるみたいでした。それで、動画を撮るとちょっと動いたらカタカタ録音されます。
こんな感じかな。

まずは表面の加工が違ってて、S100は、もっとザラザラしていました。まるで爪研ぎのような感じだったのが、S120はもっとなめらかになっています。裏面の親指でクリップするところも材質がゴムのような感じから、皮もどきのような表面に変わっています。

ついでにケースも100均で同じのを買うが、目立つようにピンクにしました(笑)っていうかこの色しかなかったんだけど。

液晶もきめ細やかになったようですが、まだそんなに使っていないので実感がありません。


切り替えのダイヤルは、1つ増えました。プラスムービーというのが独立して増えました。試してみたけど、数秒の動画と写真が一度にとれるみたいです。試しにフラッシュも自動で点灯しました。
オンオフスイッチは、小さく、表面よりもくぼんでいます。これは誤作動防止に良いですね!
コントローラーリングは、自分が持ってたS100よりも、軽く回るようになっています。個人的には、S120のほうが、動かしやすいです。
JPEGにスーパーファインが復活しました!!! 初代のイクシーデジタルから数回買い換えて、いつの間にか無くなっていたのが復活です。まだ比較していないので、ファインとどのくらい変わるのか試してみたいです♪
そして、一番大きく変わったのがフラッシュです!

S100は、自動でポップアップしていましたが、S120は手動です! S100の時は、誰かにカメラを渡して、撮ってもらうときに、フラッシュ部分を指で押さえてしまい、フラッシュが上に動こうとしてるのを遮ってしまい、撮れなくて爆笑!っていうのがありましたが、このたびは先にフラッシュを手動で動かすので、そのような心配が無くなりました! でも、以前の爆笑するギミックも良かったですよ♪

まだ肝心の写真を撮っていないので、どうこう言えませんが、シャッターの下りるレスポンスが確実に短くなりました!これはありがたいことです。それから連写の機能も充実しています。
なんと!我が通勤に使っている駅に!新幹線が通るのです!!時速200km以上??これは連写で撮らなくては(笑)

こんなのが、近々通るようです。なんちゃって新幹線♪全国で唯一電化されていない地元路線をはしるだなんて、感慨深いです。
その他は、GPSが無くなって、Wi-Fi接続ができるようになったこと、GPSは電源入れて、確実にとらえるまで時間かかるし、バッテリーの消費が激しいので使わなかったけど、Wi-Fiはどんなんでしょうね! ひとまず予備バッテリーがないので、この辺は当分OFFでいきます。その充電池は残念ながら、S100のが使えませんでしたのでS100の予備のバッテリーはあるんだけど・・・しかたない。後は電子水準器が搭載されたし、それから動画がフルハイビジョン60fpsで撮れるようになりました。
そして、気になる画質は・・・同じ条件で撮影できないので比較ができませんが、明るそうですし、レスポンスも速いので
まだまだ、ほんの3枚しか撮っていない(笑)ほとんどつかっていない・・・
これから、このカメラでいろいろ楽しい思い出が残せますように♪
なにかイベントないかなぁ~♪
それよりも、もう無くしませんように(笑)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ

2014年03月02日 | トヨタ86
今日は朝からサッカーの練習試合!ということで、せっかくなので、峠を数回越えてドライブ!雨は止んでいて、まぁグランドはぬかるんでるだろうけど、久々に楽しみ~♪ だいたい20km位の道のりを、わざわざ山道でショートカット?
そして、集合時間の30分前のちょうど9時に到着! でも・・・誰もいない・・・その間体育館でママさんバレーの練習?があるようで、車は集まってくるんだけど、サッカーの気配が無い! 結局1時間くらいいたものの、誰も来ず帰るとこに。もしかして集合場所間違えた?
と思ったけど、家に着いた頃、練習試合中止のメールが届く(笑)
でも、おかげで楽しいドライブができました。
そして、最近また、ダッシュボート付近とリアシートの付近から異音が・・・・あぁぁぁぁ! ちょうど1年経つんだけど、保証期間ってどうなってるんだろう? 普段の通勤では、距離が短くて気がつかなかったけど、30分くらい走り込んだら、異音が出てきます!
あぁ! と言うわけで、せっかくなので、深夜に確認のためにドライブして来ようっと♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする