九州地方の豪雨災害、被害が拡大しないことを祈るばかりです。
福岡の友達に聞いたら、福岡中心部は大丈夫と言ってました。
ネット通販のお客さんが大分・熊本にもおられて、地理関係が
分かりませんが、被害が出てなければと願ってます。
水曜にランチに行った「うの家」は宇野宗佑元総理の邸宅を
改築された建物で、造り酒屋をされていました。
私の祖父が育った家は宇野さんと同じ町内で、祖父が父達を連れ
大阪から疎開して守山に戻ってからもご近所で、懇意にしてもらって
ました。
特に伯母は宗佑さん(家族は先生とは呼ばすみんなこう呼ぶ)の
妹さんと幼なじみで、家にもよく遊びに来ていたらしく
ここに仏間があって、ここは女中さんの部屋があってと
観光ボランティアさんみたいに色々説明してくれました。
本物のボランティアさんもおられて、その方は同じお寺の檀家さんで
父と親しく、昔話を色々されてました。
蔵の一部は守山出身の友禅作家・森口華弘さん(故人・人間国宝)の資料館に
なってます。
中山道守山宿と言っても何も見るところのない場所でしたが
こうして資料館・飲食店ができて、人の集まる場所ができたのは
いいことだと思います。
ランキング参加中。ぽっちゃんがみなさんのポチッとを待ってます
にほんブログ村
福岡の友達に聞いたら、福岡中心部は大丈夫と言ってました。
ネット通販のお客さんが大分・熊本にもおられて、地理関係が
分かりませんが、被害が出てなければと願ってます。
水曜にランチに行った「うの家」は宇野宗佑元総理の邸宅を
改築された建物で、造り酒屋をされていました。
私の祖父が育った家は宇野さんと同じ町内で、祖父が父達を連れ
大阪から疎開して守山に戻ってからもご近所で、懇意にしてもらって
ました。
特に伯母は宗佑さん(家族は先生とは呼ばすみんなこう呼ぶ)の
妹さんと幼なじみで、家にもよく遊びに来ていたらしく
ここに仏間があって、ここは女中さんの部屋があってと
観光ボランティアさんみたいに色々説明してくれました。
本物のボランティアさんもおられて、その方は同じお寺の檀家さんで
父と親しく、昔話を色々されてました。
蔵の一部は守山出身の友禅作家・森口華弘さん(故人・人間国宝)の資料館に
なってます。
中山道守山宿と言っても何も見るところのない場所でしたが
こうして資料館・飲食店ができて、人の集まる場所ができたのは
いいことだと思います。
ランキング参加中。ぽっちゃんがみなさんのポチッとを待ってます
にほんブログ村