自然大好き

土と戯れて

旭岳の花~チングルマ

2010-07-27 16:54:26 | Weblog
旭岳ロープウェイを降りて、姿見の池などを回る1時間ぐらいの散策コースを、ゆっくり写真を
撮りながら歩きました。
初めて見ました。可愛いチングルマ。
こんなにチングルマで埋めつくされているんですね。
短い夏に一斉に咲く高山植物、本当に素晴らしいです。
画像は、2枚です。画像にマウスオンしてください。

<

                 7/25、旭岳

旭岳散策 7/25

2010-07-27 16:48:49 | Weblog
初めて旭岳の高山植物を見に行きました。
天気の回復が遅れて、着いた時は雨、でもだんだん晴れ間も出てきて、小さな小さな高山植物に会えて
とても感動しました。
雨にけむる景色もまた素敵でした。
画像は2枚です。画像にマウスオンしてください。

<


雨にぬれるイワブクロ



しばらく、旭岳のお花たちをUPしていきます。

キンギンボク(金銀木)

2010-07-26 15:41:16 | Weblog
真っ赤な木の実は、とても目につき美味しそうですが有毒だそうです。
名前の由来は、花が、最初は白、だんだん黄色に変化することからきているとか。
来年は、是非花を見たいです。


                           7/24、森林総合研究所

アマチャ(ユキノシタ科)

2010-07-21 16:35:47 | Weblog
アジサイに似ていると思いましたが、アマチャというようです。
葉を乾燥させ煮出してつくるのが,花祭り(=灌仏会;お釈迦様の誕生祝い)で使う甘茶とか。
また、加工食品の甘味原料としても使われているそうです。
初めて知りました。


                         7/21、平岡樹芸センター

ウツボグサ

2010-07-19 21:42:35 | Weblog
写真でしか見たことがなかった「ウツボグサ」
たかくら緑地で見つけました。
えーっ、こんなところに生えているんだとビックリしました。


                           7/19、たかくら緑地

オオバボダイジュ

2010-07-18 21:14:10 | Weblog
ラベンダーがきれいと公園に入ったら、大きな木がたくさんの花をつけています。
ぼだいじゅ公園なので、これがボダイジュの花かな~と写真にとってきました。
初めて見ました。
盛りは過ぎているようです。是非来年、綺麗な花を見たいと思います。


                             7/18、ぼだいじゅ公園

紫陽花

2010-07-17 18:10:47 | Weblog
最近は、何となく家でゴロゴロしている時間が多かった。
シュバービングの杜を通って、東光ストアまでお買い物に行った。
あ~、紫陽花の季節なんだ~、、、少し元気がもらえたような気がする。


                       7/17、シュバービングの杜

枝豆の花

2010-07-14 21:39:15 | Weblog
先日の道新で、堀田清さんが大豆の花を紹介していました。
なんとかカメラに収めようと頑張りました。
直径5ミリ位の可愛い可愛い花でした。
この花から、美味しい枝豆が出来るのですね。


                      7/14、ecoの畑