yoshiker

冬にため込んだ脂肪をこれから燃焼だ!!

筋肉痛→腰痛!

2011年09月29日 | Weblog
筋肉痛だと思っていたら、腰が痛い・・・。確かに筋肉痛は2日後くらいに来そうなので、腰痛なんでしょう。この慢性化した腰痛は困ったもんです。機敏な動きができません・・・。まぁ加齢を忘れ、イメージはあるのに、足腰がついていきません・・・。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉痛

2011年09月26日 | Weblog

昨日の逆上がりで、さっそく筋肉痛になっちゃいました・・・。
で、今日はフットサル。外人に逆上がりを英語でどう伝えたらいいのか?それと、鉄棒も・・・
結局身振り手振りで伝えることができました。連想ゲームです。その後、英語の言い方を教えてもらったけど、もう忘れちゃいました。
そうやって、いつまでたっても英語が身につきません・・。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸張り替え

2011年09月25日 | Weblog
前々から、粉々になった網戸をようやく張り替えるチャンスが来ました。週末は雨が降ったり、晴れてても二日酔いでぐでんぐでんになってたし・・・
破れた網戸が合計7つ、結構大きな網戸もあるので、ホームセンターで合計10枚網を買って、いざ交換。

9時過ぎに網戸を窓枠から外して、ホームセンターで網と枠のゴムを買ってきて・・・・大きな網戸に合わなかった・・・
仕方ないので、ホームセンターを3回はしご、最後に見つかったところで、2つ買ったら、計算違いで、また買いに行く羽目に。
なんだかんだで終わったのが、4時過ぎ・・・1日つぶれました。その後手伝ってくれた姪っ子と小学校に行って逆上がりの練習。
大きな鉄棒があったので、自分もぶら下がって・・・あれ?できない・・・。それだけ重くなったっていうことか。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Estragos del tifón

2011年09月21日 | Weblog
Lluvia torrencial en Tokushima. El tifón ataca la región de Tokushima.
Mi casa es segro pero produjeron inundaciones en aquí y allí. ¡Qué problema!

It rained heavily. The typhoon struck.Terrible!


31アイスクリームが・・・アイスが心配です。

ダイレックスの駐車場が・・・商品が心配です。

GSが・・・

どこが道か畑か田んぼか?分からなくなりました。

フジグランの駐車場は海みたいになってます。

海にバス停があるみたいです。
数年前は、全く台風来なかったのに、今年は嫌になっちゃいますね。
スペイン語でがんばってみたけど、あってるかな?




Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fiesta del BICENTENARIO Paraguay en KOBE 2011

2011年09月18日 | パラグアイ
待ちに待った、パラグアイフェスタに行ってきました。Fui a Kobe.
去年は独りで、それもバイクで行ったのですが、今回はなんと! con amigas! 地元在住のパラグアイの方が、やっと見つかりました。コンタクトとって、 一緒に行くことになりました。それと、Harold先生のスペイン語で一緒に習ってた、まさみさんとも一緒に行きました♪ おかげで道中あっという間に着いちゃいました。淡路SAで休憩しようとしたら、あっという間に過ぎちゃいました。神戸って100km少々なんですね。高知よりもずっと近いです。車内は、スペイン語とグワラニ語で会話、と思ったら、ずう~っと日本語でした(笑)
で、失敗だったのが、昼食をファミレスで食べたこと・・・なんです。その後着いたら、すでにchipaとか売ってて、しまった・・・食べたいけどお腹いっぱいだ・・てなことになっちゃいました。

今年は去年より盛大な感じです。人も沢山来ていました。やっぱり独立200周年っていうのがお祝いにピッタリです。というわけで、今回は写真を中心に紹介します。

caramelo de leche アルゼンチンのだそうです。

empanada と chipa エンパナーダって、ミートパイってせつめいしたらいいんだ! いままで、南米の餃子みたいな食べ物って説明してたけど、なんだか違うし・・・。

chipa パラグアイを思い出しました♪

sopa paraguaya パラグアイスープです。でも固形です。今回はお腹いっぱいで食べられませんでした。
来賓の方のあいさつが終わっていよいよ演奏会が始まりました。曲をメモして・・・と思ったのですが、覚えられませんでした。

岩佐さんのアルパとMiguel Patiñoさんのギター、そしてKaita Oliveiraさんのダンスです。

アルパデュオ ソンリーサです。毎回息ピッタリです。
Enriqueさんのアルパです。
それから、ボトルダンス danze de botellaが始まりました。

uno

dos

tres

cuatro

子ども達のダンス。

Miguelさんのギターソロ

休憩の合間に、sonrisaの二人と記念撮影。Enriqueさんを見るのは、横浜であった、パラグアイ戦の国歌斉唱のときに、スクリーン越しに写真を撮った以来で、お話しするのは、岩佐さんのファーストコンサート以来でしたが、私のことを覚えてくれていて、「Sixtoの友達」って言ってくれました。



そして宴は続くのでした。アンコールもあって、堪能できました。

cinco! 彼女は、わざわざパラグアイから来られたとのことです。ボトルを12本のせられるそうですが、残念ながら天井の関係で今回は、5本止まりでしたが、難しさは、イッテQで見て、よくわかるので、それでもすばらしいです。きっとボトルとスーツケースに沢山詰め込んで来られたのでしょう!
演奏会が終わって、恒例の記念写真大会!です。

ギタリストの方と! Olimpiaの服はやっぱり声をかけられます(笑)今日は、帽子もと思っていたのに、忘れちゃいました・・・。Que pena.

岩佐さんと、毎回お疲れさまでした。


そして、帰りは、淡路SAで、休憩して、観覧車に乗りました。いったいいついらいだろう? 思い出せません。多分20年以上前?
そんなこんなで、今年のパラグアイフェスタは無事終わりました。パラグアイを思い出させてもらう楽しい1日でした。
明日こそ網戸の張り替えANIMO!がんばるぞ!
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日♪

2011年09月17日 | Weblog
明日は神戸でパラグアイフェスタがあるので、行ってきます。
日本で、ましてや片田舎住まいの私にとって、パラグアイを感じられる機会はほとんど無いので、楽しみです。
もともと一人でいくかもしれないと思っていたのですが、地元在住のパラグアイの方が見つかり、その方の友達も誘って、合計4人で行くことになりました。狭いジムニーで4人は・・・しょうしょうきついですが、楽しんでこようと思います。
今、facebookをいろいろ触っていますが、奥が深い! 細かな設定もできるようです。が、まだよくわかっていません・・・・。
明日撮った写真をさっそくfacebookに載せられたら良いのですが、できるかな?
ちなみにこれは、去年のフェスティバルのときの写真です。ソパ・パラグアージャ美味しかった♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

facebook始めました

2011年09月15日 | Weblog
最近の私のプライベートはほとんど、外人の方と過ごすのが多いのですが、いろんなイベントはfacebookを通じて、情報を共有しているみたいです。というわけで、私も取り残されないように、facebookの登録をしてみました。でも、まだまだ、何のことやら、全く分かりません。とりあえず、このgooブログもfacebookにリンクさせて、見えるようにしてみました。さっそくあなたの友達?とかいうメッセージの方に、「友達になる」っていうメッセージを送らせてもらいました。でも、まだまだ使い方がよくわからないので、当分は、今まで通りのメールでのやりとりになるんだろうなぁ~
この前は、後○くんに、Skypeインストールして、一緒に使ってもらってるけど、facebookも使い方がよくわかってきたら、またやり方説明しますね。こちらは実名なんだそうな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のスペイン語授業

2011年09月13日 | Weblog
いつもお世話になってるHarold先生のスペイン語の授業も、今日が最後になりました。
最初は、Normanの家で始まって、今はChrisの家を借りて授業を受けていました。おそらく1年くらい勉強したと思いますが、熱心な授業に対して、私の復習不足が問題でした
でも、またどこかでしゃべる機会があると思うので、折角習ったスペイン語をさび付かせなくしたいです。
という週末はいよいよパラグアイフェスタです。というわけで、さっそくスペイン語を話すチャンスが!グアラニー語も!でもほとんど忘れました・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビアガーデン

2011年09月11日 | Weblog
フットサル仲間と、ビアガーデン行こう!って話をしてから、なかなか実現しなくて、とうとうビアガーデンの期間最終日にようやく行けました。段取りするのに、前売り券をどれだけ買ったらいいのか分からず、結局9枚買ったら、9人来てピッタリでした。
前売り券と当日現金っていうのを、英語でなんていうのか分かりませんでしたが、こんかい勉強になりました。
前売り券=アドバンスチケット 当日券=オン ザ ドア って言うみたいです。

6時30から、開始して、まだ客もまばらな頃に、フラダンスがゆったりと始まりました。

それを、楽しく見てたら、クリスが誘われて、壇上で踊ることに。

みんなノリノリで楽しそう。


外人のくせに、私に一気のみをさせ、家に帰って、久しぶりに吐きました(笑)外人は底なしです。
それで、いったん解散して、いろいろ散らばってから、深夜に同じバーまた集まりました。

そして今度は、バーで会った女性の方とお話ししました。英語力なんて全くないのに、酒パワーです。
それで、今は二日酔い・・・・頭がガンガンしてます。

さて、来週末はパラグアイフェスタ!楽しみです♪

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももぐる

2011年09月09日 | Weblog
私も、いろいろ調べてみました。そしたら、いろんな意味が出てきました。
①ポケットや、鞄の中に手を入れて、探してるさま。ってな感じで、手で探すこと「鞄の中をももぐる」
②うまくいかず、てんぱってるさま。「あの人ももぐんりょう」
③女性の胸を触ること。
こんなかんじでいろいろ意味があるみたいですが、yoshiker家では、ちょっと使い方が違ってました。よく母に言われたのが、
「あんた、いつも服脱いだら、脱ぎっとばし。こんなところにももぐってあるでないで!」です。
服が部屋の一カ所に散乱している様でした。他は、洗濯物をたたまずに、そのままの状態で置いてあるときにもももぐるって言っていました。上記の①~③に該当しませんでしたが、①に近いかもしれません。
ちなみに、③のももぐるは、桃ぐる? ももぐりたいです(笑) 後○君の腿ぐるも良いですねぇ!

明日はビアガーデン、飲んできます
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっぺらこっぺら

2011年09月07日 | Weblog
方言だったのね。標準語だとおもってた(笑)
いったいどういう風に伝えたらいいのでしょう?
けんちゃんの使い方の通りですが、後○君の使い方は・・・ちがうような・・・
「いろいろ適当に言って」って感じでしょうか?
すっぺらこっぺらの後は、言う、とか話す、伝える、騙す、いく(生きる)なんて言葉が続きます。ネットで検索したら、阿波弁と讃岐弁で、あれこれと屁理屈をぺらぺらとしゃべる様子だそうです。

たとえば、振り込み詐欺の電話をかける人は、「すっぺらこっぺら話して、だます人」なんて使い方になると思います。
また、すっぺらこっぺら、話しましょ(笑)

ちなみにウィダーのお姉さん方は、すっぺらこっぺら言わなくても、普通に一緒に写真写ってくれましたよ

それから、阿波弁には「ももぐる」って言葉があります。なんだか色っぽい言葉でしょう!?後○くん、いったい意味は何でしょう?
想像してみてください
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知旅最後。

2011年09月05日 | Weblog
高知最後の日は、龍河洞に行くことに。後○夫婦は、前回の穴禅定の歩き回って、腹ばいになってくぐるのが堪えたらしく。あんまり乗り気じゃ無かったけど。すっぺらこっぺらだまして、行くことに。

入り口は気温18℃!!!なんて涼しいんだろう!!!
でも湿度はそこそこあって、ずっとのぼり。運動不足の足にきました。
で、ここでお別れ! そのまま重い足を引きずって福岡までかえって後○君。お疲れさまでした。のりさん、こんどカラオケ行きましょう。龍っちゃん。またボーリングしましょう!

で、私も疲れたけど、どうしても、スーパー林道経由で帰りたかったから、国道195号で徳島県に入り、そのまま剣山スーパー林道を終点から逆走しました。途中でメールが届いたのにはびっくり、それよりももっとビックリが、スーパーレプリカのバイクがスーパー林道を走っている!!!!これまたびっくり。

剣山トンネルを越えたところで休憩してたら、トンネル内で爆音を響かせ、YAMAHA YZF-R1搭乗。着くなり、「こんなとこ来てチャレンジャーやねぇ」って話しかけたら、腰が痛いって言ってました(笑)そして話が弾んで、いろいろ話していると、どうもここまでののぼりはロー1速だけで来たらしい。この先はどうなの?って訊かれたので、「引き返した方がいいよ」って答えましたが、そういえば、少しくだると、木沢の岩倉集落に抜ける道があるので、分岐を説明してあげました。きっと下りは、フロントタイヤがすべって大変だったことでしょう。それに、飛び石で、カウルに傷がついて大変だったと思います。
それと!その横には、DT50が!!!私が長崎時代に足にしていたバイクです!!!懐かしい!!こちらの方ともいろいろ話して、当時乗ってた頃が甦ってきました。押しがけで、すぐにエンジンが着くこと。オイル切れでバイクが急停止しても焼き付かず、またオイル足したら、復活したこと。雨の日は調子が悪かったこと、以上にライトが暗いことなど・・・また乗りたくなってきました。

そして、彼らとばいばいして、スーパー林道をひたすら走るのですが、眠い・・・ちょっとだけですが、居眠り運転してしまいました。

そして運転していると、またブレーキが効かなくなっちゃった・・・また踏みしろがころころ変わって、底着きすることも・・・。こんなところでなったということを考えると、ストロークさせながら進んでいたので、ブレーキホースが引っ張って何か悪さをしてるのか?それとも、水たまりを駆け抜けたので、グリスがとれたのか?そのあたりが怪しいです。ちなみに今は、まぁマシです。

そして、こんなにどろどろになっちゃいました。今は台風のおかげでマシになりました(笑)

ついでに、ようやく11万km突破。これからはもっといたわりながら乗らなくちゃね。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知

2011年09月04日 | Weblog
かずら橋から、高知に向かう国道32号線は、ところどころ道に数字が書いてあります?おそらく、どっかを起点にしての距離だと思いますが。いったい何なんだろう?
予約したホテルに着いたら、ちょっとごろんとして、長崎ラッキーボウル以来のボーリングにリベンジ! 久しぶりなので、ちょっと転がしたら、手首が痛い・・・。もう少し軽いボールが必要なんだろうね。
そして8時過ぎにひろめ市場に到着。入り口付近の土産物屋さんのシャッターが閉まってて、開いてるの?って気まずい空気が流れた後、中に入ると、結構な人・人・すわる場所の確保ができませんでした。そして、インド人がしているお店の中にすわる場所を確保。

鰹のたたきから、のれそれ・・さえずり・・いろいろな食料を取り寄っていただきました。そんななか、このインド人がしているお店のカレーのナンが美味しくて好評でした!
料理を堪能した後は、大ブーイングの中、男どおしで、高知の夜の街にでかけるのでした。

この前、Skypeで後○くんから、歌いすぎで喉がいたいって話してたけど、私は、風邪ひいちゃいました・・・。まぁ関係ないけど。後○君が歌うの久しぶりに聴いたけど、声量があってすごいね!
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖谷のかずら橋

2011年09月02日 | Weblog

ほんで井川のXパークに到着。大きなビーチボールのような物に入って、ころころ転がっていきます。下調べしてなくて、ウェットタイプしか無かった、(ハーネスと違ってびちょびちょになります)で、却下。ここに来てる人は確かに水着きてました。けっきょくたっちゃんのみ転がってみることに。見てるほうは暑かったけど、たっちゃんは涼しかった。かな?昼は祖谷で!ということで、もう昼来てるけど、昼食はしばし我慢。祖谷のかずら橋までひとっ走りすることに。そしたら・・・・・・・・・・・立体駐車場が・・・・・・・・・・・・・・それで入るのに300円(怒)なんでお金がいるの? 結局出るときは500円だった??(1時間300円?)ここにくる観光客はほとんど全てが、かずら橋を渡りに来るのに!それなのにどうしてお金を払わなくちゃいけないの? 橋を渡るときに500円かかるのはしようがないとして、駐車料金は納得いきません。でその駐車場のとなりの体育館のような大きな建物の中でそばを食べることに。かずら橋を渡りに来るのに500円+500円=1000円!!!高すぎです。


なんて文句を言いつつも、渡ることに。

たっちゃんは、初めてかずら橋歩いたけど、なぜだがコの字型に歩いていました?

そしてあめご♪ 柔らかくて美味しかった! 以前はどこかで、ずっと焼いてて、水分がとんでしまってかちかちのを食べたことがありますが、今回は焼き加減ばっちりでした。後○くんとたっちゃんは鮎を食べて、のりさんは田楽を食べて、遅めの昼食と秘境を満喫。それと、祖谷川を楽しんで、高知に向かうのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知旅行

2011年09月01日 | Weblog
月末は、在庫の棚卸しが忙しくて、なかなか大変でした。ブログもほったらかしでした。夏休み最後の週末に高知に行ってきたので、そのあたりをUPします。
金曜日、福岡からはるばる後○くん家族が車で来県。遠いところお疲れさま!、私みたいにとんぼ返りじゃなくて、ゆっくりできて良かったです。

私の仕事が終わって、夜に合流。予約してあった海鮮料理屋で腹ごしらえ。まずは徳島の夜を満喫。

予約してあったんですけど・・・あぁ3人で予約の方ですね・・・。しまった。4人だったのに・・・でも、席は4人分開いてて、尚かつ料理の量も3人前で十分でした♪ 結局少し残すくらいでした。そして夜は更けていくのでした・・・・。

土曜日はリクエストのあった土柱に行くことに。って着いたものの、観光客は私たちだけ・・・こんなものかなぁ?

きちんと勉強しましたよ。世界3大土柱は、アメリカのロッキーとイタリアのチロル、そしてここ!そして世界三大奇勝と称されているそうな! でも、地味なのか、観光客が・・・。なんだか寂しいです。




というわけで、世界三大奇勝をほぼ独り占め本当は、上まで登れるんだけど、暑くてテンションあがらず、却下。そして井川に向かうのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする