goo blog サービス終了のお知らせ 

広島 家族葬 広島 葬儀 安芸葬祭・エキキタホールのブログ

広島の家族葬 広島の葬儀
どこよりもわかりやすく
取り組むブログです。
宜しくお願い申し上げます。

コメント御礼・・・

2012年04月20日 17時05分18秒 | カープ
確かに確かに…たく様の言われることに同感です。

企業も同じく人の入れ替わりで活性化は起こります。

よく有力者が退社すると、会社に原因があると言われます。

確かに退社するということは、何らかのことが起因でありますから、当然会社(社長)が批判されるのも仕方はありません。

私も過去に社員が退社することが度々あった過去を持ちます。

その都度…考え悩み今日まで来たものです。

いまは凄く安定しています。(笑)

しかし企業と人は生きもの…何が起こるかわかりませんので対策はいつも考えています。


さてカープ…これからが本物かどうかの分かれ目に思いますが、監督さんお気づきでしょうか?(笑)

この人…相当に執念深そうですから…


ところで監督さん…赤松と天谷のどちらかを、トレード期限までに出してあげて下さい。あまりにも可哀想です。起用する気がないのであればチャンスをあげてください。特にDNAがほしがっていると聞きましたけど…?(鯉悠さん如何でしょうか?入ってませんか?そんな情報?間違いないと思うんだけど…)



reraさん…コメントは自分の好きなときに遠慮なく下さい。本当です。

私のつたないブログに、多くの方が自分の見識を投じてくださるんです。遠慮はいりませんから(笑)

それと灰皿猫さんにもコメントしてあげてください。

巷の噂では…コメントがあると凄く喜ぶ方らしいですから…(笑)


まあこれからも宜しくお願いしますね…

どっこい生きていた…白浜たち捕手陣

2012年04月20日 10時50分17秒 | カープ
広島捕手人競争…白浜が活躍している。

そこで思った…

支配下選手70名のなかで、実力はあるのにスポットライトが当たらず消えていく選手の多いこと…

何の世界も一緒なのだろうが、上司の思い込みが強ければ、安心な人材を起用し続け、他の人間にチャンスすら与えてもらえず、自然と消えていく運命。


石原と倉が磐石に見え、まさか二人が揃いもそろって戦列から離れていくことなど予想もなかったであろう。


思えば白浜は大きな期待のもと入団した。

当時の城島をしのぐ捕手との触れ込みもあった。

しかし広陵OBの人は「過去にカープに入団したドラ1のSさん(広陵出身)と同じく、期待倒れに終わる」と揶揄していた。

あれは何年前だったか、オープン戦で石原が骨折し、開幕どころか数ヶ月も戦列を離れたことがあった。

そのとき白浜は入団2.3年目で、ファームで実績らしいものもなかった。

しかしドラフト論者の小関さんは、「広島は思い切って白浜を起用するべき…」と著書で言い切った。(結果は当然のように起用されなかった)


さて白浜…「チャンスがきた」と語る。

昨年までファームの試合では、出場機会を求めたのかチーム事情か知らないが、ファーストも兼務し、「このまま白浜は終わるのか?」と傍から見て感じたが、やはり捕手としての持つべき天性の能力が備わっているため、今日の地位があるのだろう。

これからは、他球団も白浜の特徴を分析してくるであろうが、強気な姿勢だけは変えてほしくない。

そして同じくチーム事情から冷や飯を食わされきた上村…

彼のリードにも注目してほしい。

ファームで上村のリードを数回見たが、相手の裏をかくリードは絶妙である。(見逃し三振を奪う率は白浜より多い)

広島の捕手陣競争…意外や面白くなるであろう。

昨日のコメントに関して…いまの思いを

2012年04月20日 08時43分16秒 | 野球
鯉悠さん…いつもありがとうございます。

DNAに関して、それなりの情報通とお見受けします。

私はあの会社云々は別として、もうプロ野球は再編時期を誤ったと思うんです。

清武さんの内部告発もそうです。

事実は闇でしょうが、あの人もその再編で強硬な改革派だったため、あのような事態になったんでしょう。(著作内容が事実とは申しませんが)

また落合さんの解任も裏で野球界の浄化を嫌う勢力によるものが、加味されていると思います。

今のプロ野球を経営する親会社…DNAだけでなく腹黒い企業は、全てと言っても過言はないでしょう。

いまのご時勢…誰が見てもIT情報企業しか、プロ野球を運営できない現実しかないんですから…(他にも有力企業はあるのかもしれませんが、それは外野が勝手に思うだけで、実際は皆無でしょう。だってあれば、その企業が経営してますから…)


まあこの話しは長くなりますから、私なりに結論を言いましょう。

プロ野球は、間違いなく1リーグに移行します。

そして日本シリーズもなくなります。

そんために、ここ数年アジアリーグを日本シリーズ後に行っているんだと思いますよ。

ただこれも、日本シリーズのような盛り上がりを見せないでしょう。

ナゼなら台湾や中国、韓国の選手の特徴や名前が理解できないからです。

そのために日本人が指導者として行っているのか知りませんが…


カープも来年がひとつの正念場でしょう。

大義を地域密着と触れても、地域に愛想をつかれてはお終いです。

来年下手すると…観客動員は100万を切ります。

するとあの旧市民球場の閑古鳥のなく状況が再来します。

あの時は巨人戦1試合1億と言われた放映権料がありましたが、現在はありません。

プロ野球バブルは崩壊します。


ここ数年、全ての球団が選手をファンサービスと称し、選手の都合を無視し試合開始前に球場正面に立たせたり、地域のイベントに出演させたりしてますが、あれもプロ野球の深刻な危機感の現れでしょう。

ファンサービスは確かに大切ですが、あまりに度が過ぎます。


まあ各球団の上層部が親会社出向組みの野球素人が多く、選手経験もないため仕方ない発想でしょうが、もっとファンに知らせなければいけない大切なことを隠し続けている現状では、何も解決策はないでしょう。


朝からたくさんの戯言や後向きなことばかり書き連ねましたが、お許しください。