調所笑左衛門は嘉永元年十二月十八日(西暦1849年1月12日)の夜に江戸で死亡しました。
先日の大河ドラマでは、雪の舞う月夜の晩に笑左衛門は服毒死を遂げました。
ところで、薩摩藩の家老で実力NO1の調所広郷が切腹ならまだしも、服毒死などするものでしょうか。
前回ブログで紹介しました、薩摩藩重臣の鎌田正純日記の嘉永元年十二月十九日の記事には「調所笑左衛門殿、昨夜病死」とあります。
笑左衛門の健康状態について、興味深い記事がありました。長崎滞在中の水戸藩の洋学者,柴田方庵の日記の弘化四年七月十六日(西暦1847年8月26日)の記事に
薩州奥四郎殿より重役調所広郷殿容体書持参之方書並医案遣し呉候様頼ニ付、両三日後医案蔵屋敷へ遣ス
とあり、要約しますと「薩摩藩長崎聞役 奥四郎殿から家老調所広郷殿の容態を書いた書付を持ってきて、医療方法を聞いてきたので、ニ三日後に薩摩藩蔵屋敷に届けた」
とありまして、調所広郷はこの頃重篤な病にかかっていたようです。
鎌田正純が弘化四年七月八日に調所笑左衛門宅を訪ねましたが、留守で断られています。
死亡の前1年5月ほど前です。
この後、笑左衛門は公務に復帰しまして、嘉永元年八月二十一日に藩主と江戸へ向かいました。
程無く、鎌田正純も江戸へ行き、笑左衛門と何度も会っていますが、
十二月朔日の日記に「 笑左衛門殿病気ニ付右えも見廻、、八ツ後退出より調所左門殿御役替、海老原宗之進殿御役入ニ付、右え祝儀」
十二月二日に記事に「調所笑左衛門殿え病気尋として見廻」
十二月五日にも「調所笑左衛門殿え病気尋として参り」
十二月十四日「調所笑左衛門殿え病気見廻」
十二月十五日「調所笑左衛門殿、、見廻」
十二月十六日「調所笑左衛門殿え病気見廻」
十二月十七日「調所笑左衛門殿病気尋として見廻」
と病気見舞いを重ねた後に
十二月十九日
「調所笑左衛門殿昨夜病死ニ付為悔参り、、」
と調所笑左衛門の病死が書かれています。
一年半にわたる闘病生活の後の死、最期に毒杯を飲んだかどうかは分かりませんが、調所広郷は病死と考えるのが自然な感じがします。
事実はともあれ、重税、大阪商人への事実上の借金棒引き
、密貿易など、薩摩藩の財政を立て直す為に、笑左衛門はあらゆる手を使い汚れ役に徹して生きました。
世間から沢山の怨みを買った身には、自然の死ではなく服毒自殺こそが似合っていたのかも知れません。
世間は恐ろしいものですね~
世間の風は冷たく、今朝は、マイナス8度で、水道が凍ってしまいました。

先日の大河ドラマでは、雪の舞う月夜の晩に笑左衛門は服毒死を遂げました。
ところで、薩摩藩の家老で実力NO1の調所広郷が切腹ならまだしも、服毒死などするものでしょうか。
前回ブログで紹介しました、薩摩藩重臣の鎌田正純日記の嘉永元年十二月十九日の記事には「調所笑左衛門殿、昨夜病死」とあります。
笑左衛門の健康状態について、興味深い記事がありました。長崎滞在中の水戸藩の洋学者,柴田方庵の日記の弘化四年七月十六日(西暦1847年8月26日)の記事に
薩州奥四郎殿より重役調所広郷殿容体書持参之方書並医案遣し呉候様頼ニ付、両三日後医案蔵屋敷へ遣ス
とあり、要約しますと「薩摩藩長崎聞役 奥四郎殿から家老調所広郷殿の容態を書いた書付を持ってきて、医療方法を聞いてきたので、ニ三日後に薩摩藩蔵屋敷に届けた」
とありまして、調所広郷はこの頃重篤な病にかかっていたようです。
鎌田正純が弘化四年七月八日に調所笑左衛門宅を訪ねましたが、留守で断られています。
死亡の前1年5月ほど前です。
この後、笑左衛門は公務に復帰しまして、嘉永元年八月二十一日に藩主と江戸へ向かいました。
程無く、鎌田正純も江戸へ行き、笑左衛門と何度も会っていますが、
十二月朔日の日記に「 笑左衛門殿病気ニ付右えも見廻、、八ツ後退出より調所左門殿御役替、海老原宗之進殿御役入ニ付、右え祝儀」
十二月二日に記事に「調所笑左衛門殿え病気尋として見廻」
十二月五日にも「調所笑左衛門殿え病気尋として参り」
十二月十四日「調所笑左衛門殿え病気見廻」
十二月十五日「調所笑左衛門殿、、見廻」
十二月十六日「調所笑左衛門殿え病気見廻」
十二月十七日「調所笑左衛門殿病気尋として見廻」
と病気見舞いを重ねた後に
十二月十九日

と調所笑左衛門の病死が書かれています。
一年半にわたる闘病生活の後の死、最期に毒杯を飲んだかどうかは分かりませんが、調所広郷は病死と考えるのが自然な感じがします。
事実はともあれ、重税、大阪商人への事実上の借金棒引き

世間から沢山の怨みを買った身には、自然の死ではなく服毒自殺こそが似合っていたのかも知れません。

世間は恐ろしいものですね~
世間の風は冷たく、今朝は、マイナス8度で、水道が凍ってしまいました。
