Malang Indonesia ~今度は杜の都へ

仙台暮らし、還暦すぎの単身赴任の日本語教員の日々を綴ります

中国の法定祝日

2009-09-10 | お出かけ情報 outing
今週は教師節ということで、賑わっています。
スーパーには教員への贈り物のコーナーが特設され、
昨日は学院から(労働組合かららしいですが...)巨峰1箱を
職員全員がプレゼントされました。
(一人暮らしの身にはちょっと多すぎますよね。
生徒と分けてもまだあるので、ジュースかジャム、コンポートに加工かな)

そして、10日(木)は市内の豪華ホテルで学院招待の
立食パーティーだそうです。
さて、この起源を調べると、


西暦9月1日の孔子の誕生日にちなんでいる。
文化大革命(1966~76年)によって教育が荒廃したことを反省し、
教師の地位向上を目指す趣旨で設けられた記念日。

1985年1月、第八回全国人民代表大会常務委員会第9回会議にて、
毎年9月10日を教師節にすると決定。

この日は教師がお休みになる学校もあり、
そうなると必然的に生徒も休みになる。
通常出勤であっても、生徒らは大きなケーキや花束を持って教師の下へ届け、
日ごろの感謝の気持ちを伝える。ビジネス必携情報トップ

serchina 参照

http://searchina.ne.jp/pocketbook/custom/index03_04.html

こんなに大切にされて、なんだか申し訳ないなあ。

10月1日は国慶節。建国60周年の寧波がどんなことをするのか
ワクワクしています。



最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。