レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

中山道 和田宿を散策

2021-11-20 |   ├ 長野

美ヶ原高原を後にし水汲みに行く途中で偶然に見つけた和田宿。
ちょうどお昼時でもあったのでランチ方々散策をすることにしました。

本陣、かわちや、石器資料館を見学することができます。
3ヶ所共通観覧券大人300円を購入し、まず最初に見学したのは本陣(長井家)。

 

 

和田宿本陣

本陣は文久元年(1861年)3月の大火で全焼しましたが、11月に皇女和宮降嫁の宿泊地とされていたために急遽再建されました。
本陣建物は大名などの宿泊にあてられる「座敷棟」と、生活空間である「居室棟」に分かれていて、現在残っているのは板葺き石置き屋根が特徴的な居室棟です。
国史跡です。

 

 

一の間から眺めたところ。
一の間は別格で他の部屋より天井が高く作られています。

 

 

入口から一の間へむかっている動画です。

 

 

かわちや

かわちやも文久元年(1861年)の大火で焼失し、再建された当時のものです。
2階正面が1階より前に出て桁で支える「出桁造」と格子戸が美しい江戸末期の旅籠建築です。
国史跡になっています。

 

 

その2階の様子がこちら。
格子を通して入る光の加減が風情あります。
板張りの床で広い空間になっていました。
ここで一般庶民の旅人が雑魚寝していたそうです。

 

 

こちらは一般庶民よりお金持ちの商人や役人が泊まった部屋だそうです。
全然格が違いますね。

 

 

大黒屋

この建物も文久元年の大火の後に建てられた旅籠。
この日は扉が閉ざされていたので外からの見学です。

本陣もかわちやもスタッフの方が付いて丁寧に説明してくれました。
とても親切で分かりやすかったです。

 

 

和田宿本陣
長野県小県郡長和町和田2854-1
https://www.wadajuku.com/
TEL : 0268-88-2348
時間 : 9:00~16:00
休館日 : 月曜日、冬季間(12/1~3/31)
入館料 : 300円(かわちや・羽田野・大黒屋・黒耀石石器資料館共通)
備考 : 駐車場有り(無料)
アクセス : 上田菅平ICより50分、東部・湯の丸IC・佐久ICより45分、岡谷ICより30分

 

 

 

 

美ヶ原高原と黒耀の水、温泉~秋のビーナスライン ドライブ(2021年10月10日)

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
レンレンのひとりごと… - にほんブログ村 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。