自然大好き

土と戯れて

平岡樹芸センター 7/28

2018-07-28 22:09:24 | Weblog
札幌も、ようやく夏らしい日が続いています。
ナツツバキが見られるかなと思いましたが、もう遅かったようです。
園内は、咲いているお花も少なく、もう実がたくさん見られました。
短い夏です。


<あまちゃ>


<実が色づき始めたマイヅルソウ>


<ツルウメモドキの実>


<ハクウンボクの実>

オオウバユリ

2018-07-18 15:34:51 | Weblog
オオウバユリも見ごろを迎えていると思い、野幌の森へようやく足を運びました。
オオウバユリは、花が咲くころには葉(歯)がないことからオオウバユリ(大姥百合)
と名前がついたとか。
昔は、球根はアイヌの人たちの食用にもなったそうです。
でも7~8年かけて大きくなり花を咲かせるのは1回きり、はかない命です。

終わりかけのウツボグサも見られてうれしかったです。


<オオウバユリ、つぼみ>


<オオウバユリ>


<ウツボグサ>


西日本豪雨災害の惨状をテレビで見るたび あまりのひどさに胸が苦しくなる
思いです。
ただただ平穏な日々が早く訪れますようにと祈る日々です。

ユリノキの花

2018-07-02 22:02:56 | Weblog
森林総合研究所の樹木園にあるユリノキの花が咲いているころと思い、ず~っと見に行きたいと思っていました。
でも曇天、雨が多くなかなか足を運べませんでした。
きょうも雨予報、でも花が終わってしまうかもと午前中行ってきました。
花は、ほとんど終わっていましたが、いくつか咲いているのを見ることが出来
うれしかったです。
オオヤマレンゲ、シロバナウツギと、初めてのお花も見ることが出来良かった~
と思っていたら、急に雨が強く降って来ました。
残念だけれど、退散。
強い雨の中の運転、慣れないのでちょっと緊張、無事に着いてホッとしました。


<ユリノキ>


<オオヤマレンゲ>


<シロバナウツギ>