自然大好き

土と戯れて

サギスゲ

2013-06-30 15:46:04 | Weblog
平岡公園人工湿地では、サギスゲが風に揺れ、トンボが飛んでいます。
虫取り網を持った子どもたちの 「あ、トンボ!」の 元気な声が、響きます。
のどかな光景です。



ヤマボウシ

2013-06-25 17:08:56 | Weblog
ヤマボウシの花が、きれいに咲いています。
4月に東京に行った時、ヤマボウシにとてもよく似た花がきれいに咲いていました。
よ~く見てみると、花の中心部分が違いました。
その花は、ハナミズキだと知りました。
ヤマボウシとハナミズキは、同じミズキ科ミズキ属だったのです。
よく似ているはずです。


平岡樹芸センター

ユキザサ~大谷地の森

2013-06-09 16:43:00 | Weblog
大谷地の森で、山芍薬が咲いていると聞いたので見たいと思い出かけました。
花の命は、短くて。。。でしょうか。
もう、花びらは落ちていました。残念!
でも、ユキザサを見つけました。
ユキザサは、小花の咲く様子が雪のように美しく、葉が笹の葉に似ていることから、
ユキザサの名になったそうです。
また、天ぷらなど美味しい山菜として食べられていることも、初めて知りました。


マイズルソウ

2013-06-07 09:31:46 | Weblog
大谷地の森のマイズルソウです。
いつの間にか森の中は、木々の葉が生い茂り、マイズルソウ、クルマバソウが
たくさん咲いています。
そして、ツタウルシがた~くさん。
その多さに体が痒くなってきそう。


リンゴの花

2013-06-05 12:30:33 | Weblog
平岡樹芸センターのリンゴの花がきれいです。
何度も足を運んでいるのに、リンゴの木があるのに気が付いていませんでした。

リンゴの花は、真っ白で清楚でとても美しいです。
秋に実がなるのか、それも楽しみです。


ハナカイドウ

2013-06-03 14:56:59 | Weblog
平岡樹芸センターのノムラモミジの並木が、春紅葉できれいと、道新の記事に
出ていたので、たくさんの人が訪れていました。

私は、ちょうど花が咲き始めたハナカイドウの可憐さに心惹かれました。
バラ科リンゴ属中国原産で中国では、牡丹とともに愛好されているとあります。