シャイロックは悪い奴なのか?
様々に、色々な事情と問題を経験すると何時しか今迄見えていた風景が一変していることに気付くのである。シェイクスピアのヴェニスの商人に登場する悪の権化として描かれたシャイロック……冷静...
どんな聴衆の拍手が欲しいの?
どうも僕は……重要な問題をまあまあ、なあなあ、ソコソコ曖昧模糊にしたまま次に進むというのが苦手でありそういった才が無い。それを世渡りという人も居るけれど……どうも僕は、杜撰と翻訳し...
迷宮の若いフォーチュンテラー達へ
あなた達はフォーチュンテラーなのですか?二十代の若い時間を費やして早くも人生を閉じる用意に余念がないのは何故...
潔く断れよ!
にべもない態度でニヒルに切り捨てる人が……カッコいい?なんて風潮は何時頃から出来上がったのだろう...
汚れを知らぬ純粋は幼稚と同義
出来れば人を憎む事なく、怨む事もなく、怒ることもなく、疎んじる事もなく生きて行きたいと思う。人を憎めば自分の心がえらくササクレる。人に怒れば自分の心が哀しくなる。今となればどうして...
本物の凄みと力
普通のバンドに生きる人間が余りに常人とかけ離れ過ぎた才能に出会うと、理解の域を越えてしまって戸惑う。そして理解出来ないモノは忌み嫌うという反応に終止する。死んでからやっと遅すぎる称...
牛耳る女は……自分裁判によって総てノット・ギルティと断ずる
男を牛耳って(この表現が合ってるのか?は分からない) 意のままに動かしたい女は多い。男の中で結構ハツラツとして提案力もソコソコあるけれど……事、女...
感性鋭い両極の女達
さてそろそろ閉店しよか?位のタイミングで女二人組がやって来た。見るからにオミズ……最初はキャバクラ嬢か...
好かれることは……嫌われる事でもある
当たり前の話だけど……好かれるという事はある種類の人間達からは嫌われるという事なんだと改めて思った。以前、結構な数の客が出入りしてたけど雰囲気はマトマリを欠き売上は労多くして……っ...
所有の意義とレペゼン地球に見るこれからの光
今……人生の過ごし方(暮らし方)が大きく変化しているンだそうな?……週刊誌に載っていたシンクタンクの話だから全てが信じられるモ...