
は~
当地興行も 本日限り 観進元や 世話人衆
お集まりなる 皆様よいろいろお世話に なりました
お名残惜しゅうは 候(そうら)えど
今日はお別れ せにゃならぬ我々発ったる その後も
お家繁盛 町繁盛悪い病(やまい)の 流行らぬよう
陰からお祈り いたします
御存じ相撲甚句の御当地興行でございます。
御かたずけしておりましたら、お宝が出て参りました。

先ずは、東の横綱大関 羽黒山でございます。

続きましては、西の横綱大関 照国でございます。

勧進元は、町内の魚屋

巡業は戦後間もない昭和21年で、写真から見ますと初夏

大相撲 若柳巡業はその後も2回行われたようです。

大入り叶う






は~どすこいどすこい と

https://da.library.pref.osaka.jp/content/detail/02-0000248
その後の史料はありませんので、今回は残念ながらお答えできません。誠に申し訳ありません。
>コメント、ありがとうございます... への返信
こちらこそ、ご丁寧に恐れ入ります。オヤジの初代貞信のときはお世話になりました。それも含め過去にご教示いただいた件をあわせて新しく記事にしました。ご一読を
NEW【かいわいの雪景色】戦国から昭和まで―「雪の大阪」を悉皆調査する。https://www.facebook.com/hachikenya
相変わらず、きれいな浮世絵や絵画、応挙の屏風などは背筋がぞくぞくする感じがしました。
また、愚見を御取り上げ頂き恐縮です。
また、雪景色ならずも、現場の記念碑など写真を沢山掲載されて、丁寧に作られていることに敬意を表します。
そして、何よりも土地に強い愛着がを感じます。
今後も期待しております。