左義長の最後は神社での奉納。
順番が一番最後だったので、母屋で晩ご飯を食べて一旦自宅に戻り
10時前に合流しました。
羊ちゃんとももうすぐお別れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/e1275db0411f25b409c94a606e0352a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/5b871f60da23b7535a4e60100465b8ac.jpg)
宮入りする前に白雲館(観光案内所)で、最後のマッセマッセ(回せ回せ)と
言って、山車のお披露目とお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/32e2c85cf90a1e66a7a76b5be712ceee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/73e32d2969a7006b54d43377e8dfb4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/39b02dee4ebfa9b22219475459075e44.jpg)
この間に役員さんと消防団員さんが、山車を入れるタイミングや
奉納場所の打ち合わせ
いよいよ宮入り 高張りと言う提灯が先頭に入りその後に山車が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/0d5308daca9d75004c609917a84816ac.jpg)
お酒をかけてお清め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/4694b8e0a1f1bcac3a1ff6a333d6f7f8.jpg)
山車を支えていた芯棒を抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/ddcb74a9d2889581b2290f8fa0b4dd22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/8de45b021b360293c27f7c5619671b21.jpg)
点火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/24865b1d19389ad8e74f3cf816d2d3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/fbb710e7af192403db72772392ec0312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/20eaae5ddd399ba74591561168579fac.jpg)
最後は町内参加者全員で拝殿でお参りし、お祓いを受け万歳三唱で終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/c5c79ae149bd81e98789ddc5f8970154.jpg)
今年は山車コンクールで二年連続優勝し、大きな怪我人や喧嘩もなく
無事に終わりいい左義長でした。
芯棒を運ぶ人出がなく、主人と一緒に会所まで担いで帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/98a4ff96b5c6d538fd1acdd18ee11c33.jpg)
「左義長はこの何倍の重さ」と聞いたら「百倍」と言ってました。
百倍は大げさでも、十倍としたらやっぱりおばさんが出ると
翌日は仕事できないだろうと思いました。
にほんブログ村
順番が一番最後だったので、母屋で晩ご飯を食べて一旦自宅に戻り
10時前に合流しました。
羊ちゃんとももうすぐお別れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/e1275db0411f25b409c94a606e0352a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/5b871f60da23b7535a4e60100465b8ac.jpg)
宮入りする前に白雲館(観光案内所)で、最後のマッセマッセ(回せ回せ)と
言って、山車のお披露目とお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/32e2c85cf90a1e66a7a76b5be712ceee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/73e32d2969a7006b54d43377e8dfb4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/39b02dee4ebfa9b22219475459075e44.jpg)
この間に役員さんと消防団員さんが、山車を入れるタイミングや
奉納場所の打ち合わせ
いよいよ宮入り 高張りと言う提灯が先頭に入りその後に山車が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/0d5308daca9d75004c609917a84816ac.jpg)
お酒をかけてお清め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/4694b8e0a1f1bcac3a1ff6a333d6f7f8.jpg)
山車を支えていた芯棒を抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/ddcb74a9d2889581b2290f8fa0b4dd22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/8de45b021b360293c27f7c5619671b21.jpg)
点火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/30/24865b1d19389ad8e74f3cf816d2d3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/fbb710e7af192403db72772392ec0312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4a/20eaae5ddd399ba74591561168579fac.jpg)
最後は町内参加者全員で拝殿でお参りし、お祓いを受け万歳三唱で終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/c5c79ae149bd81e98789ddc5f8970154.jpg)
今年は山車コンクールで二年連続優勝し、大きな怪我人や喧嘩もなく
無事に終わりいい左義長でした。
芯棒を運ぶ人出がなく、主人と一緒に会所まで担いで帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/98a4ff96b5c6d538fd1acdd18ee11c33.jpg)
「左義長はこの何倍の重さ」と聞いたら「百倍」と言ってました。
百倍は大げさでも、十倍としたらやっぱりおばさんが出ると
翌日は仕事できないだろうと思いました。
![](http://localkansai.blogmura.com/img/originalimg/0000054922.jpg)